朝の忙しい時間のこと。
おや?サナギの 金ピカ部分がメタリックブルーになってるじゃないですか。
これはもしや羽化する前兆か?と思ってる間に、あれよあれよと出現。
きゃ~!!(ウキウキ感動の悲鳴です!)
そう、待望のメス!まさに奇跡ですよ。
事の始まりは出会いからして奇跡なのですが。
そこいらじゅうのスミレを見ても見つけることのできなかったツマグロヒョウモンの卵or幼虫君。
それがうちのちっぽけな鉢植えのスミレの葉に、なんと2匹発見。
それを室内に保護し、それから毎日数枚の新鮮な葉っぱを入れてやって飼育観察を開始。
オスは普通にただの黄色っぽい豹柄で地味ですが、
メスは白と黒の帯模様がくっきりと効いててメリハリがあり、とてもうつくしいです。
でも飛んでる姿は、メスより地味なオスをよく見かけます。
たまたま育てた2匹がオスとメスなんてうまい話は期待しないでおこうと思ってました。
それが、なんとオスとメスじゃあないですか!もう驚きと感動です。
と言うわけで、取り敢えず写真を撮りました。
ええ、サナギ見ても大丈夫な方は下の文字をクリックしてください。
厳つい鎧兜を身に着けたツマグロヒョウモンのサナギの画像が現れます。
キラキラがメタリックブルーに変わったサナギ
因みにこちらキラキラがゴールドのサナギ
そして、これがメスのツマグロヒョウモンです。
この写真はストロボ無しで撮れたので自然の色に近いかな 。
こっちはストロボ有りで、かなり色が違います。
以下おまけ画像いろいろ
①サナギからまさに脱皮
②ツマグロヒョウモンの翅模様・裏(1)
とにかく暑くて、今日は暑くて、
柑橘フルーツをぎゅうっと絞った炭酸割りのチューハイをく~っと飲みたくて、
トマト食べたくて、ミョウガが食べたくて、ツマミあれこれ作っちゃいました。
料理の写真はなあ…、もう撮らないとかいいつつ、お酒のおつまみが沢山並ぶと、
「写真撮るか~」なんて、最近思うわけで。
でも、「よし、できたぞ~!さあ食べるぞ~!」っていう勢いがちょっと削がれるのが…。
けど、何だかんだで品数並ぶと、即お腹の中へ入れるのも勿体ない気がしてきて、
証拠写真なんぞを撮るわけです。
メニューは、右から
『じゃこおろし』←ご近所から家庭菜園の大根を頂いたらこれが食べたくなった。
『アサリと蕗の薹の味噌和え』←蕗の薹は春、大量に冷凍した例のもの。
『トウミョウと湯葉乳豆腐』←トウミョウの緑が私を呼んだの。豆腐が可愛いい。
『ミョウガの鰹ぶし合え』←お気に入りポン酢「ゆずか」で食べます。
『蕗と油揚げと竹輪の炒め煮』←昨日、お二階さんから頂いた山蕗。今春最後だね。
『長芋とオクラの大葉風味』←実家の長芋。芽が出てきたので早く食べなきゃです。
『空芯菜とブロッコリー芽とトマト』←其々が好き。さっぱりドレッシングで食べます。
品数多いがかなりヘルシーですね。
チューハイは炭酸でライム入り。
では、頂きます。
心象画マイ・バイオグラフ(2008・6・8~6・14)
火曜日(6月10日)
あ、また変なのが出てきた…
ほら、その溜息をまとったモジャモジャしたやつ早く捕まえて!
あー!
首の後ろから後頭部の中にかけて、
あのモジャモジャした24匹で絡まってる『嫌悪』というやつを
ハンマーで破壊したい衝動が、
凄い形相で『冷静』と戦っている
時々、何が正しいのかわからなくなる…。
『嫌悪』を破壊したい衝動が凄い形相で、『冷静』に歯向かっている時点で、
『冷静』がやや不利の感が…
て、いうか悪いのは『嫌悪』?凄い形相をした『破壊したい衝動』?
もはやどれが正しいのか混乱してるじゃないか?
こういう時は溜息じゃなくて、
深呼吸をゆっくりするんだよ。
よし!
今朝ふと、「ツマグロヒョウモンのサナギの写真撮らなきゃ。」なんて思いながら蛹に目をやったら、
芳香剤に蝶が止まってるじゃないか~!これは雄(♂)!
先に蛹になった小さい方ですね。
そ~っと透明ケースに移して外の植木鉢のスミレに移動させてあげた。
目がカメレオンみたいだなあ。
体の毛が、蛾みたいにフカフカしてます。
豹紋(ひょうもん)ですね~。
と、言う事はもう一匹もすぐ羽化するんじゃないか?
天気のいい時に蛹のキラキラをきれいに写真に撮りたいと思ってたのに、
梅雨で天候不良だから全く撮れないです。困った、残念。
もう一匹は♂♀どっちだろう?雌(♀)だったらいいな。
そして仲良く、ウチのスミレに飛んできて、また卵を産んでくれるといいな~。
(傷ついたところを修復する)
ニュース番組の少ない日曜日、寛ぐ昼時のとんでもないニュース。
何事が起こったかと思った。
ここのところ自殺がらみの異臭毒ガス事件や毒物混入事件など、
世の中にやたらと陰湿で物騒な事件が多発していたから、一瞬、
また大規模な被害か?って、サリン事件まで思い出してしまった。
昨日の秋葉原連続殺傷事件。
真っ直ぐに一生懸命自分の人生を生きていた、犯人とは何の関係もない7人が、
巻き込まれて亡くなってしまった。
今朝は競うように各局が、逃げ惑う人々や生々しい惨劇の現場を映し出していた。
無差別通り魔事件?
無差別に誰かれ構わず、通り魔的に、自分と全く無関係な人たちを死傷させる?
ムシャクシャしていた⇒人を殺す
世の中が嫌になった⇒人を殺す
生活に疲れた⇒人を殺す
誰でもよかった⇒人を殺す
なんでそうなる?ふざけるな。人の命に手を掛けるんじゃない。
(この時点で私は結構過激な事を考えているけれど、敢えて記さない。)
誰かの役に立つ…、誰かのために何かをする…、世の中に貢献する… 、
簡単に聞こえるけれど誰かのためってとても難しい。
本当に心の底からその意識を持って更に行動するコトってとても難しいと思う。
ならばせめて誰にも迷惑を掛けないという気持ちだけでも持って、
自分の人生だけでも真っ直ぐ見つめて受け入れよう。
挫折も失望も直視して全てちゃんと抱えて、せめて自分の人生にだけでも
責任持たなきゃ。
ムシャクシャすることも、世の中が嫌になることも、生活に疲れることも、
誰でもいいから何でもいいからと意識が暴走しそうになることも、
その度合いは違えど、少なからず皆一度はあると思う。
だからって命を傷付けて良いわけがない、人を殺して良いわけがない。
自分の目には人が映らない、映さない、映したくないことが私にはよくある。
でも脈々と命の繋がりがあって自分が存在しているという事実は消せない。
私は生きる事の最低限の意味はその事実に責任を持つことだと思う。
『誰かのために』、なんて立派な大義名分を自分に課すことじゃなくて
(それができるに越したことはないのだろうけれど)、
『たくさんの命が繋がって自分が存在する』という事実に責任を持つ事、
自分の人生をとにかくちゃんと見つめて一歩ずつ前へ繋げることだと思う。
(最近ようやく少しずつ受け入れられるようになってきた気がする。)
簡単そうで難しい。
でも、人間の生をもらった以上、最低限、成し遂げなければいけないことなんじゃないのかな。
そう、立派な事はいらない。
真っ直ぐちゃんと見つめて進む事、それが最低限、成し遂げなければいけないことなんじゃ…。
どの命だってたくさんの命が繋がった上に存在している。
他人の命を絶つなんて以ての外だ、こんな事はあっちゃいけない。
(勿論、自分の命も。)
最近こんな事件が多すぎる。現実問題、通り魔的傷害殺人事件を無くす方法は?
普通に歩いてて命を落とす世の中は、どう考えたって異常だよ。
事件に巻き込まれた方々の体の傷や、深く悲しい心痛が一日も早く癒えますよう、
お祈りいたします。そして亡くなった7人の方のご冥福をお祈りいたします。
レンタルDVD7枚、借りてきました、観まくりました。
映画プロモーションサイト、なかなか綺麗でこれだけでも面白いので貼っておきます。
録画ミスって、ラスト10分を見損ねた『バイオハザードⅡ』
『バイオハザードⅡ』映画紹介①
『バイオハザードⅡ』映画紹介②
そうなんです。テレビ放送を録画してて、途中まで見てたのですが、
「よく考えたら録画してんじゃん」ってテレビのチャンネル変えて違う事を始めました。
後日観たら、同テープの前半に別番組を録画しててまさかのテープ切れ!
もうショックもショック。
で、この前(ゴールデンウィーク)借りに行ったら、ⅡもⅢも全て貸し出し中。
今回も『…Ⅲ』は出払ってましたが、取り敢えず消化不良気味の『…Ⅱ』を
借りて来て観ました。
人気ゲームソフトから立ち上がった作品で、ゲーム全くやらない私は
「はあん?ゲーム…?」って舐めてた。
でも『バイオハザードⅠ』でしっかりはまり、『Ⅱ』も面白くてどっぷりはまってしまいました。
(それでもゲームには興味なし~。)
こういう怖い映画が全然駄目なhiiroさん、手で顔と口を覆い指の間から
「きゃーきゃー」言いながら(←実際は怖すぎて声になってない)覗き、結局釘付け。
アリス計画始動!?やばい面白い!『バイオハザードⅢ』が観たい!
宣伝してた時から気になってた『トランスフォーマー』
『トランスフォーマー』映画紹介サイト
夢多き少年の心を持って大きくなった大人の、先端CG技術を投入した
贅沢なロボット映画、ある意味ファンタジーです。流石スピルバーグ監督です。
(製作者、絶対めちゃめちゃ楽しんで作ってるね。)
く、車がロボットに~!ク、クレーンが、コ、コンボイがロボットに~!
へ、ヘリコプターが、ジェット機までもがろぼっとに~!
悪のスパイロボットめ、携帯電話になっっちゃうとな~?
あまりメカやロボットに興味があるわけじゃない私でも、
あの変身シーンは笑えるほどぞくぞくしてかっこいいです!
思わずスロー再生したくなります。
変身ロボット好きなお父さん方、是非是非お子様と一緒に必見!
(10歳以下の子どもには難しいか……?)
巷で噂の『アヒルと鴨のコインロッカー』
『アヒルと鴨のコインロッカー』映画紹介サイト①
『アヒルと鴨のコインロッカー』映画紹介サイト②
見出して、最初、日本映画独特のまったり超スローな流れ…(ヤバイ眠い!)、
どうしようかと思いました。
核心の事柄が紐解かれ始めたころから、「癒しの映画風の匂い」が
「ミステリーじみたふざけて観れない匂い」の内容になってきて、
タイトルから受ける可愛らしいイメージや癒し風のものとはかけ離れた映画でした。
個人的には私もhiiroさんも『ハ○○○とク…』より面白かったと言う感想です。
YUIの歌好きなのに未だ観てなかった『タイヨウのうた』
『タイヨウのうた』映画紹介サイト
演技力はともかくとして、YUIちゃん可愛い!めっちゃ可愛い!やっぱり歌がいい!
ジーンときました。聞きほれました。
何となく長~い音楽プロモーションフィルムぽい。と、言うには長すぎるけど。
今回テレビの沢尻エリカバージョンから遠退いてから観たので良かった。
沢尻エリカ(女優としてはいい)、この映画のテレビ版に関しては
事務所の商戦が見え見えでちょっと…。
ちょっとだけ気になっていた『ナイトミュージアム』
『ナイトミュージアム』映画紹介サイト
ユーモアに富んだ小気味いいファンタジー、地味に笑えました。
これはこれで良しとしようというかんじです。
あんまり子どもは参加してないんだよね、子ども向けだと思うんだけど。
あとおまけでよく分からずに借りてきた『バイオハザードX』
上記で紹介した『バイオハザード』とは全くの別物です。
便乗?映画案内サイトも感想も、貼るに値せず。
ドキュメンタリー『ミステリアス ピカソ 天才の秘密』
『ミステリアス ピカソ 天才の秘密』映画紹介サイト
ピカソの生の制作風景が収められています。
といっても本格的な油絵ではなく、インクのようなもので、
ピカソの絵が完成するまでの画面上の線や色の動きというか、流れですね。
ピカソに心酔する絵心のある人なら、面白いと思って観るかも…。
興味のない人は多分、全くつまらないと思う。
面白かった度をの数で表しました。といっても独断と偏見です。