気づきの日々

毎日、何気ない言葉や思いつきに、ふと気づかされる時があります。
そんな日々のことを書いてみることにしました。

車軸

2022-03-18 12:59:14 | 日記
軽から普通車に買い替えて、最初に乗った時の感覚。
重い!長い!!
運転に慣れないので、恐る恐る、ゆっくりと運転してる。
この感覚、そうだよ。
免許取って最初に運転してた時の感覚と似ている。
あの頃の必死さを思い出した。(笑)
免許は取ったけど経験が全くない状態で、一人で判断しながら運転しなくてはいけないあの怖さ。
でも運転しなきゃ経験は積めない訳で、逃げるわけにはいかなかった。
次第に運転にも慣れて、自分の感覚で移動できるようになった。
だけど私の感覚はいつも大雑把で、車のボデイに数えきれない程の傷を付けてしまった。
新車交換前にもちょっとあって、何か見るべき部分があるのだろうなと思っていた。

駐車のコツとかの動画を見ていたら気付いた。
ハンドルやミラーばかりを見ていて、内輪差、外輪差を考えながら運転していなかった。
車はタイヤの軌跡で進路が決まる。
後輪は前後にしか動かないけど、前輪は左右にも動く。
それゆえに内輪差、外輪差が出来るのだけど、その軌跡を考えながら運転する必要があった。
どこで前輪の左右を切るかで、後輪の軌跡は違ってくる。
その軌跡が描く余裕分を意識できたら、危険は回避できる。
これは、怖さを克服出来る感覚にもなる。
車軸が車の方向を動かしているんだと、改めて思った。

車の運転って本当に人生の役に立つね。
私が陥りやすい問題を浮き彫りにしてくれる(笑)
後輪が過去で前輪が今だとしたら、今の感覚がとても大事になってくる。
今はどこへでも行けるけど、車軸の向き次第では危険に遭遇する事もある。
危険回避は、そこを通らないのではなくて、そこを上手く通り抜けること?
判断力と周りを認識する感覚。
うん。がんばろ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨木の化石

2022-03-12 16:29:36 | 日記
あるサイトで「柱状節理は溶岩ではなく巨木の化石だった」というのを読んだ。
そして九州にあるたくさんの柱状節理という動画も見た。
へえ〜!
岩だと思っていたのは巨木の化石だったの!?
そういえば、佐賀の七ツ釜とか行った事あったな。
日本最大の柱状節理は東尋坊だって。
東尋坊にも行ったよ!
今まで目にしていたのに、何も不思議に思っていなかったなー。
逆に東尋坊は別の意味で有名で、その印象の方が強かったなあ😓
そうか、隠したいものは別の理由で誤魔化して、近づけさせないようにするという手もあるね。
という事は、やはり真実なのかもしれないね。
多分、前に行った時に同じ事聞いても「そんなのあるわけないじゃん!」で終わってたと思う。
でも今日は「もしかしたら、そうなのかも!」と思えた。

最近いろんな本を読んでて、それらから一つの仮説が繋がった。
恐竜時代は恐竜だけが大きかったのではなくて、全てが大きかったのかも。
地球の重力が軽いから人も木も恐竜も動物も、今よりは大きかったのではないかな。
恐竜で有名なアメリカ映画があったよね。
あの中での恐竜の動きって、今の重力からしたらおかしくない?
尻尾の骨だって、あの重さで真っ直ぐに支えられるのかな??
重力が軽いから出来たのではないかなと今なら思える。
だから巨木も巨人も大きな馬も存在していたと思える。
きっと歴史を作った勝者側からしたら、その事実は知られたくなかったのかもね。

私も小さい頃「自分が走る夢」を何度も見ていた。
その走り方が変で、月の地面を飛ぶような走り方。
走り幅跳びみたいな「ホップ、ステップ、ジャ〜〜ンプ」みたいな。
最後のジャンプの距離が物凄く長くて、いつまでも飛んでいられる感じ。
あれは重力を表していたのかも。。。
他にも私が大きなからだ(私から見た相手が小さくなる夢)を見てるし。
多分、そんな重力が軽い時代の夢だったのかもね。

昔だったら「一つの答え」しか存在しなかったけど、今は二つあって凄いスピードで変化しているね。(笑)
当たり前だと思っていた「常識」は、本当は全く逆だったという常識の剥がれ。
今回も起きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の治し方

