Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも16年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

完全休止の前に…ぴょんレポート11 脅威の食欲

2011-01-31 06:28:03 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)


昨日から完全休止の予定でしたが、公開予定の記事がひとつありました。
どうしようか迷った末、公開する分には問題がなさそうなので、
この下に引き続きアップします。
休止に関しましても、昨日パソコン購入の目処が立ち、
思ったより早く復帰できそうです。
それまで束の間のお別れとなります。
その間、過去記事などお楽しみ頂けると幸いです。


ぴょんを室内に入れてから早1ヶ月。
(現れたのは昨年の11月29日→過去記事

ぴょんレポートと称して様々なハプニングを記事にしてきました。
こんなのや、こんなのや、こんなのや、こんなのや。
この間、是非とも書いておきたいと思った事があります。

それはぴょんの『食』についてです。 

いったい野良の子猫の間、どんなものを食べていたのでしょう?
どれくらいの期間、母猫と一緒にいたのでしょう?
自然野良ではなく、誰かが生後間も無く捨てた捨て猫だったのでしょうか?
つい考えずにはいられないほど、ぴょんの食欲には異常なものがあります。

 保護した時は明らかにまだ、固いキャットフードを受け付けませんでした。
しかし我が家にはその時、カリカリフード(しかも7歳以上用)と、
成猫用レトルトフードしかありませんでした。
レトルトフードをやってみたものの、中の具が大きいせいか、
上手に食べる事が出来なかったため、
暫くカリカリフードをお湯でふやかしたものを食べさせていました。

家の猫達はふやかした餌には見向きもしないので取り合いになることはなく、
ぴょんは小鉢いっぱいの餌を食べ(1回に自分の頭くらいの量を食べる)、
破裂しそうなほど毎回お腹がぽんぽんに膨れていました。
見るからに満腹にもかかわらず、私が何かを食べると卑しいほど匂いを嗅ぎ、
手を伸ばして餌を横取りしようとしていました。
(そんなぴょんもなんと、今ではお座りを覚えましたョ

ぴょんは何にでも興味を示し、猫が食べそうにない物を沢山たべました。
順に挙げると先ず衝撃だったのは茹でたブロッコリー。
本当に何かが憑依したかと思うほど、凄い形相でした。
見ていない方はこちらの過去記事をどうぞ。→ブロッコリー

その次に食べたのが、トマト。
そして私が噛んで柔らかくしたリンゴ。
トーストも食べました。 
茹でた小松菜の茎をバリバリ食べたのにも驚きました。
勿論、お腹を壊すといけないので、ほんの少ししかやっていませんが。

毎回どれも、くんくん匂いを嗅いで強行にねだってくるので、
「いくらなんでもこれは食べないでしょう?」と突き出すと、
むしゃむしゃむしゃむしゃ…
キムチや歯磨き粉まで平気なので(流石にやっていませんが)、
味覚音痴疑惑が浮上したほどです。

キャベツの芯の部分を茹でてやりましたが、
何故かこれはほんの少し食べただけでした。
(やっぱりブロッコリーの方がおいしいのかな?)

みかんの匂いも平気なので、試しに鼻のそばに近付けたら、
ちょっと舐めて、その後はあまり興味を示しませんでした。


ぺろぺろ…これはなにかにゃ?





ペッペッ!マズイにゃ

 

そして驚愕は
うちの猫が吐いた餌をキレイに平らげたこと!

一度食べてから味をしめたか、姫や銀の吐きそうな気配を察知すると、
ぴょんは寝ていても遊んでいてもダッシュでその場へ駆けつけ、
吐き落とすであろう場所を睨んで待っています。
「おぇ!おぇ!おぇ!」と聴こえると
ダーーーーッシュ  
ごちそう、ごちそう、うれしいな(と言う感じ

う~ん、考えてみれば人も、お母さんが柔らかく噛んだ食べ物を
赤ちゃんにあげたりするし…
人肌に暖かく柔らかい離乳食と言えなくもないが…

一度目は、姫ちゃんが食べてすぐに吐いたので、
ドライフードはそのままの形で出てきて、
ぴょんはそれを3粒だけ残して平らげました。

2回目は胃液しか吐いてなかったのにそれもいつの間にか
キレイに舐めてしまっていました。


そして3度目……
銀が吐きそうになった時、ダダダダーっと駆けて行ったかと思うと、
銀の吐きそうな場所にスタンバイ!

頭の上からゲロをかぶりました。

ぴょんは頭の上にゲロが落ちてくるのもお構いなしに
夢中で食べていました。
当然頭はゲロまみれに…

初シャンプーの翌日に、折角のいい匂いが、
あっという間に蕎麦つゆのニオイになり(→過去記事)…

また洗い…
それも束の間、次はゲロのニオイです。

この時は目撃できたからすぐにシャンプーできたけど、
もしもこれが留守中だったら…

ゲロは跡形もなく消えて、何故かぴょんの頭がカピカピに固まってる…
なんてことになってるかも…などと想像してしまいました。
う~ん、なんとも…すばらしきゲロ処理隊……か?

そしてぴょんは私の↓これも食べました。



 

 

スリッパ死んだ…

 

 
 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  

 


ブログ休止のお知らせ

2011-01-29 19:47:10 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント


突然ですが、
暫くの間ブログをお休みいたします。

パソコンの故障が悪化しました。
あのあと何度か使ううち、いきなりパソコンの液晶画面が
色反転したようにまっ黒になってしまいました。
画面が黒い以外は普通に動くのですが、非情に見辛いです。
コメントなども普通にお受けできますし、見ることもできますが、
お返事を書く事がちょっと難しく…。
申し訳在りませんが暫くのあいだ保留にさせていただきます。
この状態で使うのは流石に難しいので、パソコンの目処が立つまで、
暫くの間ブログの更新をお休みいたします。

次にお会いできるまで、
皆様どうぞお身体には十分にお気をつけてお過ごし下さいね。



いつになるかなあ…

画面、ゾンビが出そうだ…
というか、絵文字がゾンビになってる

人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。


 


春のお便りを配達中(携帯待受画像プレゼント)

2011-01-26 22:32:32 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント



 
↑240×427

 



↑450×854(右クリックにて表示)


そう言えばふと、
姫ちゃんの携帯待ち受け画像がないなあと思い出し、
ちょっと春らしいのを作ってみました。
(個人的にちょっと必要になりまして。)
文字が滲んでいますが、柄だと思ってスルーして下さい。
待ち受けにセットすると、まあそれなりになりますので、気になさらずに。
最初、白いスプレーを入れる前は、あまりに色がきつくて、
目がチカチカして身体に悪そうで、後から修正しました。


クオリティー低くて申し訳ありませんが、
宜しければどうぞ
コピーしてご自由にお持ち帰り下さい。

梅や桜の便りが届いた地域もありますが、
まだまだ雪国はこれからが冬本番。
雪の量も増え、一層冷え込む日もあろうかと思います。
そして、インフルエンザもジワジワと広がりつつあります。
どうぞくれぐれもご自愛下さいね。

ぴょん記事、こんなにもアップするつもりはないのですが、
息つく間も無く事件続発でとほほ、てんやわんやの毎日です。

まだアップしていないあんな事件とかこんな事件とか…
リアルタイムは無理だ)

記事内容にかなりの時差が発生してしまいますが、
そこはどうぞ大目に見て、お付合い下さいね。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  

 


ぴょんレポート10 またしても事件です!やってくれたよ…とほほorz

2011-01-26 00:10:55 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)





写真はあどけない寝姿ですが…

実は昨夜(1月24日)の出来事です。


私が夜中に炬燵で蕎麦湯(かきたまスープ仕立て)をすすっていたら、
頭の上の棚を伝っていたぴょんが、

見事にお碗の上に落下してきました!


(なんでそんなところを伝ってるんだという説明は後ほど。)

汁まみれのぴょんは驚いて台所へダッシュ。
お椀によそってから数分経っていたとは言え、沸騰させた蕎麦湯。
一番に心配したのは火傷です。

すぐさま追いかけて身体を拭いてチェックしたところ、
特にそれらしい様子はなかったので一安心しました。

一昨日、初シャンプーして「いいにおい~」と喜んだのは束の間、
(ああ、このことを先に書こうと思っていたのに…)
ぴょんはカツオダシのニオイになりました。


心配はそれだけではありません。


実は……


同時にクーラーボックスも落ちてきて……






開いてあったパソコンを直撃しました。


パソコン、死んだ…と心の中でつぶやいたichii…


すぐにパソコンをチェックする勇気がなかったので
(完璧に壊れてたら絶対に落ち込む…)、
気を取り直して、取り敢えず先にひっくり返ったお椀を片付け、
卓上に飛び散ったおつゆを拭き、
パソコンまで滲みていないのが分かり一先ずほっとしました。
おつゆはパソコンのマウスパッドに滲みただけで、
パソコン本体にはかかっていませんでした。


が、


 

 





液晶が割れました…
(画面に墨汁をぶっかけたみたいになってます。)

でも、まあパソコンそのものの動作に問題はないので、
不幸中の幸いと思わなければいけませんね。

なにより、ぴょんに怪我も火傷もなかったことだし。
(地震のシミューレーションもできたことだしってそこか?)

話を戻します。
活発なぴょんはここ数日、高いところに上る事を覚えました。
銀ちゃんや姫ちゃんも確かに子供の頃は上りましたが、
最近は全くといいほどそういうことがなくなり、
言わばこちらも油断していたわけで…。

手頃な高さのぴょん部屋の屋根からギターケースのヘッドに乗り、
カラーボックスから収納棚、洋服をかけてあるポールを伝い、
スチール棚、カーテンレール、エアコンの上で寛ぎ、
(猫には最高のキャットタワー、アスレチック気分だよね。)
ここまでは何度か上っては叱られて下ろされての繰り返しでした。

今回も「またか」と思いしばし放置していたわけです。
するとぴょんは更に別の棚へ移動。
そう今回、物と一緒に落下した棚。

普段は最後の棚は簡単に物が落ちないように、又猫が登れない様に、
ピッチリと隙間なくパズルのように整理されていて、
エアコンで行き止まりという状態なのですが、
たまたま旅行バックを引っ張り出して隙間ができていました。
「あ、ヤバイ!あっちの棚に渡ってしまった」と思った時は手遅れ。
その隙間に猫が無理矢理入り込み、崩れ落ちたようです。

懲りずに上ろうとしたので、怪我もしかねないし(猫も人も)、
流石におしおきしました。
鼻ぺシとお尻ペンペンです。(愛のムチじゃ~

でも、本来猫は高い所に上るのが本能ゆえ罪はなく、
全ては人がもう少し注意していれば起こらなかったことであるわけで。

パソコンは動くので早速『パソコン 液晶割れ 修理料金』などと検索し、
このパソコンの年数と型(スペック)から考えると、
修理より新しいものを買った方が賢いという考えに至りました。

