goo blog サービス終了のお知らせ 

Little Monster

子どもとわんこの成長日記。日々の大変さはハンパないけど、それ以上にハッピーをくれる♪

5月も新しい経験がいっぱいあったよ

2014-06-17 15:32:00 | 6歳
サッカーの練習に行く際、いままでの14インチの自転車では、
ゆ~っくり走るママにも追いつけない。。。
そんな課題がここしばらくあったので、
5月の連休の練習帰りに自転車屋さんへゴー!

いままの黄色から、「今度は赤が欲しい!」と言っていた息子くん。
「これにする!!!」と一目ボレ。これがニュー自転車との出会い。
ママは「う…予算オーバーだし、20インチはちょい大きくないかい?」
と、正直、若干悩みましたが、本人がとても気に入っているし、
ちゃんと乗れるならということで、思い切って買いました。


急に大きな自転車になったので、帰り道はけっこう
フラフラして危なかったけれど、
かなりのお気に入りなので、連日ちょっとした距離でも
乗っていると、すぐに慣れました。

自転車を買った翌日、たまたまフリーマーケットに出店を決めていたので、
14インチの自転車を置いてみたところ、うれしいことに売れました!
粗大ゴミにならず、使ってもらえることになってよかった~!!

さらにその翌日は、初の遠征。
サッカーチームがいくつか集まる練習試合に、電車を乗り継いで
行ってきました。
駅に到着してからも、徒歩30分の道のりに、この顔。。。

つかれたね。
東京のちょっと遠くまで行ったけれど、勝ち越したから、ま、いっか(・∀・)
1年生になって初めての試合だというのに、なかなかいい試合をしました。
ママは大感動~!

さらにさらに、その翌日は、自転車で行ける距離の場所で練習試合。
こちらもまた勝ち越しました。
特にキーパーを頑張ってたよ。

なかなかかっこよいものです(^▽^)

連休は忙しい毎日だったけど、充実してた~!
日焼けしまくりで、一緒にパックをしました。

初めてのパック、とっても気持ちいいって(笑)

さてさて、また学校生活の再スタート。

「朝はつらいけど頑張りま~す」。

連休明けだというのに、息子くんの放課後は、歯科での初麻酔……!
2年以上前にちょっとした事故で抜けた前歯がまだ生えてこず、
4月にレントゲンをとったら歯茎の中で育っていました。
ただ、傷口がしっかり塞がってしまって出てこられなく
なっている様子だったため、イチかバチか切開することに。
それでも生えてくるかどうか1カ月ほど様子見してくださいって。
暴れることもなく、泣くこともなく、落ち着いて切開を受けた息子くん。
なかなか頼もしくなったものです。

本当に生えてくるかまだまだ不安でしたが、なんと3日後、
ちらっと白い歯が見えてきました!

息子くんの左前歯、白い線が見えるのわかるかな?
ちなみに、右前歯は自然に抜けて生え変わっているところです。
事故のあと、生えてくるかどうかわからないと言われていたけれど、
2年も続いた不安からようやく解放された日となりました~~。
涙が出るほどうれしかった~(*≧∀≦*)
もう少ししたら、あの可愛らしかった前歯のある顔にまた会えるのね~!って感じ☆

初めてのことは、まだまだありました。
初めての床屋(キンチョー気味)

とか、小学校の初運動会

とか。
徒競走は6人で走って1番だったよ~!
にもかかわらず、たくさんの人で前が見えない中、
なんとか撮った写真がコレ。

切れてる~~~~~っヽ(;▽;)ノ
もちろん、肉眼でも見られず。
学校のオフィシャル写真にかけたいわ。。。


お昼は体育館で食べました。
お久しぶりのトトも参加で。もちろん、ママとおばも。
勢ぞろいでした。
息子くんがとてもうれしそうだったので、よかったよかった♪

5月後半は、学習意欲も出てきて、自分の名前の漢字を一生懸命練習して書けるようになりました。
「ぼくとママ」の絵と、ピンクで消しちゃったけど名前を漢字で書いていました。


学童で上級生から教えてもらった「練り消し」にもハマりました。

カーペットがえらいこことになりました~(ーー;)

5月最終日は、幕張メッセへ!

楽しい時間に2人でワキワキしたよ~♪


土日をゆっくり家で過ごすことがほぼなかった5月でした。
こうやって、どんどん大きくなっていくんだな~。

4月は新しい毎日感たっぷりでした

2014-06-04 08:53:36 | 6歳
これだけ更新できていないのでお察しかとも思いますが、
とにかく新しい日々についていくだけで必死な2カ月でした――

4月1日から、学童保育に通い始めた息子くん。
保育園では年長だったけれど、急に一番のちびっこに
なってうれしかったみたい。

学童で作ってきた折り紙を披露してくれる日々。

これも!

お昼寝のない毎日に慣れるのにも必死でした。

それに、サッカーが週1から週2になり、
練習も本格的になりました。
土日もくたくた~~~~!

ところが、入学式直前から発熱。
連日の高熱で、インフルエンザを調べてもらったりも
したけれど、原因がわからず。

そして入学式の日も38度。
再々度病院でみてもらって解熱剤を飲み、
熱を下げて入学式に出席しました。

こちらはおうちを出る前に、オリーブの木と。

こちらは小学校にて。行列に並んで撮ったよ。

入学式のお祝いは来てくれていたおばあちゃんも
一緒に、息子くんリクエストの手巻き寿司。


その後も2日ほど熱がなかったと思ったら、
38~40度の熱を出したりしてお休みしたよ。
お医者さんによると新しい環境へのストレスだそう。
ストレスで40度も出るの~~~???

そんな中でも水泳の体験に行ったりもしたよ。

(↑リボン結び練習中!)
2日間予定が、熱により1日だけに。
スクールバスのコースがいまひとつで、
入会はしばらく保留することにしました。

4月は発熱に翻弄されながら、初めての場所での
毎日についていくのでいっぱいいっぱいで過ぎていきました。
ママはお弁当作りとプリントの嵐で、正直、疲れました。

5月のことは、また次回。

3月はモカの誕生日と卒園

2014-03-18 15:39:37 | 6歳
3月1日、モカが15歳になったよ~♪

お誕生会をしました。
わんこ用のケーキも買ってきたよ。

大きすぎて全部は食べさせなかったけどね(笑)

もうおじいちゃんだね。
目は白内障だし、耳は遠いし、嗅覚だけで頑張っているよ。
私が帰宅しても気づかず、眠っている。
そのくせ以前よりも怖がりになって吠えることも多く、
深夜や早朝は、本当にご近所に申し訳ない。。。
私にも牙をむく。なでようとしても噛んできたり。
歯も磨かせてくれないから、痛むのかな。
爪も切らせてくれないから、切るときは噛まれないように必死。
かわいそうになるくらいの格闘になる。。。
いろんなところが不調だらけ。
心臓も悪い。脚も弱っているから床でアゴを打つ。
悲しいけれど、現実。でも、いつまでもかわいい。
まだまだ一緒にいよう~~~!

さてさて、息子くんといえば、もうすぐ小学生!
先日、卒園式を迎えました。

といっても、31日までは保育園に通います。
卒園式では、かっこよくいい声で歌をうたいました。
♪さよならぼくたちのほいくえん~♪
「遠足のときに鮭のおにぎりを作ってくれてありがとう。
とてもおいしかったよ」と言ってくれました。
ビシッと背筋をのばして、卒園アルバムを園長先生から
受け取りました。
成長したもんだ~~~!キラキラしていたわ~☆
保育園では、もう、お別れ遠足にも行ってきました。
もちろん、鮭おにぎりをお弁当につめたよ(^_^)

お気に入りの靴がボロボロになり、
捨てるよと言うとすごく嫌がったので、
同じ靴をなんとか見つけて購入!

赤ちゃん本舗にしか売っていない、この瞬足がいいそう。
ネットでは売り切れだったのでお店に行くと、最後の1足でした。
よかった~(*^_^*)

サッカーもやる気まんまん。
同じクラブの6年生までが集まった日は
リフティングを競い合ったのだけれど、
まだ初心者の息子くんはキッズでもビリ気味という結果…。
帰りに「公園で練習する!」と頑張ってきました。

やる気を見せるとなんだか頼もしく、かっこよくて、
ママはほれぼれしちゃうよ~!

いよいよ保育園に行く日もあとちょっと。
カウントダウンがはじまった!

4月1日からは学童保育へ。
お弁当作りの日々がしばらく続く。。。
わ~大変だ~~~っ(ーー;)

6歳になりました!

2014-02-10 15:04:51 | 6歳
もはや2月になっていました。
1月中はとっても素早くすぎていきました。

一昨年見つかった胆石の定期検査へ。
何も変化なく、また夏に診てもらうことに。
消えてくれることはなさそう。。。

2代目パンちゃんもお役目御免。

並べてみると、あら汚い…こんなに使い込まれているとは。
3代目パンちゃんとなりました。
(3代目だったよね…もしや4代目!?←記憶あやふや)

インフルエンザBに罹患しました(´Д` )

クラスの半分以上がかかりました(男子中心)。。。
熱が3日続き、登園許可がおりるまで、1週間うちにいたよ。

インフルエンザで1回お休みしたけれど、
サッカーもがんばっています。

とにかく寒いため、ママは気合いだけで行ってます。
1年生になったら、週2日になるそう~~~~~。

卒園も近づいてまいりました。

大人みたいなスーツを購入。
色は、息子くんセレクト。
ベストつきなのが気に入ったようです。
ランドセルはまだ届かず。

2月は豆まき。

保育園で作ったお面をつけて鬼になってくれた息子くん。
鬼は外~!と豆を巻くと、次々と拾って食べる鬼でした。

そして、ついに6歳になる日がきた~!
2日早く保育園でお祝いをしてもらって

カードとワッペンをもらい、大喜び!
この1年、みんなのお誕生日を祝いながら、
今か今かと自分のお誕生日を待ちわびてきた息子くん。
「カードを持つから、ワッペンも写るように撮って!」
と、撮影を催促してきました(笑)

そして、誕生日前日、朝から雪が降っていました。

6年前、生まれた日も同じように雪がたくさん降って
積もりました。
「明日はお料理がんばるぞ!」と思いながら
ママは雪の中を朝から仕事に出かけ、
電車が止まるかもという不安の中、無事帰ってこられました。


さて、2月9日は息子くんのバースデイ。
雪はやんで暖かくなっていたので、
ベランダにて雪だるまを作りました。

手が冷たかった~!って素手じゃないか~っ!

手袋は毛糸だったので濡れてはずしてしまいました。

そうそう、リクエストされていた特別なお料理は、
「スコッチエッグ」。
朝ドラ「ごちそうさん」に出てくるお料理がどれも
美味しそうで、息子くんから「食べたい」の要望を受け、
レシピ本を購入していました。
半熟ゆで卵を、つぶさないよう、そっとそ~っと
時間をかけて合いびき肉で包みました。

わは!卵とろ~り、うまくいったよ~♪


6際のお誕生日の食卓は、大きなスコッチエッグ。

量が多かったのに、ペロリと食べてくれました♪

たくさん食べたあとも、甘いものは別腹。

ケーキもペロリと食べたのでした。
お誕生日プレゼントもいいものをいくつかもらって
ちゃんと主役扱いをしてもらい、
幸せの絶頂を味わった息子くんなのでした。

いよいよ小学校への入学が近づいてくるわ~!

明けましておめでとうございます

2014-01-06 11:26:00 | 5歳
2014年を迎えました。
今年も楽しい日々をすごしたい~っ!

と、まずはクリスマスのことから。
クリスマスイブは、おうちで息子くんと一緒にお料理を。
ちらし寿司とえびフライ、鶏肉のから揚げ、あさり汁を
作りました。(野菜が少なかったかも…)

ちらし寿司は、息子くんがまぜまぜして、
きゅうりと薄焼きたまごをパラパラしてくれました。
いくらはママが。
美味しくて、かなりの量が息子くんのお腹の中へ(笑)

25日の朝は、サンタさんからクリスマスプレゼントが
届いていたので、大騒ぎでした。
欲しかったのは、ウルトラマン銀河のギンガスパーク。

それから、ママからもプレゼント。

今更ながらの仮面ライダーオーズドライバー☆彡
持っていたオーズメダルも使えて、2年越しの達成感!
ウルトラマンにも仮面ライダーにもなりたいようです。

夜にはクリスマスケーキを食べました。

自分が選んだケーキなので、すごく喜んでたわ~♪


そして、年末の帰省前。
お友だちから年賀状を出してくれるとの連絡を受け、
息子くんも初めての年賀状を書きました。


さてと、6時間の旅の始まり。

遠いんです、田舎。国内なのに、ね。

でもでも、長い電車をクリアしたら、
大好きな従兄妹にも会えて、楽しい年末年始!

おばあちゃんのお餅作りも手伝いながら楽しみました。


年が明けました。

初日の出は、姉と妹、甥っ子とモカで見たよ。
息子くんと姪っ子は起きず。。。

初詣も行きました。

今年は小学生になるし、いろんなことを祈願祈願!

親戚のお姉ちゃんにいただいた型抜きを楽しむ息子くん。

初めての体験でした。
大阪城やビリケンさんの足の裏などなど大阪名物が
型抜きのモチーフになっていました。

みんなからいただいたお年玉で、今年は仮面ライダー鎧武の
ゲネシスドライバーを買い、ご満悦の息子くん。
こうして変身ベルトが増えていく。。。
とにかく俗っぽいな~と、ママはよく思います。
子どもたちの、テレビの影響&ゲームの影響はすごいです。
確かに、自分の時代もそうだったけれど、比にならないような。
1年間のうち、おもちゃを買うことになっちゃう機会が半端なく多い。
それに、テレビやゲームに費やす時間も長い。
小学生になるまで、あと少し。
ママも反省しつつ、なんとかしなくては!

さてと、長い休みも終わり。
1月4日、帰路につきました。


従兄妹の影響で、(妙な)関西弁になって帰ってきました。
毎回、帰省の度にそうなる息子くんです(笑)

昨日は早速、初サッカーでした。
たくさん走って、また1年楽しくがんばっていこうと思えた、
お休み最後の1日になりました。