ゆーくん、2歳 4か月 21日
あやちゃん、生後 3か月 18日
DWE歴は、1年 9か月 7日になりました

毎日、DWE教材を楽しんでいる我が家ですが、
今日は、子どもたちと一緒にストレート・プレイDVDの7巻を見ました

ストレート・プレイDVDは、DWE教材のメインの教材です
全12巻のDVDは、英語の表現が豊富ですし、キャラクターの魅力満載です
私は特に
「お話(レッスン)に関わる応用表現【Expansion】」がお気に入りです
今日は、「お話(レッスン)に関わる応用表現【Expansion】」で、
私が「はっ
」とした表現を紹介したいと思います
ストレート・プレイDVD 7巻の中で、今回取り上げる 【Expansion】は、
未来形 be going to ~
現在進行形 be動詞 + ~ing
現在完了形 have + 過去分詞
の3つの文法事項を 様々な場面で登場させて、定着を図ることがテーマになっています
ただし、今回、言及したいのは、これらの文法事項ではなく、
日常生活では 耳慣れない、ある英語表現です
それは、ドナルド・ダックのお話の中にあります
ドナルド・ダックは、木を切り倒すつもりで、のこぎりを持って、木に登っています。
( Donald is going to cut down the tree. )
しかし、その木には、チップとデールがいます。
そのことを知らない ドナルドは、のこぎりで 木を切り始めました。
( Donald is cutting down the tree. )
チップとデールは、それを阻止しようと、ドナルドの邪魔をします。
度重なる邪魔に腹を立て、「ぶった切ってやる!」と斧を取り出す ドナルド。
( Donald is chopping down the tree. )
そして、斧で木を叩いて、このセリフです――

ご機嫌な表情で、"Timber!" と叫んでいます
ディズニーの作品の中では、ドナルド・ダックのセリフは、聞き取りにくいことが多いのですが、
このセリフは、割と はっきり聞き取れます
(DWEのストーリーのように、はっきり発音されていると分かりやすいのに…
でも、聞き取りにくい声が ドナルドの魅力の一つですもんね
)
"timber" は、「材木・木材」という意味です
この意味では、学校英語に登場することがあるかもしれません
でも、この場面は、「材木・木材」という意味ではありません
伐採人夫が警告するときに、"Timber!" という声を掛けます
和訳すると――
「木が倒れるぞ
」
といった感じです
日常生活で、この表現を使うとは考えにくいですが、
「ごっこ遊び」には、もってこいの表現かもしれません
DWE教材をじっくり見てみると、
学校英語では、まず出会わないような英語に出会えるのが楽しいなぁと思います
最後まで読んでくださり、ありがとうございました



あやちゃん、生後 3か月 18日

DWE歴は、1年 9か月 7日になりました


毎日、DWE教材を楽しんでいる我が家ですが、
今日は、子どもたちと一緒にストレート・プレイDVDの7巻を見ました


ストレート・プレイDVDは、DWE教材のメインの教材です

全12巻のDVDは、英語の表現が豊富ですし、キャラクターの魅力満載です

私は特に
「お話(レッスン)に関わる応用表現【Expansion】」がお気に入りです

今日は、「お話(レッスン)に関わる応用表現【Expansion】」で、
私が「はっ


ストレート・プレイDVD 7巻の中で、今回取り上げる 【Expansion】は、



の3つの文法事項を 様々な場面で登場させて、定着を図ることがテーマになっています

ただし、今回、言及したいのは、これらの文法事項ではなく、
日常生活では 耳慣れない、ある英語表現です

それは、ドナルド・ダックのお話の中にあります

ドナルド・ダックは、木を切り倒すつもりで、のこぎりを持って、木に登っています。
( Donald is going to cut down the tree. )
しかし、その木には、チップとデールがいます。
そのことを知らない ドナルドは、のこぎりで 木を切り始めました。
( Donald is cutting down the tree. )
チップとデールは、それを阻止しようと、ドナルドの邪魔をします。
度重なる邪魔に腹を立て、「ぶった切ってやる!」と斧を取り出す ドナルド。
( Donald is chopping down the tree. )
そして、斧で木を叩いて、このセリフです――

ご機嫌な表情で、"Timber!" と叫んでいます

ディズニーの作品の中では、ドナルド・ダックのセリフは、聞き取りにくいことが多いのですが、
このセリフは、割と はっきり聞き取れます

(DWEのストーリーのように、はっきり発音されていると分かりやすいのに…

でも、聞き取りにくい声が ドナルドの魅力の一つですもんね

"timber" は、「材木・木材」という意味です

この意味では、学校英語に登場することがあるかもしれません

でも、この場面は、「材木・木材」という意味ではありません

伐採人夫が警告するときに、"Timber!" という声を掛けます

和訳すると――
「木が倒れるぞ

といった感じです

日常生活で、この表現を使うとは考えにくいですが、
「ごっこ遊び」には、もってこいの表現かもしれません

DWE教材をじっくり見てみると、
学校英語では、まず出会わないような英語に出会えるのが楽しいなぁと思います

最後まで読んでくださり、ありがとうございました