2022-03-10 18:03:02 | 日記
昨日はまったりと温泉浴を楽しみました。
本当は星浴したくて予約した宿でしたが、肝心の星空は何も見えず😅
星浴は、また次に期待したいと思います!
でもいろんな露天風呂を楽しめたし、食事も美味しくて楽しいひと時でした。

一緒に行った友人は、2回目接種の後に背中の筋膜が固まって左手が動かせずに大変でした。
その友人が話していたのですが、彼女の車の保険屋さん(女性)も同じような症状で困っているようです。
私も1回目の後から右脚の鼠蹊部から太ももにかけて強張った痛みがありました。
昨日も寝る時にその痛みとかがあって、この強張りもワクチンの副作用なのかなと思えるようになりました。
友人が左肩で私が右脚かあ。。。
そう言えば以前「右太ももに白ネギが生えてきた夢」を見たことを思い出しました。

2011.12.31. (土)
目覚める直前に見ていた夢。
私の右足の太もも(膝に近い内側部分)にもやしが一本生えていた。 ( ̄□ ̄|||)がーーん!
なんだこりゃ~???と思って見ていたら、もやしは「白ネギ」に変わっていた。
直径が2センチくらいの大きな白ネギが腿から生えていて、私は根に近い部分で切り取り、根の方を取ってよく見たら根が生えているのではなく、丸い円状にタネが6個くらい並んでいた。
私は腿を下向きにして叩きながら、そのタネを落として取り除いていた。
タネはポロリと下にこぼれ落ちて、腿は元の状態に戻った。

太ももの白ネギのタネって、まるで筋膜を固まらせたワクチンの中身みたい(笑)
なんだか家紋みたいな形に思えてきて、調べたら似たようなのがあった。
なんか、戦いで好まれて用いられたみたいだね。
その「戦い思考」を身体から取り除いたら元に戻る!?
目覚める前に見た夢だけに意味深です(笑)

そう言えば身体が固まっていく夢を20年前にも見てました。
この夢を見てから、夢の内容を記録するようになりました。

2002.3.30.(土) 
原因不明の病気になり、私の身体が動かなくなり、これからどんどん体の自由が奪われて、そのうち痛みが酷くなって終わりを待つだけとなる。
「これが方位の大凶の示す道だったのか?あー、私は、これで終わるのか?」と納得するが、そこで当時会社の友人から勧められた新興宗教の真〇〇の事を思い出し、私を守って下さっているのだからと安心して、何とかなると思いなおす。

当時母の介護で東京から実家の近くへ転居することになり、その年の方位が大凶でした。
引越しせざるを得ないけど、その年は方角が悪くてと凄く気になっていました。
その引越しを4/8に予定していて、その直前にこの夢を見たのです。
また、2年前の2000/4/8にも、横浜から引越しをするという夢を見ていました。
日付と引越しが重なってるけど、これは偶然?
それで夢って何?と思うようになったのです。

当時は凄い依存体質でした。
理由がよく解らないから怖くて、自分を守って貰えるものに何でも頼ってしまう。
神社の神様、宗教、占い等々。
でもそれは、私の中から出てきたい心が出ていたに過ぎなかったのです。
この行為があって、自分の事が見えてきた。
だから出てくれてありがとうなんですね。
自分を守ってくれるもの。
それは外側ではなくて、自分の中にあるという事を理解できたのだから。
逆に形として現れてこないと、何も解らないままなのです。
だから自分の身に起こる事、全てに意味があると思えます。

私はこの世で人が作った問題は、人が作ったモノでなんとか解決できると考えてます。
ワクチンも然りです。
多分、今後解毒の薬みたいなモノが出来るかもしれません。
でもそれで問題が解決したのかというとそうでもなく、根本的な問題は解決してません。
それではこれまでの依存からの脱却は出来ないからです。
自分から目覚めていかないと、新しい時代を迎える事は困難になります。
コロナ禍は、その心を見つめ直す期間でもあったように思えます。

