goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

またまた初めての〜砂糖使わないあんこを煮ました

2022-04-23 | お気に召したレシピ
チキン南蛮がうまくいったので、
けっこう気をよくしていまして、
砂糖を使わないあんこにも挑戦しました。

あんこが好きなんです。

チョコレートもいいけれど
あんみつとかおはぎとか
草餅とか道明寺とか…

小豆は体にもとても良い。
食物繊維、むくみ解消などなど。

ただ砂糖が…糖尿病患者なので、一応。

小豆を積極的に摂って
手足のむくみをなんとかしたくて
砂糖を使わないあんこを作りました。


小豆を5〜6時間水に漬けて

小豆の3倍くらいの水で炊飯器で炊きます。
(漬けてた水を使う)

ラカンカを砂糖代わりに入れて
水分を調整してもう一度炊きます。

できあがり。


今回250gの小豆を5.5合の炊飯器で炊きました。

みつ豆(あんみつより安い)を買ってきて
自作のあんこを乗せてあんみつにする!





はじめてのチキン南蛮

2022-04-22 | お気に召したレシピ
と言っても、
チキン南蛮の調味料が
鶏肉用、甘酢、タルタルソース、
それぞれパックに入っていて
卵を加えたり、マヨネーズ加えたりするだけ。

やったのは鶏肉が柔らかくなるように
フォークで刺して酒を振って
常温に戻しただけ…

それでもなんとかカッコウがついて
夕食のおかずができあがりました。

甘酢を和えたチキンに
タルタルソースをかけていたら
次男が目の色を変えて
「やめてえ!皿の隅に乗せといてー!」
と叫びました。

どうしてぐちゃぐちゃしたものかけるんだ、
ご立腹なのでした。

最終的に残さず食べたんですが
タルタルソースをチキンにたっぷり乗せるのは
ダメなんだそうです。

まあ、外と内とは使い分けてるようで
外ではワガママ言ってないようですが。


思ったより簡単だったので
また作ってもいいかな…
甘酢とタルタルソースを自分で作れば
いいことですもんね。

直接ご飯にかけてもいい?肉ニラネギあんかけ

2022-04-20 | お気に召したレシピ
定期的に登場する厚揚げ豆腐。

豆腐ステーキなら食べても心苦しくない、
糖尿病による制限にもいいのですが、
何より豆腐が好きなのです。

ただわたしの機嫌が悪い時には
豆腐を焼いてネギと醤油しか出さないこともあり…
次男としてはとーっても気になるところです。

今日は割と機嫌が良くて
ひき肉を買いに行ってきました。

肉を炒めてたくさんの刻みネギとニラを入れて
醤油とほんの少しの砂糖と七味唐辛子で味付け。
豆腐に山盛りたっぷりかけました。
少し生姜も入れてあります。

ひき肉の山をうれしそうに食べていた次男が
「コレ、このままご飯にかけても美味しいんじゃない?」と
気に入ったようです。
ご飯をお代わりして
皿からご飯にザバーッとひき肉をかけていました…

今までもネギとひき肉の餡掛けはやりましたが
ニラは今回初めて使って見ました。

ボリュームも出て
ひき肉も美味しくなり
豆腐ステーキが格上げになりました。


トロトロ甘い、新玉ねぎのスープ。

2022-04-02 | お気に召したレシピ
新玉ねぎを美味しく食べるには
生が一番だと思いますが

家には大きなお子ちゃまがいるので
ちょっと辛いなどと…

そこで火を通して美味しさを味わうには
丸ごとのスープかなと♪



新玉ねぎの上半分を十字に包丁を入れます。

入れなくても味は変わりませんが
食べやすくなります。

圧力鍋に新玉ねぎを並べ
ひたひたの水とコンソメ少々塩少々。

沸騰してから7分、
後は夕食まで放置〜

温め直して塩味を確認して
おたまでそっと丸ごとすくって出しました。

甘くてトロトロ。
春の美味しさの一つですね。

一緒に春キャベツの卵とじも。




「茎、無くてもいいんだけど…」「ワガママ言うな!」

2022-03-28 | お気に召したレシピ
ブロ友さんのお夕飯画像を見て
アスパラの肉巻き、食べたいなー!って
しばらく前から思ってました。

巻くならやはりバラ肉がいいかなと
豚バラが安くなる日を狙って購入。

国産の太めで柔らかいアスパラガスもゲットして
機嫌良く肉巻きの下ごしらえをしました。

味付けは照り焼き風か
塩コショウか迷ったけれど
アスパラガスの美味しさを味わうために
塩コショウであっさりと食べてみることにしました。

付け合わせは
トマトと新玉ねぎとモッツァレラチーズのサラダ
ほうれん草入りコンソメスープ。



食事が始まってすぐに
肉巻きを縦に食べていた次男が
「茎…アスパラガスの茎食べられるなら、他の野菜の茎も食べられるのかな?」などと
ヨマヨイゴトを呟いておりました。

人間は食べられる茎は
すべからく食べているのに。

そして彼は
なぜか肉とアスパラガスを別々に食べており、
「茎、無くてもいいんだけど…」

「は?なんだって?」

「肉だけ…でもいいんじゃないかな?」

「肉だけじゃ肉巻きにならないじゃん!」

「だから巻かなくても…」

「ワガママ言ってると明日はニンジンに巻くよ!?」


不毛なやりとりがありました。
アスパラガスの旨味も一緒に食べるのが美味しいのに。
お子ちゃまはこれだから…

明日は肉たっぷりのカレーにしようと思ってるけど、
ワガママは許しません!