goo blog サービス終了のお知らせ 

Little Monster

子どもとわんこの成長日記。日々の大変さはハンパないけど、それ以上にハッピーをくれる♪

社会人スタートの地へ

2009-06-18 15:41:58 | ちょっと思うこと
今日は、懐かしの地、神保町へと行って来た。
お取引のある事務所へと。
良いお話をいただきながら、どうにも煮え切らない私。
腹も立てずに、親身になってくださる本当に素敵な先輩。
しっかりしろ、私!!!
超お忙しいその方に、実りの少ない2時間を浪費させてしまったけれど、
私は感激するくらいの優しさに触れ、ちょっと元気になれた

ここのところ、人との縁なんてこんなものか……と、
少しの絶望感すら抱き始めていた私だけど、
めげずに、とにかく縁をたぐり寄せたい!

ってことで、昨日と今日は、かつて仕事仲間だった人たちに、
電話やメールをガシガシ☆
だってだって、寂しいんだも~~~ん
だってだって、繋がっていたいんだも~~~ん

久しぶりでも、やっぱりみんな優しいのよ
自分には、こんなに大事な人がいるのだな、と再認識。

そして、十数年続けてきた仕事…今は子育てとの両立に
正直悩みまくりだけど、なんとか続けていこうと。
やっぱり、好きを仕事にしているんだから。
続けていれば、チャンスはまた巡ってくると信じて
今は、ジャンプする前のパワーをためる時期だと割り切って。
やる気はたまる一方。早くも、そろそろ満タン…

息子ちゃん、旦那さん、もうちょっとだけ時間をちょうだいね

帰宅~就寝までのバタバタタイム

2009-06-16 21:49:19 | 1歳4カ月

保育室から帰宅してからの息子ちゃんは、甘えん坊。
いまも母乳を飲むので、まずはたっぷりと授乳タイム。
それから、夕飯を用意して、食事。

大根とオクラの炊き合わせ、ひき肉とアスパラの炒め物、お味噌汁。
大根は息子ちゃんにはちょい固めだったみたいで、オクラだけ食べてた。

最近は、夕飯を食べている間にちょこちょこ眠くなるみたい。
お風呂に入る前には、もうウトウトしてしまって、
慌ててお風呂に入れることに…。
お風呂から上げたら、歩き続ける息子ちゃんを追いかけつつ
おむつと下着とパジャマを着せて、
歯磨きをさせて、きっちり仕上げ磨きをして……。
とにかく夕方から寝かしつけまではバタバタだから、
すごくスピーディに時間が流れていくのだ。

母の手は、痛みとかゆみを伴う、いわゆる主婦湿疹でエライことに。
息子ちゃんを妊娠中に初めて出た主婦湿疹。
これで何度目だろう。。。
なんとなくかゆいな…から始まり、いつのまにやら湿疹の範囲は広がり、
地獄のかゆみ発作を何度も経て、いつの日か回復し始める。
病院にかかっても効果なし。。。
さて、今回も長引くのかな。。。



大はしゃぎ

2009-06-15 22:13:54 | 1歳4カ月
今日はトトが居たので、保育室をお休みした。
水遊び後、鼻風邪をひいていて、くしゃみ鼻水がひどいので耳鼻科へ。
ついでに、かねてから気になっていた耳(中耳炎になっていないか)も
診てもらったよ。
くしゃみ鼻水はやっぱり風邪だったんだけど、それよりなにより
耳垢がものすごくて!
耳の中を大きく映し出した画面を見ながら、耳垢をとってもらった息子ちゃん。
見たことない大きな耳垢がいくつも取り出され、
見ていた両親は驚くやら気持ちいいやら(笑)
耳掻きでは到底届かない鼓膜の手前の耳垢なんだって。
泣きまくりの息子ちゃんを横目にしつつ、
あ~めっちゃスッキリしたーーっ!!
いや~、私もとってもらいた~い!!
いつか何らかの耳の変調を感じたときは、迷わず耳鼻科で診てもらって
ついでに耳垢をとってもらっちゃおうっと♪

その後は、1歳4カ月の体重測定をしたよ。
身長78.2cm、体重9.35kg。
体重はもう長い間、そんなに変わっていない。
ずいぶんとスマートになったわねぇ♪

それから、はだしのひろばの近くにある遊具で遊んだよ。

息子ちゃんは、はだしのひろばで水遊びしたくてしょうがない様子だったけど。
風邪が治ってからねって。

遊具では頭を打ったり、あごを打って唇を噛んじゃったり
痛いハプニングはあったけど大はしゃぎだった。


帰宅した息子ちゃんは疲れていたみたいで、
夕飯まで2時間くらい眠ってしまった。

夕飯は久しぶりにカレーライス!
寝起きにもかかわらず、ものすごくたくさん食べたよ。
やっぱカレーライスは鉄板だ~っ!!



初デラウェア

2009-06-14 22:32:01 | 1歳4カ月
人生初☆だらけの息子ちゃん。
今日はスーパーで安売りしていたデラウェアを見つけ
息子ちゃんにと買っておやつに出した。
ひと粒お口に入れてあげると、真面目な顔で味わい、
即、「ん!ん!」と次から次へと指差して催促。
プッと実を出してはお口に運び続けるめになっちゃった(笑)
結局、ひとふさをペロリ。
食べ足りない様子だったけど、また明日ね。



人生初の水遊び♪

2009-06-13 14:11:15 | 1歳4カ月
中原平和公園の中のずっと工事中だった『はだしのひろば』が完成していたので、
今日、息子ちゃんと一緒にチャリチャリ~っと行ってきた。

生まれて初めての水遊び。

息子ちゃんがどんな反応をしめすのか、ワクワクしていた。
靴を脱いでひろばに入ると、すでにたくさんの子どもたちが
水着で遊んでいた。
息子ちゃんは、水を怖がる様子はまったくなく、
ちょっと深め(といっても水深20cmくらい)のところにも
ズンズンと歩いて入っていく。
最初の20分くらいは、とにかく水の中を歩き回り続けた。
お兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでいるところにも構わず寄っていき、
“なにやっているの~?”って感じで覗き込んだりもして。

水にふれながら遊ぶこと、水の抵抗を受けながら歩くことって、
こんなにチビッ子を夢中にさせるのか!!と感激した。
ココ、とってもいいわ~♪
まだハイハイの赤ちゃんも水がやさしく流れているだけの
浅いところで遊んでいた☆

服もおむつもびしょびしょになったので、
遊び足りない様子の息子ちゃんをなんとかなだめて水からあがってもらい、
まずは、おやつとお茶でひと休みさせた。

おやつを食べ終えたら、「さて」という感じで立ち上がり、
またも水の方に行こうとする。
「お着替えしてからよ」と、腕をつかんで行かせないようにしつつ、
なんとか着替えさせた。
水はやっぱり冷たいので、おしっこをたっぷりしていたよ。

それから、持って来ていたバケツとスコップを出してあげたら、
息子ちゃんはそれで遊ぼうと意気揚々!
そこに、小学5年生くらいの女の子が話しかけてきて、
水を汲んできてあげるとバケツとスコップを持って行ってしまった。
息子ちゃんが呆然と見ていると、本当に水を汲んで持ってきた。
「はい」と目の前にバケツとスコップを置かれた息子ちゃんは、
ちょっと考えたあと、バケツの水をスコップですくって遊び始めた。
そろそろ水もなくなりかけたとき、またその女の子が来て、
バケツとスコップを持ってまたも水場の方へ。
今度は“返して”と言うように手を伸ばして、
そのお姉ちゃんを追いかけていった息子ちゃん。
「ぼくのだよ」という認識はハッキリとあったようだ。
ま、いつも家の中で遊んでいたおもちゃだったから、ね。
そのお姉ちゃんは、水を汲んで息子ちゃんにかけるようにして
“遊ぼう!”という態度をとってみたけれど、
なんだか悪いな、と感じてくれたみたいで、
息子ちゃんにバケツとスコップを返して、どこかに行ってしまった。

それからは、水が湧き出しているところに行って、
スコップやバケツに流れ出る水を受けながら、ずーっと楽しんだ息子ちゃん。

ちょっと顔に水がかかると、“拭いて拭いて~”な感じで
母の元にきたりする(笑)
一度、小学3年生くらいの男の子に水をどっさり顔にかけられて、
「あ~っ!」と言いながら笑い泣きの表情に(笑)
軽くガーゼで拭いてあげたら、すぐにゴキゲン、もと通り☆

昼食の時間が近づいてきたので、帰ろうと声をかけたところ、全く応じず。
仕方がないので、半ば無理やり抱っこして水から上げ、
着替えを開始するも、スキあらば水場に戻ろうとするので、
ちょいと大変だった。。。
だけど、そのしつこさがコントっぽくて笑えた。
息子ちゃん、本当に心底楽しんでいたし、連れてきて良かった~☆☆☆

「また来ようね」と言いながら、なんとか無事、ひろばをあとにし、
来たときと同じ、すみれ保育園の裏の川沿いの道を通って、
道の両側からせまってくるように咲き誇った背の高いお花を
息子ちゃんと歓声をあげながら見つつ通り過ぎ、

久々にメチエに寄って、3種類のパン(!?)を買い、帰宅。

そして、毎回の悩みのたねである、“猛烈に食事を催促する息子ちゃん”を
ちょっとイライラ気味になだめつつ昼食を作って、
こぼして飛ばしてガチャンガチャンする食べ方に、
やっぱりちょいイライラしつつも全部食べさせて、
やっとお昼寝!
あ~寝顔は天使!!
水の中にばかりいたから、お疲れだよね

息子ちゃんが寝たあとは、ひとりで優雅にお茶タイム♪

うふっ♪
カフェオレを入れ、3種類のパンは全て半分にカットして、
盛り合わせてガッツいた(笑)
(↑だから太るのだよ、私は…)
あとの半分は旦那さんにとっておくよ。



写真、撮ろう!!

2009-06-12 21:49:02 | 1歳4カ月
朝、自転車に乗って、行ってきますの息子ちゃん。


今日、保育室のお友達とお散歩で公園に行ったときのこと。
遊具についているハンドルで息子ちゃんが遊んでいたところ、
月齢がチビっ子なお友達に奪われたんだそう。
ちょっとの間、指を差してゴニョゴニョ何かを言ってたけど、
すぐに他の遊具に気持ちをうつしたんだとか。
怒ったりいじわるしたりしなくて優しかったと先生から聞いて、
とっても誇らしく、うれしかった♪
ま、ひとつしかないから、ゆずり合って遊ぶべきなんだけど、
ちゃんとゆずれる子で良かった。
母よりずっと大人で、穏やかな息子ちゃん(笑)
それを長所にして、優しくて強い男子に育ってほしいな。

帰宅して、いつものようにギャーギャー催促されながら夕飯を用意。
ご飯にトマトにオクラ&納豆にやっこ。
そして、かぼちゃと大根と人参とブロッコリーのお吸い物。

あ~ほぼ調理していない。。。
手抜きすぎ。。。
でもでも、食事作りは息子ちゃんの妨害行為との戦い。。。
火傷をさせないように、包丁を落とさないように、
あたしゃ必死さ。(とはいえ、言い訳だよね

お風呂に入る前に、ワンコのトイレシートが入っていた袋を
まるでバッグのように持って歩いていた息子ちゃんがかわいくて、
「写真撮ろうっか」と声をかけたら、
なんと、
携帯を取って渡しにきた。
び、び、び…びっくり
普通に言葉が通じているよ~
しかも、しかも、携帯を私に渡したあと、すぐに
自分の思う場所に移動して、
ポーズをとって撮られるのを待つの

なんつー愛らしさ
母は、腰砕けなくらいメロメロだよぅ

最近は、おちんちんの位置を示しながら、
「チンチン」を連発するのが心配(保育室でも言ってるのかなって…)だけど、
言葉も心も順調に、健全に発達している感じが、
本当に“ありがたい!”って思う。
今のところ、私にとっては完璧なんだもん
あぁ、本日も親バカ全開



こどもずかん

2009-06-11 20:52:39 | 1歳4カ月
今日は、ちゃんと自分でイスに座って、
自分で『こどもずかん』を開き、
動物や食べ物の絵を指差して、
それぞれの名前をお勉強していた息子ちゃん☆

ずかんを見ながらバナナを指差し、
「バナ!バナ!」と言い、
「ん!ん!」と本物のバナナを指差すのを交互に繰り返して
食べたいことを伝えてきたよ(笑)
で、食べながらまたもやバナナを指差し♪


「サル」と「うま」が言えたよ~!



ロボット

2009-06-10 20:57:14 | 1歳4カ月

今日の食欲も目を見張るものがあった。

ガッツリ食べて、

ググイと飲む!

今夜食べたのは、

ご飯、焼鮭、肉じゃが、お味噌汁。
お味噌汁やお吸い物は、いつもおかわり必至(笑)
写真左端には、肉じゃがを早くも奪い取る息子ちゃんの手が!

昨日の朝出かけて、今日の昼前に帰宅したトト。
夕方、保育室から帰宅してやっと会え、
お風呂に入れてもらって、とってもうれしかった様子の息子ちゃん。
さかんに「ロボット、ロボット」と言っていた。
Tシャツの絵柄を指差して。

どうやら、トトに教えてもらったらしい。
だけど、ちょうどおやすみの時間になって、トトはまたも出勤。
眠る前に「トト~! トト~!」とお腹から出る大きな声で
数え切れないくらい呼び続けていた。
戻ってきてくれると信じていたのかな。。。
とっても切なくなっちゃった
次にトトと会えるのは土曜日になっちゃうかも。。。

さっき疲れ果てて眠ってしまったけれど、いい夢を見てほしいな



どうじょ。

2009-06-10 00:57:47 | 1歳4カ月
今日は保育室で、息子ちゃんがおもちゃを渡すときに
ちゃんと「どうじょ(どうぞ)」と言うと聞いて、びっくり驚いた!
うちでは、何度教えても、頭を下げながら渡すくらいで、
言葉は出ていなかったから。
これがウワサに聞いていた、「どんどん言葉が出てくる時期」なのね!
最近は、眠っていても何か言うときがあるし、
今朝は目覚めた瞬間からおしゃべりし始めていたし、
んーーーーー、なんか感動だな☆
保育室ではお友だちのお名前を覚えているところらしい。
もう、名前と顔が一致しているのだとか。
月齢の近い女の子のことは、すでに「あーちゃん」と呼ぶらしい。
さすが、わが息子ちゃん。
やっぱり女子好き(笑)
「あーちゃん」は、先週、混雑するポリオの接種会場で、
息子ちゃんを見つけて反応し、ママに教えたというし、
息子ちゃんも彼女を見つけて手を振って喜んでいたから、
お互いに“あ、保育室のお友だちだ!”とわかっていたってことだよね。
すごいぞ、2人とも!
あ~、ママたちの知らないところで、子どもはどんどん世界を広げていく。
この前まで、家という世界のみだった子が。。。
嬉しくって、たまらない~~~

さてさて、本日の夕飯は。
ご飯、めかじきとにんじんとピーマンの炒め物、
じゃがいものチーズのせ、お吸い物


なぜかブータレた顔で食べる息子ちゃん。

お口に合いませぬか~~~~



1歳4カ月になったよ♪

2009-06-09 09:57:29 | 1歳4カ月

早いもので。
昨日は「マンマ食べるん?」と私に聞きながら、
エプロンをつけようとしていた。
「これちょうだい」「ハトおった」に続く2語文もまた、関西弁だった(笑)
いくら保育室に長くいるといっても、やっぱり親が家で使っている
言葉の方がなじみがあるらしい

今朝はまた、起きた瞬間からおしゃべり三昧!
なんだか言っているんだけど、だいたい、聞き取れない
「ホットケーキ」だけがわかった。
なんつー楽しさ