goo blog サービス終了のお知らせ 

小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

永平寺にいきました(福井県永平寺町)

2022-04-05 11:01:37 | 旅行

旅行2日目になりました。
予報通り天気は雨です。
台風が近くに来ているようです。

雨が降っていても観光できそうな場所をネットで探します。
恐竜博物館を見つけ、そこの住所をメモります。

いつもより少し遅めに出発し、恐竜博物館を目指します。

出発時、降っていた雨も弱まっています。
これくらの雨なら見学できると思い、目的地を永平寺に変更します。

着いた頃は小雨になっていました。
これも晴女さんのおかげです。
 

自販で参拝券を買い、係の人に渡します。
パンフレットをもらい、券は戻ってきませんでした。
撮っておけばと後悔する晴女さん。

スリッパに履き替えます。
ちょうど説明をしているらしく、
今ならまだ間に合うと言われ、急いで向かいます。

スリッパを脱ぎ、中に入ると十名ちょっとの参拝客が話を聞いています。
皆さん、正座です。
最後にみんなで合掌をし、部屋を出ます。

さっき脱いだスリッパを履こうとしたら、
履かずにいる人が多数を占めていました。
私たちはちゃんと履きます。

ここから自由行動です。
どうやら見学は屋内メインみたいです。
この天気には最適な場所です。

ここはほとんどの建物が国重文です。
僧堂(1902年築)の中&ピンぼけしている晴女さん。
 

トイレがあったので、交互にトイレに行きます。
晴女さんが待っているとき、さっき説明してくれたお寺の方が通りました。
しばらくして、ガムテープを持って戻ってきました。
何かあったのでしょうか。

雨男さんが戻ってきて、そのことを伝えると
「知らない、何か壊れたんじゃない」と素っ気なく言われ、見学を再開します。

仏殿承陽門
 

大光明蔵法堂(1843年築)
 

中雀門僧堂の外観
 

仏殿(1902年築)を見つめる晴女さんと
大庫院(1930年築)でピースサインをする晴女さん
 

祠堂殿

山門(1749年築)は残念ながら工事中でした。

見ている最中、ドシャ降りになってきました。
屋根があるところで心底良かったと思います。

今回の旅行では、自作の見どころカンペを忘れた雨男さん。
パンフレットのおかげで、しっかり見ることが出来たと満足しています。

最後に宝物殿を見ます。
なぜか宝物殿に来ているのは私たちだけでした。
国宝とかあるのになぜでしょう。

全て見終わって外に出ます。
すると雨が小雨になっています。
これまた晴女さんのおかげです。

雨が降ってくる前に戻ります。
でもお土産屋さんがあったので、立ち寄りました。

永平寺キティとポストカード、
あとごま豆腐が有名みたいなので、そも買いました。

←前の観光地 東尋坊 / 次の観光地 勝山城

◆メモ
訪問日:2010年8月
住所:福井県吉田郡永平寺町志比5-15
所要時間:1時間20分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/拝観料 有料