ゆーくん、2歳 4か月 10日
あやちゃん、生後 3か月 7日
DWE歴は、1年 8か月 27日になりました

毎日、DWE教材を楽しんでいる我が家ですが、
今日は、子どもたちと一緒にストレート・プレイDVDの6巻を見ました

ストレート・プレイDVDは、DWE教材のメインの教材です
全12巻のDVDは、英語の表現が豊富ですし、キャラクターの魅力満載です
今回は、ストレート・プレイDVDの6巻で、
私が「はっ
」とした表現を紹介したいと思います
それは、この場面の英語です
§5で、ピクニック・パラダイスで野球をしていた ミッキーと仲間たちは、
ボールで 古い家の窓を割ってしまいます
ミッキーとミニーが、ボールを取りに行くのですが、古い家の中は、暗くて誰もいません
そして、このセリフです――

"afraid" は、「怖い」という感情を表す表現なのですが、
数ある「怖い」という意味の単語の中で、おそらく最初に出会う単語です
「怖い」という意味の英単語は、たくさんあるのですが、
今回は、一般的によく使われる 2つの単語に絞って、そのニュアンスの違いについて書きたいと思います
今回の主役の英単語は、
afraid
scared です
"I'm afraid." も "I'm scared." も、和訳する分には、「私は怖い」と同じ意味になります
でも、これらは違ったニュアンスがあります
I'm afraid. ([ 本能的に ] 怖い)
I'm scared. ([ 何かに驚かされて / 何かに脅かされて ] 怖い)
これで、ニュアンスの違いはイメージできると思いますが、以下に、詳しく書いてみたいと思います
"afraid" は、「感情的な恐れ(=fear)」を表し、一般的な恐怖・不安の感情を表現するポピュラーな単語です
本能的にあるいは性格的に(つまり、自分の内にあるものによって)生じた
「恐怖・恐れ」「嫌悪」「後悔・心配」といった感情を意味を表します
"scared" は、"scare"(怖がらせる)の過去分詞なので、
地震・雷・火事・暴力・お化けなど、自分以外のあるものによって驚かされたり、脅されたりして怖いということです
ニュアンスの違いと共に、例文を列挙します
I'm afraid of dogs. ([ 本能的に ] 犬が怖い)
I'm scared of dogs. ([ いつも吠えられるなどの理由から] 犬が怖い)
I'm afraid to walk on the bar. ([ 本能的に ] そのバーの上は、怖くて歩けない)
I'm scared to walk on the bar. ([ バーの形や高さに驚かされて ] そのバーの上は、怖くて歩けない)
では、ストレート・プレイDVDの英語に戻ります
ミッキーとミニーは、"I'm afraid." と言っています
お化け屋敷などで、何かに驚かされたりして怖いわけではなく、
家の雰囲気・様子から、「本能的に、何かありそうだ」と思っての恐怖感を表していたのでした
日本語で、一言で「怖い」と言っても、英語では様々な表現があるので、興味深いですね
最後まで読んでくださり、ありがとうございました



あやちゃん、生後 3か月 7日

DWE歴は、1年 8か月 27日になりました


毎日、DWE教材を楽しんでいる我が家ですが、
今日は、子どもたちと一緒にストレート・プレイDVDの6巻を見ました


ストレート・プレイDVDは、DWE教材のメインの教材です

全12巻のDVDは、英語の表現が豊富ですし、キャラクターの魅力満載です

今回は、ストレート・プレイDVDの6巻で、
私が「はっ


それは、この場面の英語です

§5で、ピクニック・パラダイスで野球をしていた ミッキーと仲間たちは、
ボールで 古い家の窓を割ってしまいます

ミッキーとミニーが、ボールを取りに行くのですが、古い家の中は、暗くて誰もいません

そして、このセリフです――

"afraid" は、「怖い」という感情を表す表現なのですが、
数ある「怖い」という意味の単語の中で、おそらく最初に出会う単語です

「怖い」という意味の英単語は、たくさんあるのですが、
今回は、一般的によく使われる 2つの単語に絞って、そのニュアンスの違いについて書きたいと思います

今回の主役の英単語は、



"I'm afraid." も "I'm scared." も、和訳する分には、「私は怖い」と同じ意味になります

でも、これらは違ったニュアンスがあります

I'm afraid. ([ 本能的に ] 怖い)
I'm scared. ([ 何かに驚かされて / 何かに脅かされて ] 怖い)
これで、ニュアンスの違いはイメージできると思いますが、以下に、詳しく書いてみたいと思います

"afraid" は、「感情的な恐れ(=fear)」を表し、一般的な恐怖・不安の感情を表現するポピュラーな単語です

本能的にあるいは性格的に(つまり、自分の内にあるものによって)生じた
「恐怖・恐れ」「嫌悪」「後悔・心配」といった感情を意味を表します

"scared" は、"scare"(怖がらせる)の過去分詞なので、
地震・雷・火事・暴力・お化けなど、自分以外のあるものによって驚かされたり、脅されたりして怖いということです

ニュアンスの違いと共に、例文を列挙します

I'm afraid of dogs. ([ 本能的に ] 犬が怖い)
I'm scared of dogs. ([ いつも吠えられるなどの理由から] 犬が怖い)
I'm afraid to walk on the bar. ([ 本能的に ] そのバーの上は、怖くて歩けない)
I'm scared to walk on the bar. ([ バーの形や高さに驚かされて ] そのバーの上は、怖くて歩けない)
では、ストレート・プレイDVDの英語に戻ります

ミッキーとミニーは、"I'm afraid." と言っています

お化け屋敷などで、何かに驚かされたりして怖いわけではなく、
家の雰囲気・様子から、「本能的に、何かありそうだ」と思っての恐怖感を表していたのでした

日本語で、一言で「怖い」と言っても、英語では様々な表現があるので、興味深いですね

最後まで読んでくださり、ありがとうございました




