気づきの日々

毎日、何気ない言葉や思いつきに、ふと気づかされる時があります。
そんな日々のことを書いてみることにしました。

受け入れて動きだす事

2021-11-22 12:06:34 | 日記
昨日見逃し配信で「最愛」を見た。
見終わって感じたこと。

受け入れたくない現実を受け入れて前を向かないと見えてこない事ってあるのかな。
ずっと避けて逃げていても決して見えてこないもの。
そこを通ったから結果的に「明るい未来」へとたどり着けた。
受け入れて周りの人たちが一生懸命にサポートで動いてくれたから、隠れていた真実が見えて来た。
そこにあるのは「愛情」だけだった。

そうか。
なんとなく理解できた。
見えない存在からのサポートとか、受け入れたくない現実をちゃんと見るとか。
ドラマの設定と似ているのかもしれないね。

そこを通らないと見えてこないもの。
だからとりあえず「目の前の現実」を受け入れる。
肯定して、受け入れられないという現実を変える。
きっと、後になって「そう言う事だったのかと気づく」のだろうね。
そんな風に思えたドラマだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長してる

2021-11-18 14:42:14 | 日記
今朝の夢

女社長さんの会社?施設?に見学に来ていた。
私は別の会社の社員で、女社長さんの会社が何故繁栄しているのかを調べに来てた。
色々と回って見ていたら、同じ会社の男性社員が私では役不足だと思って来てた。
私はやる事が遅いし要領も悪い(出来が悪い)のでこの仕事は無理で、自分なら会社の役に立つと思っているようだった。
その男性は会社の利益になるような見方で女社長の会社を見ていた。
私は女社長自身を見ていて、彼女が社員の為に作った癒しの設備とか部屋とか、そういうものを見ていて社員の信頼関係が深いから会社が繁栄しているのかと理解した。

起きて思った。
私、成長してるじゃん😆 

ここのとこ色々と落ち込む事が多くて、今まで自分がやってきた事とか方向性が見えなくなっていたのだけど、大丈夫だ!
ちゃんと成長してるよ、自分。
エライね😉 
誰も言わないから、自分で言っとく(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と笑いで突破する

2021-11-07 16:23:57 | 日記
なんとなくだけど事がスムーズに流れていなかった問題の理由が解った。
過去の因縁を見る視点の距離がさらに離れて、周りの思いとかが解ってきた。
全体像が見えてくる事で、なる程そういう事だったのかと冷静に見れた。
本当にこの世は、人々の意識で現実が出来ているんだなと実感した。
今回は過去を見ていても、怒りとか悲しみとかの感情は出てこなかった。
理解出来た事で消えたのだろうか?
それとも愛情を自分で育てる事で反転したのだろうか?
結局は、愛情が一番強い浄化方法だという事ですね。

愛情を与える事で、それが自然とまた自分に巡り戻ってくる。
例えそれが目には見えない形であっても。
与えることが先なのは、一旦出さないとそこに入ってくるスペースがないから?
スペース、余裕って大事なんですね。

「愛は地球を救う」
本当にそうだなと実感しました。
笑いも大きな救いの力がありますよね。

先日買った本を読んでて、大笑いしました。
心理学者、ウーテ・エーアハルトさんの言葉です。
『従順な女は 天国へ行くが
 生意気な女は どこへでも行ける』

笑いのツボだったのは、似たようなことを私も思っていたからです。
家族を見送って私が最後となった今、果たして誰が見送ってお経を読んでくれるの?
誰かが読んでくれないと、どこへも行けないなんておかしいぞ!
だったら自分で行きたい場所へ行けばいいんだとその時思いました。
だから生きてる今で、それをやる。
サポートもありがたく感謝していただくけど、自分主導で決めて動く。
そして行きたい場所へ行く。
それが出来たらどこの次元でも大丈夫だと思いまいた。
だから後の不安というのも無いです。

そうか、私は『生意気な女』だったのか(笑)
生意気ってステキ😘 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなかったことをやる

2021-11-03 13:54:36 | 日記
今日、衝撃を受けた言葉。

私が後悔することは、しなかったことであり、できなかったことではない。
イングリット・バーグマン

本屋で「言葉と写真」がステキだな💓と思って買った本。
「人生を変える輝く女性の言葉と 夢を叶える絶景」の中の言葉です。
いろんな女性の力強い言葉がたくさん載っていて、うんうん!と納得して癒されていたのですが、彼女の言葉に衝撃を受けました。

いつも出来なかった事を後悔して、それをなんとか出来るようにしようとする。
だけどそれは「やろうとした事」の結果であって、出来なくても自分を褒めてあげればいいんだ。
「よくチャレンジしたね。エライねー!!でもダメだったねー。
 まっ、いいか!次は頑張ろうね!」って。
だけど自分で無理だと諦めて「挑戦さえしなかったこと」。
それはきっと後々まで後悔するんだろうな。
だって、自分の思い込みで制限とか限界を作ってしまったのだから。
自分で作った殻を壊すのも自分なんだ。

そういえば、運転免許を取ろうとした時もそれを感じてた。
今までの経験で、自分の性格は前しか見えてないから免許は無理だろう。
きっと周りが見えなくて事故を起こすかもしれない。
だから取らない方が安全だと思って生きてきた。
でもやってもいないのに、そうだと決めつけていない?
やってみないと解らないじゃん。
もうこれが最後の挑戦かもしれないよ?
やってみようよ!やってダメなら後悔もないじゃん。
そう思う自分もいた。

結果的に運転教習中にいろんな学びがあって、小さな壁をいくつも乗り越えて、なんとかなった。
ギリギリの所でなんとかなる自分😅
それが私なのだ!
それも個性。
その積み重ねでギリギリから、まあまあに変化して行くのだろう。(多分•••)
前しか見えない性格なら「広い視野」を持てるように頑張ればいいよ。
チャレンジすれば良いだけなんだ。

その意識を思い出させてくれたバーグマンさん。
ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーが開花する

2021-11-02 13:52:12 | 日記
夢ってホント面白いなーと思う。
夢の中の自分は女性だから物凄く非力でか弱いと思っている。
でもやってることは攻撃的でパワフルで、全然非力じゃない😅
女性だから力では敵わない。だから相手にやられる前にという防衛本能で動いてる。
攻撃は最大の防御みたいな意識があって、まるで野犬と同じじゃん(苦笑)
相手よりも弱いと思い込むのは、多分過去の経験値からきているんだろうな。
でもその対処法を見ていたら、全然キミは弱くなんかないよと自信持って言える(笑)

占いとかで「力強いパワーを秘めている」と書いてあっても今までは信じられなかった。
それを実感するような出来事が無かったから。
でも夢を通して自分のパワーを物凄く「自覚」出来た。
夢の中の私の意識は「剥き出しの私」だからだ。
夢でどう思っているか、どんな感情を持ったか、どんな事をやったのか。
そういう事で「今の自分の状態」を知ることが出来るのが夢なんだと思う。
なかなか日常で気付ない自分の本音とか感情とか。

自分の中に確かに力強いパワーがある。
そう思ったら、怒りも攻撃力も生きる力の証だったと理解出来た。
心が折れそうになっても、ぎりぎりの所で折れない。
折れて動けなくなるのではなくて、そこからまた動き出す為に怒りや攻撃力が生まれた。
言うなれば「生きたい」と強く願う事の、裏返しなんだ。
だから怒りや攻撃は自分の心を表に出す手段であって、忌み嫌うものでは無かった。
怒りや攻撃を手放すというのは、自分にはないよと思い込む事じゃなくて自分の中に確かにあると自覚した上で、その力を相手が喜ぶパワーに変えて行く事だと思う。

そこで自分の与えられた才能が開花した。(いや、まだ咲いてないけど😅)
私のパワーを相手に与えればいいんだ。
持て余す程のパワーが自分の中に眠っていて、そんじょそこらでは無くなったりしないパワー。
だから与えても、自分の中にもしっかりパワーが満ち溢れてるから全然大丈夫。
その自覚がないから誰かに取られたり、使われたりとかしてしまうんだね。
「使わないんだったら使わせてもらうよ」みたいな感じ?
なんだ、自分が気づかないから悪いだけじゃんって事でした😅

最近始めた事で、毎朝「祈りの言葉」を仏壇にお茶を供える時に言ってる。
村松大輔さんの「量子力学的習慣術」という本の中に書かれてあった言葉で、素敵じゃん!と思って早速取り入れて実行しているのだけど、その中の一節が今日は心に響いてね。

○○(私)を生かし、○○(私)が悦び、周りが悦ぶ形で存在し、
周りにその悦びが広がりますように、私は最高の自分を発揮します。

そうだよ、そういう事だよ。
自分を生きて、自分が悦んで、その悦びのパワーを周りに送る事で、周りが悦ぶ形で存在して、広がって行くんだなー。
怒ったり攻撃したりする力を優しい悦びのパワーに変換するって、こういう事だよね。
自分を満たして「最高の自分」にしていく事が世界の平和にも役に立っている。

自分の中の「怒りや攻撃性」を経験したから、多分相手の「怒りや攻撃性」も理解することが出来るようになると思う。あなたは自分が弱い存在だと思っているけど、全然弱くなんかないよ、相当強いんだよって言ってあげられる😊 
相手への理解が、敵対心の境界線を取り払う事になるのだね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする