気づきの日々

毎日、何気ない言葉や思いつきに、ふと気づかされる時があります。
そんな日々のことを書いてみることにしました。

原因と結果

2016-05-28 11:53:44 | 日記

昨日、仕事を通して気付いた。
イラッとする原因は、自分が作っていたという事。
原因と結果を、ある出来事で学んだ。

食材の仕込みが終わって後片付けをしていた。
油関係の道具、漂白したまな板などをそれぞれコンテナに入れて運び
食器洗浄機へ流して、それをまた戻すのだけど
油関係のコンテナが一つ足りなくて探したら、まな板を入れていた。

それを取り出すためには、まな板を別の籠に入れて乾燥させなきゃいけなくて
その籠には洗った食器がたくさん入ってて
結局、洗った食器を拭いて仕舞ってから、まな板を入れて乾燥させ
その後で油用のコンテナを纏めてと、ものすごく時間がかかってイラッとした。
誰?油用のコンテナにまな板を入れたのは?
よ~く考えたら、それは自分だった!(*_*;

食器洗浄機へ通すときに、中身から一つずつ流して行って、入れ物のコンテナは最後に流す。
入れ手と受け手の二人作業でやってて、私はいつも受け手の方だった。
流れてきたモノを再びコンテナに入れる側。

最初に流れてきた中身の備品等は入れるものがないので
取り合えす別の所に置いといて
後で流れてくるコンテナに入れなきゃいけないのだけど
それだと2倍時間がかかって、たくさんのコンテナを捌けない。
それでコンテナをずらして備品を入れるかしかなくて
油用の備品を入れてたコンテナにまな板を入れていることに気付かずに運んでいた。
何も考えずに作業をやっていたので、それが自分のやったことの結果だとは思ってもいなくて
ついつい、人のせいにしてイラッとしていた。

そうか、洗い作業の時によく考えてコンテナに入れたら
まな板で感じたこういう時間のロスがなくなるのかと気付いた。
今まではボーっと流れてくるものを受けてコンテナに入れていたけど
一つ一つの作業に「その先の未来」があって、それがスムーズに進むかどうかは、
その結果を考えて作業の選択をしているかどうかの違いなんだなと思った。

今週は「自分の行動の時間ロス」が見えてて、それが気になっていた。
人の行動を見て「あー、ああいう風にすれば、もっとスムーズに動けるな」と思ったり。。。
コンテナも同じだ。

人の行動をよく見れてないのが、今の課題。
いろんな所でそれを感じてるから、次はここを重点的に頑張ってみようかな!^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする