気づきの日々

毎日、何気ない言葉や思いつきに、ふと気づかされる時があります。
そんな日々のことを書いてみることにしました。

意識レベルのエネルギー

2024-06-11 12:40:49 | 日記
先日「17の意識(感情)レベル」というのを知りました。
アメリカの精神科医デヴィット・ R・ホーキンズ博士は、意識には悦び、愛、勇気、怒り、恐怖なとの17段階のレベルがあって、その意識レベルで発するエネルギー値が変わるそうです。
この図を見て、私は愕然としました。
私の最初の感情の記憶は小学生3年生の時「ずっと一緒に隣に居た幼馴染の子が、クラス別れで離れてしまい寂しい」という感情でした。
寂しいから好きだった事に気付き、でも告白は恥ずかしくて言えない。
まあ、子供のたわいない感情だと今では可愛いなと思えますが。笑
でも、なんとエネルギーでは下っ端レベルでした!
どうりで私が子供の頃、無感動だったのも納得です(苦笑)

人生最初の方を下っ端レベルから始めましたが、そこから意識改革して成長し、今では希望を見出そうとしています!
私も随分と成長しました😆 
うん、良く頑張ってきたよ、自分❣️
褒めてあげようね😊 

実は昨夜「先祖のカード」を引いたのですが、その中にとても心に沁みることが書いてありました。
覚えている範囲で要約して書きます。
あなたは先祖からのDNAを引き継いで生まれている。
その中には先祖のカルマとか出来なかった後悔とかも含まれているけど、逆に先祖が達成できた才能とかも一緒に持ってきていると。
マイナスもあるけどプラスもあるんだよと。
そして過去に先祖が出来なかった思いを託しているので、乗り越えられるように見えない存在として一緒にサポートしていると。
つまりたくさんの見えない存在と一緒に見守りながら、私の人生を生きているのですよね。
なので私が乗り越えられた時は、見えない存在も一緒に喜んでいるらしいです。
だからいつも「1人ではないよ」というカードが出ます🤭
「繋がっている事を思い出して」という事なのでしょうね。。。
繋がりは調和ですから。

今自分の感情がどのレベルにあるのか知って、そこを愛して、笑いで上昇させる手立てもあります。
私の「恥ずかしい」という感情は、今でもたまに夢の中に出てきたりします。
昨日も出てたから今考えてそれらを手放しするか変換する時だよという事でしょうね。
そのままにしていたら、一気にエネルギーが下がってしまいますから。
疲れやすいというのも関係あるのかな?
「恥ずかしい姿をしているというのに気づく」パターンが多いです。
服が関係しているから、福の事もあるかなー。。。

二つの解決方法が浮かびました。
一つは行動の解決方法。
直接の原因は「確認不足」なので、視野を広げて良く見てちゃんと確認すること。
これを日常で意識してやっていく事で行動では手放せます。
もう一つは意識の解決方法。
「恥ずかしい」とは、何を基準にしてそう感じているかですよね。
「周りの目」が基準だったら、それは間違った固定観念だから手放す必要がある。
だって周りは自分ではないのだから、ズレた基準としかならない。
でも変な格好をしたら笑われるとか思ったりもしますよね。
その不安や怖さをどうやって克服する?
そこでお笑い芸人さんが参考になります。
自分をネタにして笑いに変えてますよね。
あれは自虐ネタではなくて、不安を笑顔に昇天させている立派な反転作用だと思うのです。
それを採用したら良いね👍
自分のネガティブな姿を、自分で笑い飛ばすのです。
あら〜!何やってんだか!!(笑)とか、
ちょっと見慣れないもの見せちゃったねーとか(笑)
本当は自分の中から「恥ずかしい」という意識を手放せたら1番良いのだけどね。
それがまだ出来ないうちは、笑いに変える方法は一石二鳥でぐんと波動が上がります。
自分も周りも上がります。
これはとても効果的だと思いました。
笑いに変える発想が出来た時点で、手放せているのかな♪
いや、行動して「出来た🎶」になるんだね。
そうやって色々と浮かんできたアイデアをやってみて、経験することが1番楽しいことなのかも。
やったー!と乗り越えられたり、これじゃないかなーと別の方法を試したり。
その経験値が貴重な宝になるのでしょうね。
それを生み出す「恥ずかしい」と思う心も、人生では必要不可欠なものなのかもしれません。
「そこを通って、ここがある」
それを学んで得たからこその、新しい気付き、視点。
だから本当に、いらないものなんてないのでしょうね。
どれも存在する価値はあるのかもと思います。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相手を笑顔にする | トップ | 違うものであれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事