伊豆大島にはあじさいレインボーラインと
呼ばれているところがあります。
先日、行ってみたところ、まだ"見頃"というほどでもありませんが
そこそこは開花してました。(1~3分咲き)

あじさいレインボーラインは「湯場」付近から
「大島公園」付近の一週道路までの道です。

その名の取り、道の両脇にはアジサイが植えられています。
(あじさいの見頃は6月~7月中旬)
「湯場」というと"温泉"ですが、ここの湯場では今は温泉は出ません。
以前は温泉施設でしたが、温泉が出なくなり、
施設だけが残っているようです。
でも、島民は今でもここをユバと呼んでいます。
近くにバス停「湯場三叉路」もあって。
島のほぼ中央部、三原山7合目付近に位置する
大島温泉ホテルの北西、車で2~3分の所です。

五味田 雅彦 「私が千の風みらい園をお守りしています」。
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
呼ばれているところがあります。
先日、行ってみたところ、まだ"見頃"というほどでもありませんが
そこそこは開花してました。(1~3分咲き)

あじさいレインボーラインは「湯場」付近から
「大島公園」付近の一週道路までの道です。

その名の取り、道の両脇にはアジサイが植えられています。
(あじさいの見頃は6月~7月中旬)
「湯場」というと"温泉"ですが、ここの湯場では今は温泉は出ません。
以前は温泉施設でしたが、温泉が出なくなり、
施設だけが残っているようです。
でも、島民は今でもここをユバと呼んでいます。
近くにバス停「湯場三叉路」もあって。
島のほぼ中央部、三原山7合目付近に位置する
大島温泉ホテルの北西、車で2~3分の所です。


樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。