goo blog サービス終了のお知らせ 

M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

岩手は広い

2018年05月06日 | グルメ
三大麺を求めて岩手に行きましたが、ホントに大きい。

何度か、県民の方に

「岩手は四国と同じくらいの大きさですよ」

と教えていただきました。
ホントに広いです。

日程の関係で、盛岡と平泉しか訪問できませんでしたが、わずかな時間でも、その自然と歴史に(それとお酒に)心を癒されました。


今度は海の方へも行きたいと思います。

お世話になったみなさま、どうもありがとうございました。

<いただいた地酒>
月の輪
吾妻峰
磐乃井
菊の司
赤武
あさ開
南部関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこそば

2018年05月06日 | グルメ
盛岡三大麺とは「盛岡じゃじゃ麺」「盛岡冷麺」と、もう一つは「わんこそば」。

背後から「はい、どんどん」「はい、じゃんじゃん」の掛け声とともに、お姉さんがお蕎麦を注いでいくやつです。

さすがに独りでは寂しいので、盛岡から移動した平泉で盛り出し式「わんこそば」。
お姉さんではなく、自分で注いでいくスタイルです。

一段12椀の二段重ね。
これで24椀、ざるそば2枚相当です。
そばつゆ、とろろ、薬味が揃えられ、いよいよスタートです。

と、言っても自分で注いでいくので、号令も何もありません。

このスタイルは、出石の「皿そば」で経験済み。
まずはシンプルなつゆやワサビで。
後半にとろろを加えて濃厚に。
なんなく制覇!

ついでに三大麺も制覇!!

腹ごなしに、世界遺産平泉、中尊寺をお参りしてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡冷麺

2018年05月06日 | グルメ
「ラーメン、つけ麺、僕冷麺」

いえ、南北融和ムードの最近なので、北朝鮮的な発音で、

「ラウメン!ツケメン!ボクレイメン!」

盛岡三大麺の一つ、「盛岡冷麺」に突撃。
ゴールデンウィークのせいか、有名店の『ぴょんぴょん舎』さんには長蛇の列。
これは大変だ……。

立ち飲み屋さんで時間帯をずらして、その数軒並びある『寿々苑』さんへ。
「盛岡冷麺(並)」の中辛。
赤い湖に浮かぶ黄金色の島。
美しいです。

しっかりとした麺の歯ごたえがあります。
具は「ゆで玉子」「ネギ」「キムチ」に「牛スネ肉」かな?
中辛キムチスープの中にも甘味があります。
美味美味!
お腹いっぱい。

店員さんが「レーメン、リャン」と言っていたのが面白かった。
ハングルやないんや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆巻き

2018年05月06日 | グルメ
「納豆巻き」の発祥は、盛岡の『三寿司』さんだそうです。

本店は大通りの裏筋、街のコンセルジュのお兄さん達が立ち並ぶ通り沿いにあります。
しこたま飲んでたので「納豆巻き」だけ頼むのを、ちょっと遠慮してしまいました。

で、ホテル近くのコンビニで「納豆巻き」

元祖『三寿司』さんの流れをくんだ「納豆巻き」

「ひきわり」になっとう(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする