小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

コーチングを少し変えてみる

2012-03-30 20:32:02 | 活動内容 2010.2~2015.11
今、振り返ると去年のは花粉だったのですね・・・今年は色々と対策しているので割と楽ですし、なるべく鼻をかまない、タンが絡んでも「ウヴン!ヴン!」しない、のど飴を出来るだけなめる。中々コンディションは維持出来てます☆


季節の変わり目という事もあって体温調節などが今、冬よりも難しく小まめに脱いだり着たたりしないとプレーにも影響がでますね。気をつけましょう。


今日は私がボールを持ってきたという事もあり、リフティングから一緒にトレーニング。左のアウトサイド小学生なみ(汗)練習しよう。


基礎練習はサイドステップ。最近細かく首振りを指摘してます。よく見ると首を振っていてもボールから目が離れていない選手が・・これも指摘。というかそこまで見ます。で、なんかグダグダ笑いながらやってたので、腕立て。「遊びにきたん?」って感じ。


「1,2,3リフティングに慣れている」という事を利用し、「1,2リフティング」にする。で、歩きながら私が「さん!・・・・・さん!・・さん!」と言う。集中力散漫な選手が「さん・・いや2ぃ!」と言う。


2対1プラス1。オフェンスはフェイントのモーションの表現の仕方をデモンストレーションして、意識させて行う。5分後いったん集めて「チャレンジできた人?」と手を上げさせると2名。色々言ってもうワンセット。チャレンジした時のDFの反応の違いを感じる事が出来ればOFはきっと楽しくなるハズ。


2対2プラス1。DFのチャレンジアンドカバーが機能した時とそうでない時でOFの判断が変わるポイントを説明→無言で見る→緊張感が走る→イージーミスが多発する→サディスティックな私はこの緊張感を作り出す事をが癖になる→今後はもっと緊張感がでる練習雰囲気を作りたいと思う。


3対2。説明が悪いのか、最初に「この3対2の中でこの5人のプレーヤーがどこまで2対2に気づいてプレー出来るかが課題。例えば2本のパスのうちひとつのパスコースが切られました・・・ということは?」


「・・・・・?・・・・パスが出せない」「そう!・・という事は?」「・・・・?ドリブルをする」「ドリブルをする!?他は?」


という感じで「2対2になる」という答えを引き出すには言葉が足りなかったですね。前振りを変えて説明します。こーなると3対2が落ちついて展開出来ていたし、2対1で教えているフェイントにもチャレンジが出来ていて、内容が一段と濃くなってる感じでしたね。


ゲーム。今日は人数が少なく4対4でした。気づいた事は私が一緒にプレーすると指示をだしてしまいがちなので、選手の判断力がつかないのだなと感じ、指示を出すことを少なくして選手の判断のみでプレーさせていました。そうすると、味方のプレーヤーで状況は良い悪い関係なく同じプレーをしてしまう選手がいる事に気が付き、そのプレーをした時に今の状況はどーだった?というコーチングをした方が効果的だなと感じました。今後はしっかりと失敗させた上で状況確認をしていけるコーチングをしていきます。


さぁ、新6年生は4月から5号球ですから気をつけて下さいね~。