自分の心と身体を見つめ直す転換期。
身体の不調の原因は自分の中にあって、心が大きく関係しています。
病気は自分で治せると思ったら、本当に治せる。
身体の細胞がそういう思考で動いてくれると思えるからです。
私はそれを証明したくて、1回目のワクチンを接種したのかもしれませんね。
「元に戻らない」と言われても、自分と向き合って治せる方の内側の心を信じます。
そして戦う気持ちを手放して、楽しむ心を育てます。
これから体験したいことは、どんどん楽しんでやりたいです😊 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな見方

2022-03-08 11:34:34 | 日記
この前、ウクライナの大統領が高揚して演説しているのをテレビで見て違和感を感じてた。
島の兵士が犠牲になり彼らを英雄だ、彼らの為にも戦おうと言っていたけど、兵士はロシア軍側に投降してちゃんと生きていたんだよね。
なんだか日本が軍国主義に走った時代を見ているようで、こんな感じで煽っていたんだと理解した。
国連とEU連合(世界)、なんとなく似てるじゃん(笑)
こうしてみると、彼らがやっていた手口が見えてくる。
テレビで一斉に煽っている(どこを見ても一方側しか伝えない)時は、逆をちゃんと考えよう!
両方見て、遠くから眺めているだけで見えてくるものがありますね。

そういえばプーチンさんの夢、だいぶ前に見てました。
ちょこっとだけ登場されてます(笑)

2011.5.5.(木) 
高校の友人と西高近くに来ていたので、中学時代の西高の友人に会いに立ち寄った。
プーチンさんがいて中を案内したさそうだったけど、話したこともないのでなんとなく躊躇していた。
(相手が話しかけてくれるまで待っていたような感じだった。)
中学の友人を捜したが、見つからずに諦めて帰る事にする。

311の後に見てた夢です。
西校にプーチンさん(笑)
この時の夢では続きがあって、私が巨人みたいな大きさに変わって友人と彼女のペットの犬を手カゴに乗せて雪山へ移動したり、お金がなくて感謝が持てずに私の心が凄く閉じてた状態でした。
だからこの時は中学の友人が見つからなかったのかなと思います。

最近、311は人工的に起こされたとプーチンさんが暴露していた記事を読みました。
もしかしたらこのことを夢の中のプーチンさんは教えたかったのかもしれませんね。
でも私から自主的に情報を見つけに行かないと受け取れないのだと思います。
それを夢で見せられていたのかなと思いました。
そして心を開いて感謝と愛を持つことが重要だよと😅
巨人の話は最近、見聞きするようになりました。
別の次元の話ですが、中世時代に大きな人と小さな人が共存して平和に暮らしていたそうです。
そこに泥の洪水が起こって(起こされて?)一瞬でその時代の存在が消えました。
歴史から消えましたが、建物は残ってます。
半地下の一階が泥に埋まった建物が。
半地下の住民という映画もありましたよね?
なぜエレベーターの一階がグラウンドフロアで2階が1stフロアと呼ぶのか。
土に埋もれているから2階が一階になったと納得です。
そう言えば先週もそのタイプのホテルに行きました。
2階がフロントで一階は温泉や食堂になってて、一階から入るのになんで?と不思議でした。
そうか、この事と関係していたんだと納得です。
確かにその名残りが残っています。
二つの次元が今は共有されている状態なので、いろんなものを見ているのでしょうね。

一つの事実には、人の数だけ見方があります。
事実は一つでも、真実は人の数だけあるのです。
いろんな角度から見ている真実は決して一つではないのですから、みんなが正しいものなんてあり得ないのです。
自分が見ている真実が、自分にとっては正しいというだけ。
そしてその真実も、見方が変わると変わってくる。
正しさの基準なんて最初からなくて、自分の見方次第で自分の現実が変わるだけ。
それを理解する為の、この世なのかなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんぐり

2022-03-05 15:39:32 | 日記
いやはや、昨日はいろんな情報が入ってきて、流石にお腹いっぱいだった。
でも今朝はスッキリ起きてお腹も空いたので、多分私の中でそれらは一応消化ができたのだろう(笑)
その中でこれはみんなが知っておいた方がいいかなと思う事を書こうと思います。

