goo blog サービス終了のお知らせ 

M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

花火とビールと野球観戦

2010年08月20日 | グルメ
花火とビールと野球観戦
花火とビールと野球観戦

オリックスバファローズの本拠地スカイマークスタジアムでは“花火ナイト”というイベントがあります。

5回裏終了時に約300発の打ち上げ花火が上がります。この間、約5分。つまり連続でバンバン上がります。
(風向きによっては、花火の煙でエライことになります


昨日、今日の東北楽天戦は“花火ナイト”! 私は2夜連続の観戦です。

まだまだ蒸し暑くって、ウチワや扇子は必須ですが、仕事帰りに生ビールを飲みながらの花火鑑賞はなかなか良いですよ。
さらに野球もやってます


次回のスカイマークスタジアム“花火ナイト”は9月3日のソフトバンク戦です。
もう少し涼しくなって、とっても快適に花火を(野球も)観られますよ。

オススメです。



※タイトルの順番は、私の今回の優先順位でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに…

2010年08月16日 | グルメ
ついに…

テレビで紹介されてから約3ヶ月。
ようやく「もかむす」を食べました


“京セラドーム”に行く途中、ふらりと覗いた明石ステーションプラザの『Shaarii bar』さん。


「おっ、あるやん」




ということで「カリカリ梅&しそ」「高菜&ひじき」「いろどり(イロイロ入ってます)」「とりそぼろ&おかか」の4つを購入。
ライスシェル(というらしい)の色もかわいいです。


京セラドームに着くなり、早速いただきました。
外装のセロハンを開いて、「もかむす」を取り出します。シェルがパリっとしたままになるように、シェルとご飯の間にもセロハンが挟まっています。これも外したら準備完了。(これは一工夫欲しいですね


シェルの海苔風味がいいですね。なんといっても食べやすい手も汚れません


これは人気になるわな。



7月31日にハーバーランドのモザイクに神戸本店がOPENしたそうです。

着実に儲けてますなぁ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の鍋

2010年08月15日 | グルメ
夏の鍋

毎年恒例の“鱧の会”です。

日本一おいしいと評判の『ふじわら』さんで「鱧コース」をいただきました。

鱧コースのメインは「鱧鍋」です。
『ふじわら』さんの鱧鍋は出汁にたっぷりの玉ねぎが入って出てきます。
そこに鱧を入れ、軽く火が通ったら、出汁と柚子胡椒でいただきます。

ホワホワの鱧、アッサリとした出汁、玉ねぎの甘み、柚子胡椒の辛さ。
絶品です


もちろん鱧が主役ですが、この玉ねぎがホントに美味しい。
どうしても玉ねぎを追加してしまいます。
出汁と玉ねぎだけでも、かなりイケます


そして最後のシメは素麺です。
優しくてスルッと入ってきます。



やっぱり夏の鍋は「鱧」がいいですね

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石とビールとCM

2010年08月13日 | グルメ
石持ち※の私にとって、夏は危険な季節なのです

※結石を発症しやすい体質


この夏も尿路結石を発症してしまいました。
何度も経験すると、割りと冷静な対応ができるのですが、とにかくあの痛みは尋常じゃない

治療(予防)は、十分な水分を摂取して、尿量を増やすことが一番。



いつもは一杯目のビールのあと、すぐに日本酒、焼酎、ワインと進んでいくのですが、最近は最初のビールで二杯、三杯とちょっと留まってから次のお酒へと移るようにしています。

で、いまさら気が付いたのは「プレミアムモルツ」は二杯目でも三杯目でもうまい。それほど冷たくなくてもイケますね。




ビールのCMをあらためて見てみると、各社のオススメの飲み方を表現しているようです


「プレミアムモルツ」は竹内結子さんが丁寧にグラスに注いでゆったりと飲む。室内で“味わい”を楽しんでください。


「ラガー」は江口洋介さんと黒谷友香さんがテラスで飲む。これは大人の日常のイメージ。“いつものビール”を印象付けています。


逆に「スーパードライ」は福山雅治さんが、野外ライブで汗をかいた後、ゴクゴクって飲む。一口目がホントにうまそう!キンキンに冷やして、真っ昼間に外で飲んでください。


「一番搾り」もイチローが阿波踊りに飛び入り参加した後、外で飲む。これも喉越し重視の印象。“みんなで一緒に楽しもう!”ですね。

数年前の「一番搾り」は、佐藤浩市さんが美味しい料理と合わせて飲んでいましたが、最近は“みんなで…”を前面に出していますね。





まだまだ暑い日が続きそうなので、しばらくビールを楽しみたいと思います。
あぁ、早く石が出てこないかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

600mmの余裕

2010年08月11日 | グルメ
600mmの余裕

以前、急に都合が悪くなって痛恨の“ドタキャン”してしまったお店に行ってきました。
三宮にある『バルストロキッチン』さんです。『abuku』さんの姉妹店で今年の3月にOPENしたそうです。

小さな入り口から細い階段を3階まで上がると、テーブル10席とカウンター8席の店内に入ります。

カウンターに座りました。
この店のカウンターは奥行きがあり広々としています。手元に余裕があって、ゆったりできます。このカウンターの広さは魅力的です


付き出しにフォッカチオが出てきました。粉チーズが入ったオリーブオイルを付けていただきます。
ここのフォッカチオも『abuku』さんと同じくモチモチで柔らかいです。

前菜に「生ハム&フルーツとモツァレラチーズ」。
生ハムでモツァレラチーズとゴールデンキウイ、桃を包んで食べると、ハムの塩味、フルーツの酸味と甘み、チーズのコクが混ざって、絶妙の美味しさです。

「ムール貝の白ワイン蒸し」。
ムール貝の身がフワッと柔らかい。ソースも美味しい。思わずフォッカチオを追加して、ソースまでいただきました

その日のイチオシでローストだそうなので、メインは「子羊のロースト」と「鮮魚のアクアパッツォ」にしました。

「子羊のロースト」はラムの香りと甘みが最高です。つけあわせの野菜のローストもGOOD。高得点です

アクアパッツォの魚は「つぼ鯛」でした。アサリ、トマト、野菜で煮込んだアクアパッツォは、ほんのりトマト味。
つぼ鯛のホロホロした白身とマッチしてこれも美味しい



さて、このお店を選んだ理由は“接客がいい”と評判を聞いたからです。

その日は3人で回していました。
1人は火の回り、1人はホール、もう1人は火を使わない料理と洗い(手元が見えませんでしたが・・)
それぞれ役割がきっちり分かれていて、きびきびとした無駄のない動き。それでいて笑顔を絶やさず。気持ちいいです。

とくに食事の状況には気を配っていて、料理は一品ずつタイミングを見計らって出しているようです。
むやみに話かけてくるわけでもなく、目が合えば気さくに話をしてくれます。
カウンター越しに女性店員さんとの会話も弾んで、楽しい一時を過ごすことができました。

最後にメニューには書いていなかったけれども厨房にコーヒーマシーンが見えたのでコーヒーを頼んだら、笑顔で「マシーンはあるけどコーヒーカップがない」って(笑)


料理も接客もとても気持ちのいい店でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする