
今朝、保育室に送っていったら、ちっとも泣くことなく、
先生に抱っこされて、笑顔でバイバイしてくれた。
これは、すごい進歩だ☆
お迎えに行くと、嬉しそうにしつつも、
まだお友だちと遊びたいようで、
お友だちがおもちゃで遊んでいるところに行ったり、
私のところにきて抱きついてきたり♪
息子ちゃんにとって、保育室は「楽しくて安心できる場所」
になったんだなぁ、と確信した。
こっそり保育室での息子ちゃんを観察してみたい気もするけど、
親とは別の世界を子どもが持ったという事実に、
その成長に、目がくらむほどの眩しさと嬉しさを感じるのも本音。
帰宅して、ポストに届いていた「迷子防止ひも」をつけてみたら、
息子ちゃん、とっても気に食わなかったようで、

親からしたら、笑っちゃうほどオモロかわいい顔して、
そこまで!?ってくらいに嫌がって外そうとし、
さらには、バタッと寝転がって

ジタバタジタバタ。。。。
そっか、そんなに嫌かい。。。
犬みたいな感じだからと嫌悪感を持つ人もいるという
「迷子防止ひも」。
実は、私も子どもを産む前はどうかと思っていた。
だけど、実際、自分の子がすごく動き回るようになって、
車とか、車のタイヤに興味を持って引き付けられるように寄っていく
時期になって、怖くてしょうがない。
しかも、自分で動けるようになった嬉しさから、
手をつないでコントロールされるのも拒否する時期。
まだ、言いきかせたって理解できないことがたくさんある。
……安全には代えられない。
「どうしても」な時は、危険を回避するために使いたいと思う。
今日の夕飯は、ミニハンバーグ。

ご飯の上には、ちょっとだけ納豆。
とにかく、今日の息子ちゃんは食べた!
これを食べる前に、バナナを1本。
これを全部食べたあとに、食パンをちょっぴり。
おなかはパンパンになっていた(笑)