気づきの日々

毎日、何気ない言葉や思いつきに、ふと気づかされる時があります。
そんな日々のことを書いてみることにしました。

欠け

2012-11-28 12:08:44 | 日記

やっと解った。
私が生まれて来て、やりたかったこと。

自分の中の欠けている部分を、自分の中のもので埋める事。

私の場合は、これだったんだと理解できた。
多分人によって、やりたい事は違っていると思う。
それぞれの誕生日が違うように。。。

私の場合は、これが一番の目的だったんじゃないのかなと思った。
自分の中に「幸せ」は既にあるという事に気付けたら
多分、生まれて来た一番の大きな目的を達成した事になると思う。

そしてそれは毎日の生活の中に、その環境が組み込まれていると思う。
だからその目的を知らなくても、毎日を精一杯生きることで
その暮らしの中でいろんな事に気付いていく事で、
ちゃんと目的は達成できるのかなって思った。

まだ自分の中の「穴」を埋めきれていない。
まだ「人と比較して見る」傾向が強く残っている。
その事に昨日気付いた。
ここを見て行かなきゃなって思った。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感じ方

2012-11-25 13:44:17 | 日記

昨日のNHK杯フィギュアスケート女子は、去年と逆パターンでしたね。
一位で申し訳ないと言っていた鈴木選手が、今年は素晴らしい演技で二位。
逆にジャンプで全然飛べなかった真央ちゃんが今年は僅差で優勝。
本当に点数は摩訶不思議です。
何よりも優勝した真央ちゃんの表情が、全然喜んでいませんでした。
そして観客も静かだったと思います。

観客と選手は、喜びを共有していると感じました。
選手が自分の演技を精一杯出し切って、観客が感動する。
選手自身がやりきったと感動するから、観客にも伝わってくる。
そこに点数や順位は存在していない。

二位の鈴木さんと三位の未来ちゃんが、
とても晴れ晴れとした表情をしていたのが印象的でした。

去年から徐々に「審査委員の出す点数」と
「選手自身による出来栄えの評価」との間で
違いが顕著に現れてきているように感じました。
点数に左右されない選手が増えてきているように感じます。

だからどんなに点数が低くても、頑張って素晴らしい演技をした人には
観客は盛大な拍手を送ります。
素晴らしいなーと思って見てました。
私の見方も、だいぶ変わりましたね。(;^_^A アセアセ・・・
私もフィギュアスケートを通して、心の学びをさせて貰ってます。

それで、この傾向はやはり真央ちゃんが先駆けのような気がするんですね。
点数に左右されない、自分自身で満足できる演技だったらそれで良い。
そこが全てみたいな、それを観客も見たいのかなと感じました。

「相手と競う」のではなくて「自分が毎日やってきた事を披露する」
その事に重点が置かれてきているように感じました。
そんな選手が増えたら、点数や順位は「おまけ」みたいになりますね。(笑)
少しずつ、そんな風に変わって行くのかなと感じました。

夢を通して真央ちゃんに教えられた事があるんですよ。
最近、布団の夢を良く見るのですが11/10にも出てきました。

++++++++++++++++++++++++
三毛猫の小猫にお菓子をあげてたら美味しそうに食べてたけど
そのうち私は布団を体に纏ってて、
からだが身動き取れなくて、眠くなっていた。

小猫が布団に入ってまとわりついている感覚があったが、
身体が動かなくて、どうにもできなかった。

++++++++++++++++++++++++

この時の私は、布団を「自分の自由を奪う重いもの」と感じていた。
でも先日の中国大会の真央ちゃんの衣装と演技を見て
前に見た真央ちゃんの夢が思い出されたんですね。

++++++++++++++++++++++++
夢 ドルフィンキック  2009.11.1.(日)  旧暦 9/15

真央ちゃんとタラソワさんの二人が試合会場にいました。
そこはフィギュアスケートではなくて、水の中での競技でした。

競技前の練習中に、真央ちゃんはタラソワさんが教えたい泳ぎ
ができないみたいで、タラソワさんはどうしたらいいのか
途方に暮れてる感じでした。
そして突然タラソワさんが真央ちゃんを抱かかえて、
水の中をドルフィンキックで上へ泳いでみせました。
スカイダイビングでコーチと初心者が二人で一緒に降りるように、
「こうやるのよ!」と身体で教えていたような感じです。
私にはその姿が、イルカというよりは鯨の親子みたいな感じで見てました。