知ってました?
日本政府は株式会社だったんですよ!?
内閣府のHPにも法人番号がちゃんと載ってます。
詳しく知りたい方は「日本政府株式会社」でググってください。
流石にあんぐりですね(苦笑)
その一番古い記録が2003年らしい。
「郵政民営化」でお馴染みの劇場型総理の政権時代です。
よく「国を売った」と言われてましたが、その意味がやっと理解できました。
それで会社の社長が総理大臣、役職が政治家、社員が国民みたいな感じ?
でもね。
社員は給料を貰ってないし、いや逆に税金として払ってますよね。
何、それ?? どんな会社なの?? おかしいじゃん!!
そして上にいる株主は配当金をもらうのでしょう?
上納金みたいだな(笑)
政治家の上に企業や金持ちがいるって言うのも、やっと理解できました。
そうか、政府は株式会社だったのか・・・。
私、去年の暮れに国債を解約したんですよね。
なんとなく、売りたくなって(笑)
そう言う感は備わっているみたい😅
日本だけじゃなくて、ほとんどの国がそうなっているみたいです。
知らないのは一番下の庶民だけだったけど、段々と情報開示が進んでそれも知れるようになりましたね。
オリンピックで国を意識させているけど、その国ってなんなのでしょうね。

前に見てた税金の夢。
箱が置いてあった。
わりと小さな箱だったけど、その箱の中身をみんなが知りたがっているような感じだった。
箱の中身は「税金」だった・・・。
税金という文字が箱の中にあった。

二度寝して見た夢では、どこか外国に旅行にいくみたいだった。
アメリカのカリフォルニアみたいな感じがした。
出発前だというのに何も準備していなくて、慌ててトラベラーズチェックに交換しようとしていたが、
書類の手間がかかっていてできなかった。

ピラミッド底辺の庶民が上層部に搾取されている「税金の仕組みの箱」。
ようやく理解できました。
この情報を知っていろんな感情を抱く方もいると思います。
でも相手に対しての怒りとかの憤りは必要ないと思います。
なぜならばそれらの感情は相手へのエネルギー源になってしまうだけだからです。
同じ土俵に立って争うのではなく、一歩引いて仕組みを理解してその場から抜ける。
それが一番、相手にとっては効果的なダメージとなります。
搾取できなくなるのですから。
私は理解することでしか仕組みから出ることは出来ないと思います。
自分の意思で判断して出ていく事が大切だからです。
今まで善だと思っていたのが実はそうじゃなくて、悪だと思っていたのも逆だった。
そう言う世界(そう誘導されていた世界)がたくさんあります。
そしてそれを知って、ひっくり返して、両方見た上で、結局は自分の中に戻ります。
外じゃないんだ、本当に見るべきなのは自分の内面的な見方だったと理解します。
そう言う意味では、外は役者さんなのかもしれませんね。

今はお金の概念の転換期でもあると思います。
働いた代価として貰うお金と、その所得に対する税金。
それが無形のものが対価だったら、税金も発生しないのです。
例えば育てた野菜がたくさん取れたからとお裾分けでお隣さんから頂きました。
でも自分には量が多いし料理も得意じゃないけど、美味しいものが食べたいな。
そうだ友人のAちゃんは料理が上手だから、これで何か創って貰ってお隣さんと一緒にみんなでウチで食べよう。
ウチに来て貰うのだから庭のお花を飾ろう!
自分が造った陶器のお皿でもてなしたいな。
匂いに釣られてやってきたBさんも一緒に誘ったら、お礼に歌が得意だから歌いたいと披露してくれて楽しいひとときを過ごせた。
こんな風に、お金はなくても自分が得意な物でいろんな人と交流出来て幸せが回っていく。
愛で循環していく世界もあります。
野菜の成長を楽し見ながら作った人。
それを浮かんだレシピで美味しくしてくれる人。
それを食べる場所と器を、楽しみながら準備する人。
楽しいひと時を過ごせた感動で歌を歌いたくなる人。
皆、自分からやりたいことをやっているだけで回ってます。
気持ち(心)が先にあって、それで回ってます。
皆同じことだけをしていたら、循環しませんよね。
好きな事が多岐に渡ってそれぞれ違うから循環していくのです。
だから人それぞれに個性があって、皆違うのだと思います。
自分の個性を自分の中で大きく育てる。
そして、それを人と接して共有する。
それで、さらに個性たちが融合して大きな広がりのハーモニーができる。
そんなイメージがあります。
そんな世界を創りたいし、そう言う未来に行きたいなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする