大学の授業にかかわる話題

授業日誌・キャリア・学びのスキルについて

言葉の端々から心理状態をさぐる

2013年05月25日 10時10分10秒 | キャリア支援
私! 僕! 俺!
一人称単数形を頻繁に用いる人ほど鬱になりやすく
コミュニケーション下手であることが判明

ロケットニュース24
2013年5月12日 14時00分
(2013年5月13日 10時24分 更新)


[写真はイメージ]

「私」「私」「アタシィ~!!」と連発する人、
あなたの周りにもいないだろうか。
最新の研究によると、
「私」「僕」「俺」などの単数形の一人称を会話でよく使用する人ほど、
鬱(うつ)になる傾向のあることがわかったそうだ。
自らが該当していると感じた方は要注意である。

一人称単数形で話す人ほど鬱になる傾向がある

独カッセル大学のヨハネス・ツィンマーマン博士は、
男女118人を対象にインタビュー形式で様々な質問をし、
被験者たちに回答してもらった。
彼らの多くがうつ病で医者にかかっている人々だ。
インタビュー中の会話で、
被験者たちがどれだけ一人称単数形を用いるか調べたところ、
うつ病患者はそうでない人に比べて圧倒的に使用頻度が多いと判明
さらに、症状が重い人ほど頻度も増すことがわかった。

単数形を連発していると他者とのコミュニケーションにも問題を抱えやすい

また、一人称単数形をよく使う人々には、
他者とのコミュニケーションが上手く図れない傾向
がみられた。
彼らには、「注目を集めたがる」「独りで過ごすのが苦手
過度に自分をさらけ出そうとする
などの特徴があったそうだ。

複数形の一人称をよく用いる人はコミュニケーション能力が高い

対照的に、
「私たち」「僕たち」のような一人称複数形を使用する人は、
コミュニケーション能力が高く、
良好な対人関係を築きやすいことが判明
した。
博士によると、
一人称単数形は、自己を他者と区別し確固たる存在であることを示します
それとは逆に、一人称複数形は、
自己が社会やグループの一部であることを表します

そのため、普段の会話で上手に複数形を用いる人ほど
他者との関わり合いを重視し、
良好な関係を保てる
のだと考えられます」とのこと。

「私」という言葉はほぼ無意識のうちに出てくるため、
日頃どれほど頻繁に使用しているのか、
自分自身ではなかなか気づきにくいものである。
みなさんの周りにやたらと
一人称単数形で話す人がいたら、
彼らが鬱になる前にこっそり教えてあげると良いかもしれない。

参照元:Mail Online(英文)
photo: Rocketnews24.

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20130512/Rocketnews24_327130.htmlより


前段の結論(被験者へのインタヴュー)には、疑問を感じるが、
後段結論は、納得した。
ひとは、自然と一人称I、「私」を主体に会話するもの。
それをWe 、「私たち」で話せる人は、客観的に物事を見ているからだろう。
しかし、そのような人は安心できない、
警戒してしまう。

話は変わるが、わたしが論文指導を受けているとき、
文章に「私」を入れるの、といわれた。
どうしても人称主語が必要なときは、「わたしたち・われわれ」としなさいと、
指導を受けたことがある。

イオンの出店戦略

2013年05月25日 00時13分11秒 | 学習支援・研究
イオン出店戦略の真骨頂 
大型ショッピングセンターに託す思い

SankeiBiz
2013/5/12 08:44

写真:大型連休中の人出でにぎわうイオンレイクタウン。
集客のカギはアミューズメント化だ=埼玉県越谷市

流通大手のイオンが
「次世代型」と位置づける
大型ショッピングセンター(SC)出店を加速している。
4月18日に神戸市の既存店をリニューアルしたほか、
今月も「イオンモール大阪ドームシティ」を開業予定で、
平成27年2月末までに
20以上の出店を計画する。
狙うは、物販から娯楽性へのシフトによる「リピーター」の囲い込み。
居心地の良さを武器に
消費者を離さないノウハウの構築をもくろむ。