新しいのを吟味し購入してゆっくり調整し、
その間このパソコンは動くうちはこのまま使用することに。

パソコンが行き成り使えなくなると、
次を調達するまでは大抵かなりの時間がかかります。
ネットの目まぐるしい進歩から考えるとうちのは結構古く(WORDソフトが2003)、
ある意味タイミング的には新機種の購入時期かなあと
おぼろげながら脳裏では検討していました。

まあ、幸いといえば幸い、落ち込みは軽症なので

笑い飛ばしちゃいましょ。

ははは。

 

銀ちゃんとぴょんのシャンプー記事は又の機会に。
題して『2匹同じ匂いにしちゃえ大作戦』
はたして2匹急接近なるか!
同じ匂いの2匹を前に姫ちゃんはどうする?!

ぴょん、何気にケモノくさいんですよ。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  




ぴょんレポート9 ぴょんの魅力大解剖

2011-01-24 18:22:51 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)





相変わらず風は冷たく、空気が随分乾燥しているようで、
巷ではインフルエンザが急激に流行りだしたもようです。

皆様お元気でおすごしでしょうか?



この寒空、外暮らしを免れ、野良から運よく家猫になったぴょんですが、
実は不思議なことに、この全身キジトラ模様の猫は近所に1匹もいません。
ぼっちゃんが辛うじて[キジトラ白]で、ぼっちゃんタイプですら過去に1匹。
(参考→猫の柄図鑑

私にとっては、子供の頃、物心ついた時から実家で飼っていたのが、
このキジトラの猫で、直接親子ではありませんが4代くらい続いていました。
(その後、シャム系に変わりました。)
でもそれっきりで、以来キジトラには殆ど縁がなかったわけで、
今回のぴょんとの縁は本当に懐かしい反面、とても新鮮。

ぴょんとくらしているうち、子供の頃には気付かなかった、
色んな特徴を発見し、喜んだり驚いたりの毎日をすごしています。

そこで今日は、言わば自分のメモというか日記ではありますが、
そんなぴょんの可愛くて、ぴょんらしい魅力を大公開です。
(めちゃ、個人ネタです。ははは


では先ずはこちら~
先日紹介したチリチリマユゲ~ 

(今朝見たら、1本になってた……抜けた?)


 

続いて~

熊のような黒い肉球~


みんな猫の肉球が好きだよね。
やっぱり一時でも外暮らしだったせいか、
ぷにゅぷにゅじゃないんです。
ぴょんの肉球は子猫のくせに結構固いです。


 

そして次は、
一見普通に見えて実は思いの外

もっふもふの毛

首輪をご覧頂くとお分かりでしょうか?
全体と不釣合いなほど細いでしょ?
決してキツク締めているわけではなく、これでも指が入る余裕があります。
顔だけ見るとまん丸で、かなりのオデブちゃんに思えますが、
そうでもないということですね。

 

 それからこんな特徴も


頭のテッペンのピンホール

多分この模様の子は頭に縞模様がある子が多いと思います。
でもぴょんはまっ黒で、一箇所だけピンホールが。
毛の色が違うけど、ちょっと立ってて微妙に質も違います。

毛色の濃い子は活発らしいですが、その通りかもしれません。
兎に角稲妻か鉄砲玉か、所狭しと上下左右四方八方飛び回ります。


下の写真の方がわかりやすい?
この部分だけ黄土色の毛です。


 

極めつけはこれ!

兎に角よく動く

こん棒のようなシッポ!



めっちゃくちゃ固くて、地面に当たると、バンバンと音がします。

有名なねこマンガ『くるねこ大和』(リンクにあります)によく出てくる表現で
「しっぽバン!しっぽバン!」というのがあって、
いくらしっぽを打ち付けても「そんなに音はしないよ~?」と不思議でした。
最初今ひとつピンとこなくて、意味が把握できませんでしたが、
ぴょんに出会って、と言うかぴょんのシッポに出会って納得しました。

しっぽが兎に角かわいい~萌え
ぴょんのしっぽにみんな一目惚れ間違いなしです。
(やっぱ、こういうのは動画、かなあ…)


 


おまけ

眠い時の目が据わった顔。眠い時は猫相が最悪。
チョー目つきが悪いです。
(ガンつけてる~!ぴょんちゃん不良ーー!コワッ)



もうひとつおまけ~

ピンボケですが、笑ってやって下さい。

下からアングル、ぶちゃいくです。
顔が…首が…埋もれてる…当に鏡餅!コレに似てる→

因みに首輪をしているからではありません。
首輪を外してもイッショでした。


 

 ふふふ、このブサカワ顔、いつかピントの合ったやつを撮ってやる。ニヒヒ


←こうならないように、どうぞ、手洗い、除菌、マスクで、
風邪、インフルエンザには十分にお気をつけ下さい。


ああ~、名前ちゃんと付けて上げたいなあ。
何にしようかなあ。
いいのないかなあ。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします 

左のにゃんこバナーカワイイよね。
人気ブログランキングがgooブログ対応になったそうで、登録しました。
宜しければポチットお願いします。


 


ぴょんレポート8 ぴょんの証明

2011-01-22 09:20:30 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)



