ギャラリー 一間

骨董ルクラシックの画像庫

書道具文様の染付筒碗

2021年10月11日 09時26分59秒 | 骨董
書道具文様の染付筒碗
 
明確に時代がわかりませんので、ご理解の範囲でお求めください。
当方見解は江戸中~後期かと思います。
口縁に画像の指跡にみえる箇所も含め何カ所か、
直しがあります。
しかし鳴きはなく、完全に磁器の音です。
絵柄が気に入って仕入れたもので、
書道具文様が描かれています。
 
サイズは小服茶碗といったところですが
ほか水割り、コーヒ-、湯呑みなどさまざまにお使いいただけるでしょう。
もともとの生まれは知りません。
 
見込みはフリモノを削ったのか、釉がありません。
茶筅はやや滑りにくいものの、小服茶碗としておもしろい存在かと思います。
ほか、ピンホール、口縁に釉切れの箇所等あります。
 
口径 約7.5センチ前後
高さ 約セ7ンチ前後
 
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にないキズ等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解ですので、ご理解の範囲でお求めください。
画像でわかりにくいですが、表面には無数の小キズがあります。
完品をお求めのかたはご入札はお控えください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この記事についてブログを書く
« 時代を経た肌が抜群の木の筒 | トップ | 李朝大盃 »
最新の画像もっと見る

骨董」カテゴリの最新記事