【来店者に満足感】カギは「心地よさ」 
イオンの次世代SC戦略


大型連休初日となった4月27日のイオンレイクタウン(埼玉県越谷市)。
専門店街の一角で催された
「ポケットモンスター(ポケモン)」イベントで、
キャラクターのかぶり物をした家族連れが列をなしていた。
ポケモンだけではない。
格闘技ショーに屋台村など、
まるで遊園地にいるかのようだ。

「ここに来れば、必ず何かをやっている。子供を連れて来ても安心」。
同市に住む主婦(35)は、
はしゃぐ子供2人の様子に目を細める。
イオンの横尾博専務執行役は
「買い物以外にも懐具合に応じて楽しめるのがSCの真骨頂」と強調する。
 
イオンは近年、
SC全体が娯楽施設化したモール型商業施設の出店が目立つ。
3月の「イオンモールつくば」(茨城県つくば市)、
4月の「神戸ハーバーランドumie」(神戸市)、
12月には、本社のある千葉市・幕張新都心に旗艦モールを完成させる。

イオンは心地よい時間を消費者に体験させ、
リピーターを勝ち取る戦略で、
その中心はSCだ。
ライバルのセブン&アイ・ホールディングスが
コンビニエンスストアの利便性に訴え、
消費を喚起しているのと対照的だ。

イオンがこれまでに立ち上げた120超の大型モールには、
仕掛けがふんだんに盛り込まれている。
3月に開業した「イオンモールつくば」には、
高級バイク「ハーレーダビッドソン」の専門店を出店。
水戸市から来た男性(55)は
「第2の人生をこいつと過ごせたら」と、
約160万円のバイクを飽きずに眺める。
施設の配置や天井の高さ、
通路のカーブに至るまで利用客の心をくすぐる
ノウハウが結集されている。

効果は業績にも表れている

イオンの25年2月期連結決算で、
SC開発・運営のディベロッパー事業は売上高では全体の3・6%なのに、
営業利益では22・5%をたたきだす。
イオンは同事業を「主要な収益源の一つ」と位置づける。
 
イオンのM&A(企業の合併・買収)や専門店化でも、
その活用の舞台はSCだ。
酒類販売のイオンリカーや自転車販売のイオンバイクはテナントの常連。
東芝住宅ローンサービスを子会社化したイオンフィナンシャルサービスは、
休日にサラリーマンが住宅ローンの相談をしてもらえるといった、
競合他社にはないサービスを実現した。
 
課題がないわけではない

SCは「オープンした瞬間から陳腐化が始まる」
(イオンモールの岡崎双一社長)とされ、
目新しさを維持するのは容易ではない。
加えて大型店の郊外での出店を規制する
19年の「改正まちづくり三法」施行で出店が鈍っていたSCは、
25年はイオンも含めて全国で73カ所のSCがオープン予定で、
競争が激しさを増している。

こうした中で、イオンの「次なる一手」は、
まちづくり需要への対応だ。
空洞化に歯止めがかからない地方都市が
税収や雇用対策も視野に市街地再生をSCに託すケースが増えている
市街地型のSCは、
診療所や官公庁など公共機能も併設されるケースが多い。
イオンは新たな利便性を付加できると期待しており、
東京都日野市や岡山市などで
駅前のSC計画を進めている。

また、4月12日に開業した「イオンタウン新船橋」では、
環境配慮型SCをうたい、
社会性を武器に自治体のハートをつかむ。
地元商店街との利害関係から、
大型商業施設の招致には及び腰だった自治体も、
東日本大震災でイオンが見せつけたライフラインの調達能力に秋波を送り始めた。
「SCは将来、防災機能など幅広いニーズへの対応を求められる」。
SMBC日興証券の川原潤シニアアナリストは分析する。
これまでのノウハウを、
どう進化につなげるか。
試行錯誤は今後も続く。
(佐久間修志)

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130512-00000500-biz_san-nbより

イオンの大型SCは、比較的土地にゆとりがある
北K道には最適化もしれない。
すでに地元の「イオン北K道」のSCは、
各地に大型の店舗を展開している。
同地は今年のGW、雨と寒さにたたられ、
屋外のスポットは不調だった。
冬場の雪だけでなく、夏場でも大型SCの集客力にはポテンシャルがある。