私に抱っこされて窓の外を見ています。
多分電線か家の前のクスノキで戯れる、雀か鳩か椋鳥に夢中。

しょっぱなから得体のしれない写真を載せるのも何なので、
無邪気でキュートなぴょんをお楽しみ頂いて、
少し気が緩んだところで、前回の記事のこれ↓登場です。 


「さて、下の写真は何でしょう?」というクイズでしたが、
きっと皆さんお分かりですね。

 

 

 アルミニウムの工作用針金のようなこれ、
答えはこちら↓です。

摩訶不思議なアンテナみたい。



そうです。
ぴょんのマユゲです。

 

 

いつ、どんな風にしてこんなチリチリになったのかはわかりません。
ある時ふと見たら、こうなっていました。

私が台所で調理しているといつの間にかやって来て、
しばしば足場を探して背伸びしながらガステーブルを覗き込んでいたので、
多分その時でしょう。
当然火は危ないから、火に近づけないようには気をつけていました。
一生懸命背伸びするその仕草や姿は可愛いのですが、
よく驚かされて、慌てて別な部屋に隔離したりしたことも。

ところがあろうことかぴょんが来てから、
銀ちゃんが戸を開けることを覚えてしまったのです。

今までは開けられなかったから、ある意味安心だったのに~
じゃれて襲い掛かるぴょんから逃げるため必死だったみたいです。

いくら別の部屋へ追いやって閉じ込めても銀ちゃんが戸を開けるので、
その後に続けとばかりにぞろぞろと台所に侵入。
姫と銀は何の心配もないのですが、好奇心旺盛なぴょんが問題。
当然危ないから私もその場を離れる時は必ず火を切っていたのです。
なのにいったい…
察するに、火を止めたばかりの熱い鍋にマユゲが触れたか…。


でも、チリチリマユゲって拡大するとあんなふうなのね と、
写真をPCに取り込んだ時はついつい凝視してしまいました。

虎刈りと言い、チリチリマユゲと言い、ハラハラさせられっ放しですが、
そんなところがぴょんぴょんたるところなのであります。

あ、言い忘れましたがぴょんの正式名はぴょんたになりました。タブン。
いや、やっぱ考え中。いい名前があればいいのですが、
何かないかなあ…

姫、銀龍ときて、3匹目がぴょんた……なんだかなあ……
ダサダサですが、他に思いつかない…

人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします 

 


ぴょんレポート7 事件です!

2011-01-21 16:11:20 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)




昨日、一昨日と大寒波に見舞われた日本列島、
皆さん元気でお過ごしでしょうか?
ぴょんは初めての雪景色にも興味津々、
日々食欲旺盛ですくすくと順調に巨大化しています。
hiiroさんにむちむちほっぺをつままれております。
カワイイでしょ。

今日は、少し前にそんなぴょんに降りかかった災難のお話です。


うちは極々庶民的な小さなアパートで間取り上室内にスペースがないため、
洗濯機を室外に設置するようにできています。
そしてその洗濯機の上に乗らないと食べられないような状態で、
私はとらちゃん用のご飯を置いてあります。
洗濯機のフタの上のスペースだから広さは知れてます。
大きな成猫1匹が乗ればイッパイイッパイな感じなのです。
つまりとらちゃんにとっては自分オンリーの安全で安心な場所でもあります。

あれはある休日の昼時でした。
突然外から猫の唸り声が聞こえてきました。!
「ウウ~~~ウニャオ~オ~~」

咄嗟にとらちゃんと誰かの喧嘩だと察して窓から外を覘くと、
なんと狭い洗濯機の上にはとらちゃんと更に大きな白黒の猫が!
とらちゃんは隅の方に小さくなりながらも必死で威嚇しますが、
6㎏はありそうなその白黒は平然ととらのご飯を食べているではありませんか。

それを目にした私はそいつを追っ払おうと窓を開けました。
するとあろう事かその白黒が凄い勢いで、アーチを描き、

なんとオシッコをスプレー
オシッコは窓側から洗濯機の上、そして窓を開けた私の手にまでかかり、
私は思わず言葉ともならない大声を発してしまいました。
「ごら゛ーにゃがぁ゛ーー!ごgyぉ~×〇gдp!」

これだけでも事件なのに問題の大事件はその後!
私の声に驚いた子猫のぴょんが気が狂ったように家の中を突っ走り、
どこかへダッシュで潜り込んでしまったのです。
洗濯機も私もマーキングの臭いニオイはするは、ぴょんは何処かへ消えるは、
何からどうしていいやら私はあたふたと大パニックです。

気を取り直して、外のマーキング掃除は一先ず於いておいて、
まずぴょんを探すことにしました。

呼ぶとカラカラと何処からかぴょんの首輪の鈴の音がし、
(ああ、鈴を着けておいてよかったョ、ホッ
耳を澄ますとそれは冷蔵庫の裏の高い位置から聞こえてきました。
冷蔵庫の裏はキッチンの窓になっているのですが、
覗くとぴょんがそこにいて、どうも出るに出られない様子。
かと言って、隙間の様子がどうなっているのか、
シンクが邪魔をして私にも今ひとつよく見えない。
兎に角隙間に手を突っ込んでぴょんを引っ張り出す事に。

無理矢理引きずり出そうとすると、猫は何故か目茶苦茶抵抗するんですよね。
でもそこは心を鬼にして小さな細い腕をぐっと掴み…。

ズズズズーーーッ…

と、引っ張り出されたぴょんには、
なんと厄介なお土産がくっついているではありませんか!

何かといいますと…
昨年夏に設置していたコバエ取り棒→現物コレ『ハエトリ棒


流石に写真どころじゃなかった…

絵に描くとこんな状態です

すぐさま剥ぎ取ろうとしましたが、これが一筋縄にはいかないのです。
ストロー状のプラスチックの粘着棒は猛暑で劣化して 、
取ろうとすると粉々に砕けて被毛にべったりとくっつき益々取り辛くなり。

結局、毛ごと切り取ることに。
流石にバリカンは使いませんでしたが、プラスチック片を抓みながら、
皮膚を傷つけないように小さなハサミでチョキチョキチョキチョキ…。

↓こちら側(上から見て右側)は正常なふかふかの毛並み





 ↓こちら(上から見て左側)刈り取られまさに虎刈りの状態


写真では分かり辛いかもしれませんが、
実際に見ると何だか可愛そうで情けない事になっています。
でもぴょんが心持ちではあるけれど長毛で良かったです。
なんとかハサミで刈れましたので。

 

事件は一件落着ですが、
何かと毎日ハラハラさせてくれるぴょんであります。

ここで突然ですがクイズです!

さて、下の写真は何でしょう?


 

答えは次回の記事で。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  

 

 

 


雪の夕暮れに~2

2011-01-18 21:28:22 | 11.写真(植物・景色)





雪降る黄昏の薄闇の中…昨日の記事の続きです。
私が写真を撮ろうと外に出ると何処からともなく
足元にとらちゃんが現れ蹲っていました。

とらちゃんもこんな雪は初めてなのか、
雪がいまひとつ理解できてなさそうで空をきょろきょろ、
多分冷たいと思わずに私に着いてきたようです。

 

私が行く所に先回りして待ってます。
でも、そっちは行かないんだけどなあ

生垣の山茶花で足を留める私に気付き、
慌ててUターンして駆け戻って来るとらちゃん。
山茶花を写す私の側でちょこんと座ると、
雪の降りしきる中、私の行動をじっと眺めています。








とらちゃんが寄り添ってくれるのは嬉しいのですが、
あまりに寒そうだったので、
写真は早々切り上げて帰って来たichiiです。

おまけ、偶然の産物、手振れマジック

 

ポエムに使えるかなあ、なんてひとり言

 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  

 


雪の夕暮れに~1

2011-01-17 21:56:03 | 11.写真(植物・景色)


 
 雪の降りしきる夕暮れ、傘を差し、カメラを持って外へ飛び出す私。
外は思いの外明るくて、一面青白く、どこか懐かしい雪の匂い…

ichii島(プランターの)のうめこさん、3年前正月盆栽を植え替えた物です。
今年も1月3日頃からまるで一日一花(二日に一花?)の如く、
ぽつりぽつりと咲き始め、今10個ほど可憐な花をつけています。



雪に埋もれた寒空の下、
冷たい雪を抱き凛と佇む小さな花。
健気と言うより誇らしげな姿に身が引き締まる思いが。





 昨年はいくつか着けた実も、
間引くのがもったいなくて、ついそのまま過ごしていたら、
全残念ながら全部落ちてしまいました。

剪定と間引きの失敗です。
大きくなるに連れて押し競饅頭するように、落ちてしまいました。
 

今年はどれくらい実が生ってくれるかなあ。
今年は上手に収穫したいなあ。

因みに去年のうめこさん→うめこさん・花
うめこさん・実

 


にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  

 




 

 


ぴょんレポート6 微妙な位置関係

2011-01-15 07:40:49 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)





3匹ならんで、もぐもぐカリカリむしゃむしゃ。 



 


白餅、黄な粉餅、黒胡麻餅、どことなくコミカルです。 
こうして並んでるのを見ると、ぴょん、結構大きいです。
 本当に成長が早くてびっくりしてます。


下の写真は1月4日のひなたぼっこの図。
力の強い者が高い位置に?
息子より母強し?


 

とすると、これは何?
姫ちゃんの右へカメラを向けると……


更に高い位置にコヤツが。

一番いい位置で爆睡してます。
大物の様相ですね~。



そして、全体図


何故か一番高いところ
 

そして最初の写真から5日後の1月8日の朝の景色…
接近しつつあるも、やっぱりまだまだ微妙な位置関係です。
姫ちゃんと銀ちゃんは同じ格好で、ぴょんは銀ちゃんに微妙にタッチ。

 


最初は明らかに仲間はずれの感じでしたが、これはかなりの進歩です。

でも、ヤンチャで恐いもの知らずのぴょんは、
遊び相手ほしさにしょっちゅう銀にチョッカイを出してはバトル勃発。
やっぱり生まれてから外の生活を体験してるからでしょうか。
かなりの負けず嫌いで、姫や銀にやられても果敢に向かっていきます。

「おっちゃん、バトルしようぜ!おっちゃんには負けないぜ!」
「このボウズ、調子に乗ってんじゃないぞ!」
(と、言ってるか否かは分かりませんが


「生意気なやつだな!ポカッ!」
「イタイじゃないか!やったな~!」
(決して銀ちゃんがイジメている分けではなく、先に手を出したのはぴょんです


「やられて黙ってるボクじゃないぞ!」
「イッチョマエに、ワカゾウが!」
(ああ、銀ちゃんが悪者になっていく…先に仕掛けたのはぴょんなのに~)

 


銀ちゃん、目は睨んでいますが、ぴょんの気迫に腰が引けてます…あらら




写真のように、「ヤッタナーー?!」ってな顔で、
小さいくせに、やり返す勢いで立ち向かっていきます。
でも、銀ちゃんはきっと、本気で喧嘩しちゃいけないこと分かってるんです。

結局、いつも銀が折れて…
逃げる! ぴょんがその後を追う

大運動会開始です。笑

そんなぴょんですが、姫ちゃんのことはちょっとコワイらしい。
(一番最初にシッポを齧られたのがトラウマ?)


1月10日、初め、別の場所で寝ていたぴょんを、
そ~っと、姫ちゃんと銀が寝ている傍へ。
 


う~ん、固まったまま…寄り添って寝てはくれませんね。 


ぴょん、耳が警戒してます。
「あ、このおばちゃん、コワイ…」
姫ちゃんも異変に気付いたか…作戦失敗



残念ながらこの状態はほんの数分でした。
でも同日、もう一度試したら、ほら
串団子みたいですね。(←これはおでん
 


 
ぴょんが来てから妙に結束の固くなった銀ちゃんと姫ちゃん親子。
まだまだぴょんの存在を警戒していますが、
自主的に猫団子になるのも間近かも。

 楽しみです

何だか猫ブログ化してますが、もう少し猫記事続きます。
実はちょっとした事件も。
それはまた次回。

あ、そういえば姫ちゃんの青い服、気になっている方もおいででは?
姫ちゃん、避妊ピルの埋め込み手術をして、抜糸前なのです。
引っかいても影響がないように、タイツを切ったものを2枚重ねで着てます。


にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  


ぴょんレポート5~ベジタリアン?

2011-01-13 19:06:29 | 15.写真(家猫の銀&姫&文太)



12月26日撮影(室内に入れてから約2週間のぴょん)
可愛いですね~
ぴょんがうちの前に現れてから早1ヶ月以上が経ちました。
11月30日に初撮影(下の写真)しています。(過去記事→ぴょん参場!

初めて見た時は鼻水ぐじゅぐじゅ、涙目うるうるで、頻繁にクシャミをし、
鼻づまりで鼻をンゴンゴ鳴らし、ゲフゲフと咳き込み

「この寒空の下、このままじゃこの子は生きて行けない…
元気はまだあるものの、見るからにそんな感じでした。

その時のヒドイ顔↓たまに「ブシュッ!」と言うクシャミで青ばなが出る


そしてこの頃、アライグマ騒動や今季一番の寒波やらで、
とうとう私は情に流されぴょんを室内に入れてしまったわけです。
もちろん、ねこ風邪治療の通院と投薬も開始です。

やがて、クシャミも減り、鼻水、鼻づまりがなくなり、
そうなると育ち盛りは食欲旺盛、食べ物の匂いも敏感に嗅ぎ取り。
というより、今まで匂いが分からなかったに違いない。
(あのまま外にいたら食べ物の在りかも分からず恐らく餓死の可能性も

風邪が治るにつれ、初めて『匂い』と言う魅惑の世界を知ったぴょん

何かと色々なものの匂いに鼻をくんくんさせて
嗅ぐ、嗅ぐ、嗅ぐ。(見た目は犬です)、

キムチ、歯磨き粉、みかん、嗅ぐ、嗅ぐ、嗅ぐ。
(嗅ぐ物がアヤシイ)

そして最も興味を示したのがなんとブロッコリー!


その時の衝撃映像が、、、

これだぁ~1、2、3、パクり

くれぐれも心して見て下さい。

何故ならかわいい子猫は

まるで悪魔に憑かれたように変貌したのです。

ぎゃ~~~!


はふはふ、にゃんだか美味そうな匂いにゃ、パクッ

↑この手がなんとも言えない……
 

美味いにゃ!ガブ、ボリボリ、ジャクジャク(そんな音がしてたよ



↑手、ツメが出てるしぃ…

おそろしや…

 

耳も目も顔も、デビル化してきました!

 

目がとろ~んとしてますが…恍惚の表情?


 

ブロッコリーが段々小さくなって…私の指が…

危険!ビー、ビー、ビー、ビー…
(ハザードブザーの音)

そんなに目をむいて食べなくてもねぇ~



引っ張ると、もれなく猫も付いてきます。 笑


 

 

 

この勢いで写真のような房を3個ぺろりと平らげました。

後日、獣医さんに訊ねたところ、
「カリウムが多少多いけど、食べ過ぎなければ問題ないと思うよ。」

「お腹を壊すといけないので、まあほどほどに」ということで。

そして、こんなブロッコリー好きのヘンな猫は、
翌日トマトを食べ、その翌日リンゴを食べたとさ。
メデタシメデタシ

って、違うでしょ

ぴょんは何故か猫のクセにベジタリアンなのでした。
って言うか、これ、アライグマのエサじゃないかい?
(やっぱり本当はアライグマの子かも


下は1枚目の写真と同じ12月26日に撮影したものです。
 まだ少し涙目ですが、慢性化しているようで、
子猫の時に感染すると体質的なものにも作用し直りにくいそうです。
でも随分顔がキレイになったでしょう?
ついでにかなり真ん丸く、益々アライグマになりました。
(いやー、やたら良く食べる子で。)

 

 



↑こんなにカワイイのに、これが、あんなに変貌するなんて!
恐いものが見たいあなた、もういちど上へ戻ってご覧下さい。 

なんならこちら上級編も どうぞ。→ここまでくると最早ホラー


お時間と興味のある方はこちら↓ぴょん過去記事をどうぞ。

ぴょんレポート1!第一弾!
ぴょんレポート2 ぴょんルーム出現!
ぴょんレポート3 姫ちゃんの洗礼!
ぴょんレポート4 寝てる時が平和
 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  


ぴょん記事は今のところ、
17.煉瓦(れんが:ノラ猫&小動物写真)に置いていますが、
2月からは18.琥珀(こはく:家にゃんこの銀&姫)に変わる予定。
「やっぱり、だよね~」と皆さんの声が聞こえる…
私が猫に埋もれて寝るのも時間の問題ですにゃ(実は内心複雑
COLORSますます賑やかになります

 


フグヒレ発見!こりゃ、呑まねば!

2011-01-11 07:45:27 | 16.酒肴・料理・食品





またまた、食べ物ネタです!
「お正月休み中に知りたかった~~~」っと言われそうですが、
何せ、つい数日前に某薬局スーパー『ス○ヤマ』で発見し、
私目のテンション上がりまくりで未だ微妙に継続中。

熱燗が苦手なくせに何故か、骨酒、蟹甲羅酒、フグヒレ酒が大好きでして。




パッケージのフグさんが実物に忠実ながらコミカルでカワイイです。
キュートなのに品がある感じが、ステキ!(あくまでichii感想です)

焼いたとらふぐのヒレが6枚程入って、お値段は298円。
普通、乾燥ヒレはこれの2倍~3倍の値段はします。
普通に買うのを考えたら、かなりお値打ちです。(安すぎるかも
国産と言う表示で販売者はここでした→新日配 とらふぐ焼ヒレ

値段に疑心暗鬼、果たしてどの程度ダシが出るかは疑問ですが、
このまま使わずに、私ichiiはオーブントースターでチョイと焼き暖めました。
焦げ易いので燃やさないように、香りがするくらいまでチョットだけ。


お!危ない、危ない、焦げて燃えるでないか

これをアツアツのお酒にポチョンと入れて、暫し数十秒蒸らす。
因みに私は、徳利だとダシが取り難いし冷めちゃうので、
湯飲み一杯分のお酒を鍋で沸かしちゃいます。早い。
鍋底の縁に小さな気泡が上がってきたらオーケー

くれぐれもアルコールを飛ばしちゃわないようにお気を付けを。
気の抜けた酒は不味くて飲めませんので。

湯呑みも、ポットや温水器のお湯で温めておくと、よりグッド。
もちろん、徳利でも温燗でもお好きなように。

ほ~ら、こんな感じ↓


ぷ~んとフグのいい香りがして、
これをふぅふぅして呑むとあ~ら不思議、身体がぽかぽか。
う~ん、とってもしあわせにゃ~

 値段の割にはしっかり良いダシが出ておりました。
結局、湯呑みで2杯(2合くらい)呑んじゃった。
(こりゃ~!どこが熱燗苦手じゃぁ~?て怒られそう
そして使ったヒレはまだまだダシが出そうだったので、
丁重にラップで包み、冷凍庫にしまいました。(もったいないもん!)

と言うわけで、ichiiは暫く寒い冬はこれに嵌りそうです。 
寒い冬、もうたまらん!と言う皆さんも一度お試しを。
久しぶりの熱燗でしたが、日本酒は実に身体が温まるね~。

但しひとつ困ったことが…
これ呑むとすぐに眠くなっちゃってブログが書けません…
ふふ、よく寝れるの
ではでは、ステキな明日でありますように。

あ、余談ですが、1枚めの写真に写っていたお酒は、
実家の父が若かりし頃飲んでいたという日本酒です。→『桃川

普通は産地の地元くらいでしか売っていないお酒で、
私が成人した頃には、日本酒は飲み過ぎるという理由で父は焼酎に移行。
私はその頃ビール党で、日本酒は一度も飲んだことがなく、
最近になり、いつか飲んでみたいと思うようになって。

そんなお酒をなんと偶然大手スーパーのお正月コーナーで見つけ、
「ええ~?マジ?!」と思わず心の中で叫び、購入しました。 

やや辛口という表示でしたが、あまりアルコール臭くなく、
かといって、冷酒のような爽やかな果実味というわけではなく、
少し酸味があり、優しい味でした。
小さい頃、真冬に家で作っていたどぶろくの味に似てたなあ。(って、飲んだんかい!時効、時効

熱燗やヒレ酒などにはぴったりで飽きが来ない味と言う感じでした。

言うなれば素朴なお米の風味なのかも。
もし、お近くで見つけたら、飲める方はどうぞ味わってみて下さい。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  



正月はこれ必須!手作りぜんざい

2011-01-09 20:04:12 | 16.酒肴・料理・食品


 


お正月休みも明け、本格的に新年がスタートしました。
皆様如何おすごしでしょうか?

そういえば今日は成人式の地域も多いようですね。
比較的お天気にも恵まれ、道行く新成人の皆さんの顔も晴れやかでした。

しかし、新年が明けてあっという間の成人の日です。 
今年のお正月は私は兎に角、何事もずるずると片付かず、
今頃になって今年初めてのお餅を食しているichiiです。

皆さんの胃袋は御節も御餅も、もういい加減食べ飽きて、
そして丁度七草粥が恋しくなって来た頃ですよね。

何だか今年は、ichiiさんは新年の幕開けに乗り遅れた感じで、
片手に時計を持っておろおろ走る不思議の国の3月ウサギの心境です。

実は私ichii、数年前まで洋菓子以外の甘いものが苦手でした。
ついでに豆も苦手(豆腐、納豆、味噌は別)ゆえ、
写真のモノはichiiの究極の苦手食品なのです。
写真のこれや大福餅や煉りきりの和菓子等が食べられるようになり、
自ら食べたい欲求を持つようになったのは、本当にここ数年です。

子供の頃は砂糖の入った卵焼きや砂糖味がする惣菜が、
兎に角苦手で食べられませんでした。(誰?酒飲み遺伝子って言ってるのは)
でもある時、環境が変わり異文化交流と申しますか、
写真の『ぜんざい』というものと出会いました。

当初は縁起物ということで無理矢理我慢して食べていましたが、
必要に迫られ自分で煮てみたわけです。

いやはや、これが思いの他美味しかった。(って、自分で言うか) 
なんてったって甘みは自分好みですから。
そして何が美味しかったって、まさかまさかの豆!

アズキです!小豆だよ!

滅多なことではあんこや煮豆を食べる事はありませんでしたが、
この時からお正月に限らず気が向くとアズキを買って来て煮るように。

ついでに言うとお餅も苦手でしたが、やっぱりアズキを煮ると、
お餅を一つふたつ焼いて入れたくなっちゃう。
今ではオールシーズン、スーパーでお餅が買えるし、
個包装ならかなり日持ちするので助かります。

残ったあんこ(アズキ)ですか?
食パンにバターやマーガリンを塗った上に乗せ、
トーストにすると、これがなかなか絶品なんです!(小倉トーストと言うらしい)

で、おいおい!肝心のレシピは?って 

アズキの袋の裏に大抵、茹で方が載ってるはず。
それを守って作れば多分大丈夫(まさかの丸投げ

強いて注意として言うなら、

お砂糖は必ずアズキが柔らかく煮えてから入れること。
 お塩の加減が重要です!
       

 私はいつもアズキの倍くらい汁を多くしてさらさらの小豆汁のようにします。
お砂糖も結構は入ります。
小豆1袋なら、砂糖がカップ1くらい、塩は小さじ半分くらいかな?
甘すぎる時はお湯を足す、でOK。
(いつもながらかなりオオザッパですが。)

軟らかく煮えたアツアツの甘~い小豆スープ(気持ち濃い目)に、
焼いてプ~ッとふくれ始めたくらいの餅を投入!
さらっとウマイっす餅が入らなくても小豆が美味しいです。

あんまり、料理と言う感じではありませんが、
近頃は缶詰や出来合いの練りあんなどを使う人が多いらしいですね。
煮えるまで時間がちょっと掛かる(でもシチューやカレーと変わらない)だけで、
それほど面倒な手順はありませんので、気が向いたらやって見て下さい。

これをやっちゃうと、出来合いのものが食べられなくなりますけどね。
だって、アズキがウマすぎるんだなあ、これが。


ではでは、小豆パワーで健康増進!

風邪、気をつけてね。

 宜しければ、こちらにお持ち帰りOKの携帯画像なんぞを置いてます。
ご自由にどうぞ。→カテゴリー1.無色

 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  


 


2011迎春(携帯待ち受けプレゼント)

2011-01-06 07:01:44 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント




↑240×427



 ↑480×854(右クリックにて表示)

新年のお祝いにichiiから携帯用待ち受け画像のプレゼントです。

お気に召して頂けたら
どうぞご自由にコピーしてお持ち帰り下さい。

Happy New Year!
あなたにとって実り多いいち年でありますように


にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします  


~~~~~~~~~お知らせ~~~~~~~~~

今朝、表示したサイズ(360×641)の画像に不備がありました。

マイ携帯でテストしたところイラストが液晶画面サイズに表示されず、
簡単にサイズ編集もできないという状態だったので、
改めてサイズ変更をした新しい物をアップしました。

御面倒でなければどうぞ新しい画像をお持ち帰り下さい。

お手持ちの機種によってはサイズを編集できるかもしれませんので、
お持ち帰りの画像がきちんと表示されていれば変更の必要はありません。





2011年 迎春

2011-01-05 19:37:03 | 1.ご挨拶&ご案内&プレゼント



 
※この画像の持ち出しはできません。
明朝、この画像をアレンジした携帯待ち受け画像をアップします。
お楽しみに。そちらをコピーしてどうぞご自由にお持ち帰り下さい。
 

あけましておめでとうございます


たいへん、たいへん、ご挨拶が遅れてしまいました。
年明け早々に新年のご挨拶を頂くもお返しにさえ伺えないまま今頃に…

改めてこの場にて新年のご挨拶をさせて頂きます。
背後に七草粥と寒中見舞いが「hey!ichii,hold up!」と迫っている…
(雛祭りのコマーシャル早過ぎでしょ日本の季節感があれれ?…)

昨年同様、いえいえ昨年にも増して沢山の出会いと、
その出会いから溢れる新しい色を楽しみにして、
皆々様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします


本年もCOLORSをどうぞよろしくお願いいたします

今年は兎年よん
みんなの運気も景気も軽快に好調に、
弾みをつけて好転して伸びていきますように。

 

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ 

 いつも来てくれてありがとう。
お帰りの際は上のお好きなジャンルをポチッとお願いします