気づきの日々

毎日、何気ない言葉や思いつきに、ふと気づかされる時があります。
そんな日々のことを書いてみることにしました。

もみほぐし

2020-09-19 10:47:00 | 日記
最近座った後に動くと腰が痛くなる事が多くて、気になっていた『もみほぐしの店』へ行ってみた。
1時間後にはとても軽くなって驚いたのだが、そこで腰痛の仕組みを教えてくれた。
ずっと同じ姿勢を続けているとクッションの役割を果たしている椎間板が変形して固まり痛くなるそうだ。
施術中に感じたのは「反対の方向に動かすと痛みが出る」という事。
いつも同じ事をしている時は何も感じないのに、反対の事をすると痛みが生じる。
ずっと座ったままでは何も感じないのに、歩き出すと痛みを生じる。
面白いなと思った。
やっぱりバランスは大事なんだね。

腰だけじゃなく手のこわばりも感じていて、老化現象が早くない?と心配になったが、原因は同じだ。
ならば治し方も解るよ。
今までやってたことと反対の動きをしてみる。
痛みを感じたら、それはずっとその方向では使っていなかった筋肉が硬くなって動かないだけ。
少しずつ、両方の方向に動かして可動範囲を広げていけば老化は若返りへと変化する。

20年程前に東京からこちらへ引っ越す時に見た『気になる夢』があった。
病気で寝たきりになって身体が次第に動かなくなり、あー、このまま自分は終わってしまうのかと思った時、当時友人に勧められた宗教を思い出し、これで自分は救われると思った夢。

変な夢でずっと気になっていたが、やっと今その夢の謎が解けた。
寝たきりで次第に動かなくなる身体は『起きて動かしていない身体』で、宗教は『自分教』だと感じた。
自分教とは、普通に生活してて自分で感じる気づきみたいなもの。
自分で気付くものだけど、1人では気付き難くて相手(周り)がいて初めて気付けるようなもの。

老化は若返りの始まりでもあるんだね。
新型コロナ感染の状況も似てるとこがある。
一極集中の世界から、拡散して自分に戻り内観して反対の動きへと試みる見たいな。
多分何事も同じ方向ばかり見てると気付かないうちに動きが制限されるのかもしれないね。

身体のもみほぐしは、心のもみほぐしでもありました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする