今回は「ユリ」です。

まずは当園に移植して2年目のユリです、
今年も発芽しました。

「ヤマユリ」だと思っていたのですが、もしかすると「サクユリ」かもしれません。

さて、こちらは野草です。今年も咲始めました。
さほど珍しい野草ではないと思いますが、毎年たくさん咲いて楽しませてくれます。

ゆり科の「宝鐸草(ほうちゃくそう)」だと思います。
宝鐸とは、お寺やお堂の軒下に下げられる鈴のことです。
似ていますね。

さて、4月の樹木葬説明会は横浜で、4月20日(日) 13時からです。
詳細は千の風みらい園のホームページでご案内しています。
自然を壊さない、質素で廉価なお墓に興味がある方は、ぜひご参加ください。
五味田 雅彦 「私が千の風みらい園をお守りしています」。
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もどうぞ。

まずは当園に移植して2年目のユリです、
今年も発芽しました。

「ヤマユリ」だと思っていたのですが、もしかすると「サクユリ」かもしれません。

さて、こちらは野草です。今年も咲始めました。
さほど珍しい野草ではないと思いますが、毎年たくさん咲いて楽しませてくれます。

ゆり科の「宝鐸草(ほうちゃくそう)」だと思います。
宝鐸とは、お寺やお堂の軒下に下げられる鈴のことです。
似ていますね。

さて、4月の樹木葬説明会は横浜で、4月20日(日) 13時からです。
詳細は千の風みらい園のホームページでご案内しています。
自然を壊さない、質素で廉価なお墓に興味がある方は、ぜひご参加ください。

樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もどうぞ。