コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (亜優▼・ェ・▼)
2019-03-27 13:53:06
症状が治まった!なら…良かった
良かった!と言っても心配ですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
亜優▼・ェ・▼も心配な事が沢山あります
近々病院へ連れて行かなければ

先代ミニピンは物凄く神経質で…フード替えたら全く食べないε-(´∀`; )
軽く…1週間食べません((((;゚Д゚)))))))
それに比べ…亜優▼・ェ・▼は何でも食べます
最近朝ごはんの催促をしない時があるのでオロオロしてしまいます

少しずつでも…櫂くんが早く良くなります様に
 
 
 
Unknown (アンディママ)
2019-03-27 17:10:03
櫂くん、よくなってきているようで良かったです(^^)
櫂くんママもお疲れ様です。
櫂くんママは勉強家だなぁ。私は大雑把な人間なので、しっかりカロリー計算とかできません(>_<)

たしかに療養食のフードはリンやタンパク質の計算がきちんとされているから、櫂くんが食べてくれて、お水も飲んでくれたら、それが一番ですけど、櫂くん、ママさんの手作り色が美味しいから、他はいやなんですね(^^)
腎臓の療養食のフードはおいしくないようで、アンディもフードだけでは食べてくれません。
野菜とお魚のスープをフードの上にのせないと食べません。
いつも大量に作って小分けして冷凍しています。

アンディのブログにも書きましたが、15歳を目前にして、アンディも大変でした。継続中ですが(;´д`)

退院してからの方が大変なので、ゆっくり慎重に回復していければなって思っててます。

櫂くんもアンディも16歳を目指そうね!!
 
 
 
Unknown (かいママ)
2019-03-28 00:12:29
亜優さま
有難う
一時はどうなるかと悲観的な事ばかり考えてたけど
ひとまず前庭障害が落ち着いただけでも良かったです
これからは腎臓病と上手く付き合えるようにじっくしっかり考えないとです

そそ~食事の催促は健康のバロメーターよね
亜優ちゃんどうしたのかなぁ
ただの気まぐれであったらいいけど・・・




アンディママさま
有難うございます
何とか第一関門は突破できたようです
後は腎臓病とのどうして上手く付き合って行くかです
コレ以上悪化しないようにしっかり管理してあげないと

いや~この歳でこんな勉強する事になるとは夢にも思ってなかった
娘が高校生の時使ってた食品成分表の本と犬ご飯の本と毎日睨めっこしてます
16歳を目標にがんばらないとですネ

えぇっアンディくん入院してたの?
心配だぁ・・・後ほど覗かせて貰いますね
 
 
 
Unknown (ろんまま)
2019-03-29 18:32:55
よかったぁ!
注意は必要ですけど、安心しました‼
櫂君がんばれー‼

まろんもシニアフード、ユルくなるどころか、どれを試してもピーピーでした。
その後、ヘルニアの為にサプリメントをあげようと思ってグルコサミン&コンドロイチンをあげたら、これもどれもダメで。

結果、まろんはコンドロイチン&グルコサミンがダメだったみたいです。
シニアフードどれを見てみてもこの2つ入ってるのが多くて、フード切り替えは諦めました。
ほんとミニピンってお水飲みませんよね。
おはぎは夏冬関係なくものずごく飲みます。
犬種が違うと全く違います。。。
これから暑くなると、水分問題、温度管理(寒がり)難しいですよねぇ。。。
 
 
 
ろんままさま (かいママ)
2019-03-30 23:15:50
ありがとう 皆さんに支えられて頑張ってます
腎臓病はともかく前庭障害はかなりショックでした

まろんちゃんもシニアフードでトラブルがあったのかぁ
足腰強化にコンドロイチ&グルコサミン シニアには有り難い成分やもんなぁ
でも原因がわかって良かった
そりゃそーよね成分のあわないコが居ても不思議じゃない
今回の療法食フードも成分の何かに櫂が反応してるのでは・・・と思ってます
ホントお水を飲まないのは大変困ります
腎臓病はオシッコが出なくなったら困るし
療法食フード+手作り食半々 てのが理想なんやけどね
悩むところです
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。