いよいよ真央ちゃんの競技の時間になり
オルゴール人形が回るように、舞台が回りだし
最初は真央ちゃんも動かないでイーグルのポーズで立ち止まっていた。

そして、何やらオレンジ色の珊瑚みたいな板状のものが
真央ちゃんの身体を覆っていき、
次第にそれが増えて雁字搦めで動けない感じがしていた。

「うわ~!!どうしよう、真央ちゃん、動けないよ~!!」
と思って顔を見ると、真央ちゃんは笑顔で微笑んでいた。
私が見たい「真央ちゃんのいつもの笑顔」だった。

そして「身体が温まったわ!」と静かに微笑んでから、
オレンジ色の珊瑚が崩れ落ち身体から離れて、
真央ちゃんはドルフィンキックで優雅に上へと泳いで昇って行った。

+++++++++++++++++++++++++

真央ちゃんを覆っている珊瑚が「自分を雁字搦めにするもの」と感じるか
「暖かく身を暖めるもの」と感じるかで違ってくる。
後者だから、殻が割れて優雅に上に泳いで昇ったのかなと思いました。

夢の私の布団も「自分を雁字搦めにするもの」と見るか、
「寒い環境で自分を温めてくれる暖かいもの」と見るかで
全然違うという事なんだなと納得できた。

ハート(こころ)を受け取るという事か。。。
「心で動く」ということかなと感じた。

だから真央ちゃんは大丈夫だと思いました。
しなやかで力強いドルフィンキックで、優雅に昇っていったのですから。
そして今季のプログラムは白鳥となって、飛び立ちますね。
タラソワさんの振り付けですが、やはり夢と絡んでいたなと感じました。

くじらのタラソワさん、グッジョブ♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32

2012-11-23 23:24:18 | 日記

昨日の夕方、実家に向かうバスから外を見てたら彩雲が一瞬見えた。
あれ?彩雲?と思ったらバスが曲がって景色が変わった。
携帯を出して空が見えた時に撮ったら、もう消えかかってました。

彩雲か―!珍しいものを見たなーって思って実家に着いたら
水道工事の真っ最中で、実家周辺は断水だった。( ̄◇ ̄;)エッ
17時に終わる予定が遅れてて、15分~20分後にやっと水が出た。
でも、水道工事の後の濁った水は出なくて、綺麗な透明の水だった。

昨日は何だったんだろう?と思っていたら
今日も異変が起きた。
写真を撮ろうとカメラの電源を入れたらレンズエラーが起きた。
電源を入れ直して切ってもレンズが引っ込まない!?

あれ~? (・・?;) 
壊れた…。

何かが起きてる。(笑)

買って一年も経ってないカメラなので
保証期間内に修理しようとネットで調べたら
“レンズエラー”が起きる不具合があったみたい。

下記製造番号の一部製品において、とりわけ高温多湿環境の影響等によるストレスで
レンズ内部の部品が断線し、レンズエラーとなる場合があります。

「PowerShot S100」
カメラ本体シリアル番号の左から1および2桁目の数字が
“29” から“41”までの製品で発生する場合があります。

高温多湿???
今は低温多乾で、まるっきり逆なんだけど…。

それにしても昨日の断水に、今日の断線・・・。
私のネット回線も先日断線して復活したばかりなんだよね・・。

それでシリアル番号見たら「32」だった。

電源offのカメラのレンズも、原因の気候も、まるっきり逆…。
そうか、今日は「23日」だから、
23の逆で32なのか?

23が反転して32になるんだなぁと、新鮮な驚きでした。

「32階」の夢を、2010.12.21.(火) 旧暦 9/14に見てます。
+++++++++++++++

亡き母と現地集合で旅行の待ち合わせをしているのですが
高層タワーの32階が待ち合わせ場所でした。

でもなかなか32階で停める事が出来なくて
捜しているうちに通り過ぎたり、32階がない低層エレベーターだったり
何回か行ったり来たりを繰り返してようやく32階が押せました。

それでエレベーターを出た景色が、高層タワーの部屋ではなくて
なだらかな緑の平原でロッジがあちこちに建ってました。32階なのに!

ふと母の事が気になり、私でも迷ってやっと着いたこのロッジに、
年老いた母はちゃんと来れるのだろうか?と気になり
母から何か連絡が入っていたかな?と携帯を見ますが
慌てていてうまく見れません。
隣にいた若い女性が「これは、こうして…ムーバだから…して、。。。
はい!これで見れるよ。メールは何も来てないみたいだね…」と
操作してくれました。

私は「ありがとう…え!?ムーバ?…」と驚いてました。
私が使っているのはドコモじゃなかったから。

+++++++++++++++

ムーバはムーの事だったのかな。
母の事も含めて、この夢の内容が少しだけ理解できたような気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢 守り

2012-11-22 14:46:13 | 日記

いつも夢で反省すべき自分の姿ばかり見ていて、
昨日はいい加減に落ち込んでました。

なんで自分は他の人と違う事ばかりしているのかな…。
自分が歩いて来た道は何だったのだろう…。

そんな風に考えると、とても落ち込むんですね。
たまには夢で褒めてくれてもいいじゃない!なんて
そんな無茶な事も考えてました。(;^_^A アセアセ・・・

でも、そのあとやっぱり「それは違うな」と思ってしまうんですね。
褒めて貰いたかったら、自分で褒めればいいじゃん。
他人が褒めてくれても、貴方は100%それを信用できないでしょ?
自分で解って初めて納得できるでしょ?
人と比べるのは意味がないよ。
周りは関係ない。
そこじゃなくて、自分の良いトコ見つければいいんだよって
もう一人の自分が言うんですね。

それで自分が他人と比べて見ている事に気付くんですよ。
あー、そうだった。
また、やってた。
私は私の人生を歩いているんだから、そこを見るべきだって。

そしたら、それまで苦しかった胸が
スーっと楽になり暖かくなりました。
ホント、自分を変えるのは、
やっぱり自分自身の心なんだなーって思いました。

そんなこんなの繰り返しですが、
昨日の心の呟きが届いたのか?
今朝の夢は、それと関係のある内容でした。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2012. 11.22.(木)  旧暦 10/9

小さな軽いボール(卓球のボールみたいな)でサッカーをしていた。
最初私はゴールキーパーを任されていたが、ディフェンダーでもあった。
ゴールに入れないように防いで、前へとボールを送っていた。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

以前も、サッカーの夢を見ていたんですね。
その時は攻撃的MFやFWやってて、私が機能してなくて
「守れないなら替えるべき」と言われてた。

それと関係しているなと思いました。
少しは守れるように変わったのかな。
ヤッホー♪
良い夢も見せてくれるじゃん!って、元気が出ました。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き方の夢

2012-11-21 15:35:01 | 日記

ネットと携帯が使用できなくなった翌日に
気になる夢を見ました。

++++++++++++++++++
2012. 11.7.(水)  旧暦 9/24

路上パフォーマンスグループがいて、
「歩き方」のパフォーマンスを目の前でやっていた。
何か歩き方が変わっているような、おかしいような、
そんな感じのパフォーマンスだった。
それを私に見せているような感じだった。

最後にボタンが二つ見えて、Yシャツの第一ボタンの所に二つ並んで、
その上を何か被さってるような感じがしていた。

ちょっと気になっていたら、
Yさんが歩き方のアプリをダウンロードして、
その本を持っているとかで見せてくれていた。
あまりよく覚えていないが、Yさんはそれをやってて
「凄く歩けるようになった。今度は長距離を歩く旅行を計画している」
と言っていたような気がする。
私も興味深くそれを見ていた。

++++++++++++++++++

Yさんは、ランチ仲間の友人です。
携帯とネットが不通だった時に、友人のEさんとYさんには
とても心配を掛けてしまいました。

Yさんは私のブログ更新が3日で止まっていて、
しかも「孤独」という記事が最後だったので凄く気になっていたそうです。
携帯メールを送っても返事がないし、
何かあったのか?と、とても心配してくれてました。
息子さんの結婚式を間近に控えている大変な時期に
余計な心配をさせてしまって申し訳なかったです。(;^_^A アセアセ・・・
でも心配してくれる友人がいて、本当に有り難いなと思いました。

昨日三人で久しぶりにランチをしました。
Eさんの声掛けで、すんなり決まったランチでしたが
三人の近況報告を話し合っているうちに
なんとなく上の夢の内容が解ったような気がしました。

EさんもYさんも、二人とも子供を大きく育てて独立させ
仕事も家庭と両立しながら、今も続けて頑張っている。
目の前の事を、一生懸命逃げずに向き合っている。
その毎日の繰り返しが「凄く歩けるようになった」歩き方なんだなって
そう思えました。

彼女たちのような目に見える結果は、私にはないかもしれないけど
同じように毎日の繰り返しで「歩けるようになった部分」もあると思う。
そうだな。。。
マンションの理事長を一年間無事にやれたのも、その部分だよね。
人前で話すなんて、以前の私では考えられなかったことだもの。

人と同じようにする必要はないと思う。
自分に出来るペースで、目の前の事を逃げずにやれれば
それでいいのだと、そんな風に感じた。
その積み重ねが、自分の土台となって
確かな自信に繋がっていくんだなと思えた。

私の場合は「見えない部分」を見てる時間が長いから
「もっと現実を良く見て!」って、夢で忠告される。

夢は確かに大事なモノ、気付くべきモノを教えてくれるけど
それも日常の現実があって、初めて気付けるんだよね。
友人と食事しなかったら、この夢の意味も解らないままだった。

だから自分の周りの事を、もっと注意深く見るべきだなと思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする