goo blog サービス終了のお知らせ 

小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

淡嶋神社にいきました(和歌山県和歌山市)

2025-03-22 10:15:07 | 旅行

次は淡嶋神社へ向かいます。
到着予定時刻は15時49分です。
宝物殿が16時までなので急いで向かいます。

幸い、道が空いていて15時40分に着きました。
しかし駐車場が満車です。
運よく1台出たので、すぐに止められました。

駐車場は30分無料だそうです。
30分以内に宝物殿と境内を見学したいと思います。

まずは宝物殿へ。

なぜか開いてなくて入れませんでした。
どうやら限られた日しか開いていないそうです。

神社は加太港近くにあり、海鮮のいい匂いがします。
お店もあり、何か食べることにしました。

お店に入り、雨男さんの希望でサザエを食べます。
サザエのつぼ焼きと、初めて見聞きするおく貝を注文。
おく貝には晴女さんも興味があります。

待つこと数分、両方まとめて運ばれてきました。
 

どちらも言うまでもなく美味しい。
晴女さんは初めて肝の部分も食べていました。

店を出て、駐車場30分まで残り10分。
神社を見て、駐車場に戻ります。

ここは人形供養のお寺で日本人形がズラリと並んでいます。
 

夜見たら不気味な感じがしそうです。

社務所に行き、駐車券を出して割引してもらいました。
30分を切ったので無料です。

これで3日目の観光は終了です。

←前の観光地 紀州東照宮 / 次の観光地 太田左近像

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県和歌山市加太116
所要時間:25分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可


紀州東照宮にいきました(和歌山県和歌山市)

2025-03-20 10:14:30 | 旅行

まだ15時前です。
時間がある限り、明日の予定を前倒ししていきます。

次は紀州東照宮です。
駐車場は1時間300円でした。
超過は500円になるので、超えないように見学していきます。

鳥居参道
 

「東照宮と言えば、長い階段」
そんな晴女さんの嫌な予感は、見事に的中します。
参道の先に長い階段がありました。

距離はありますが、緩やかな階段もありました。
晴女さんは短時間のしんどさを選び頑張って登り始めます。

108段登り切り、後ろを振り返ると海が見えました。
汗だくになりながらも見学し始めます。

 

楼門(1621年築 国重文)で文化財チェックが入ります。
 

拝殿(1621年築 国重文)
 

続いて神輿蔵に向かいます。
そこには紀伊国屋文衛門の酒樽がありました。
久し振りの酒樽恒例写真です。
 

一通り見終わり、晴女さんがテンポよく階段を下りて行きます。

境内はそれほど広くないので、1時間かかりませんでした。

←前の観光地 観海閣 / 次の観光地 淡嶋神社

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-20
所要時間:20分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/拝観料 有料


観海閣にいきました(和歌山県和歌山市)

2025-03-18 10:33:46 | 旅行

続いて観海閣へ行きます。
観海閣へは三断橋を渡って行きます。

 

観海閣に続く橋には通行注意の看板がありました。
看板には「通行する人は各自で安全を確認して下さい」と書かれています。
晴女さんが念のため、チェックをして、橋を渡ります。

観海閣は、和歌山藩初代藩主で徳川家康の10男徳川頼宣が建てた水上楼閣。
現在の建物はその復元建物です。
 

海を眺め、風を浴びる晴女さん。

ここから階段を登り、多宝塔(1653年築 和歌山市指定文化財)に到着。

芦辺屋・朝日屋跡地

せっかくなので、海を堪能します。
珍しく晴女さんも海水に触れていました。
 

続いて晴女さんが苦手なブツブツしたものを見つけ、
怖いもの見たさで触れていました。
 

そして再び三断橋の安全を確認して車へ戻りました。

←前の観光地 玉津島神社 / 次の観光地 紀州東照宮

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:
所要時間:15分
駐車場:玉津島神社の駐車場
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・玉津島神社


玉津島神社にいきました(和歌山県和歌山市)

2025-03-17 10:10:19 | 旅行

次は鈴木屋敷の先にある祓戸王子へ向かいます。
カーナビや現地の案内板の通りに行きましたが、見つからず断念します。

これで本日の観光予定は終了してしまいました。
時刻はまだ14時半前です。
天気もいいし、時間ももったいないので、明日の予定を前倒しで見学することにしました。

まずは、ここから20分くらいで行ける観海閣へ向かいます。
到着したのはいいのですが、川を挟んだ隣に案内されました。
ここは玉津島神社というところです。

せっかくなので見学します。
日本一社玉津島神社と書かれた石碑と一緒に。
 

晴女さん、旅行3日目にして初の日傘の登場です。

石灯篭(和歌山市指定文化財)
 

拝殿小野小町袖掛の塀
 

このまま、川の反対側にある観海閣へ行きます。

←前の観光地 鈴木屋敷 / 次の観光地 観海閣

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県和歌山市和歌浦中3-4-26
所要時間:10分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・観海閣


鈴木屋敷にいきました(和歌山県海南市)

2025-03-16 10:18:24 | 旅行

歩くこと数分、鈴木氏発祥の地ゆかりの鈴木屋敷に到着。
意外と歩きました。
 

建物があったものの、これが屋敷なのかわかりませんでした。

源義経の郎党、鈴木重家亀井重清兄弟もこの地の出身だそうです。
それに関係があってか、義経弓掛松がありました。
 

最後に晴女さんの鈴木ポーズが登場。
 

鈴と木のポーズだそうです。
鈴は難しいので、鈴を鳴らしている姿になっています。

ポーズ写真を撮り終え、車に戻ります。
違う道で戻ってみると、すぐに戻って来れました。
どうやら行くときは遠回りをしたようです。

←前の観光地 藤白神社 / 次の観光地 玉津島神社

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県海南市藤白486
所要時間:10分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 有料(訪問時は非公開)
②セットで見たい観光地・・・藤白神社