小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

試合の為の練習にさせる為に

2013-04-18 05:35:42 | 活動内容 2010.2~2015.11
基礎練習の意識が低いというのは、ゲームからの逆算が一人ひとりで出来ていない。もしくはコーチが伝える事が出来ていないのいずれか。


中学年メインの高学年はまだまだ足元がしっかりしていない選手が来たので、同じメニューで。普段の基礎練習の意識を再確認してほしい為のトレーニング、ミーティング少し多め。


まずは低学年のフルコートサイズでドリブル、手を1回叩くと違うボールにタッチしてさらに違うボールでドリブル。2回叩くと2回違うボール→違うボールでドリブルと移動距離が多い。


意外と疲れる→なぜ?→色々返答して「ドリブルする距離が長い」「ピッチが大きい」


でも結局はこの大きさでドリブルをする為にドリブル練習を毎日のようにしているハズ。じゃぁ今までのドリブル練習って意味ある?→ない→でもプロでも同じようなドリブル練習している→・・・。


色々考えてみて、結果答えを言いましたが普段から「ゲームを意識して」という事が出来ていないから、今までの練習を必要ないと感じてしまったのだと思う。ただマーカーを与えられて、ただドリブル、もしくはボールを蹴っているだけ。


次に4対4のミニゲーム。今までの1対2や2対1、2対2を意識してゲームを出来たか?出来ていない、じゃぁ今までの練習は、練習のための練習であって、ゲームの為の練習になっていない。コーチはそんなつもりで教えてきてはいない。


3対3対3。最初はアンダースリータッチ。ルール理解が浸透してきた辺りで、アンダーツー。自分のミスと向き合う。なぜ、ミスしたか?→焦ったから→なぜ焦ったか?→周りを見ていなかったから→いつ周りを見ればいいのか?→ボールを持っていない時やボールが自分に来てる時。


パス練習。それでもここで首ふりを意識しているのは2,3人。言われて全員がやりだす。さっき話し合った事をしっかりと理解出来ていればパス練習の首ふりは自然と分かるはず・・の予定でしたが、コーチングをして理解させる。ここで初めてパス練習で首を振る事をクセにしてほしい理由が分かったハズ。


最後に3対3の勝ち抜きで喜ばないとノーゴール、2点先取か3分のスコアで。楽しくなっちゃって時間10分くらい過ぎてました(笑)色々中学年の選手が笑えるプレーをしてくれたのでね、皆必死にゴール狙ってる感じがとても良かったです☆いよいよ、自分のプレーで引っ張られる年頃になってきたかと思うと嬉しいと思うと同時に、自分と向き合えるようにコーチングもしていきたいです。