みみかのいろいろ研究♪

菜食ご飯・お菓子・写真など

クリスマスケーキ2014

2014年12月24日 | イベント・行事
クリスマスイブなのでケーキを作りました





前のスポンジは、気泡が大きかったので、また考えて作ってみました。


「スポンジケーキ2」

材料

☆薄力粉           80g
☆アーモンドプードル     30g
☆ベーキングパウダー      4g
☆塩            1つまみ

ココナッツオイル        5g

★豆乳            90g
★菜種油           30g
★甜菜糖シロップ       30g

作り方


①ボウルに☆を振るって入れる。



②溶かしたココナッツオイルを入れ、手でこすり合わせる。



③別のボウルに★を入れて泡立てる。

④③に②を入れてヘラでザックリ混ぜる。



⑤型に流し入れ、180度に予熱したオーブンで、30分位焼いて完成


見た目が前のよりは、スポンジっぽくなった。


今回のケーキの材料(イチゴ・蜜柑のシロップ漬け・家で取れたキウイ・手作りキウイジャム・塩煮りんご・スポンジケーキ)
ポン菓子クリームは、ココナッツパウダーを無しにして代わりに、バニラエクストラクトを小さじ1/2入れました。


イチゴ入れるとえらい派手になるなぁ~。





断面

今回のケーキは、フルーツがたっぷりでめっちゃ美味しかったです。

スポンジはもうちょっと改良した方が良い気がするけど、前よりはかなり美味しくなりました。


手作り消しゴムハンコ クリスマスツリー


うちのクリスマスツリー(この中にサンタさんが9人います)


雪マークはなかったはず

2014年12月22日 | 今日・ある日の出来事
今日、雨戸を開けるとこんな景色でした。


この前は、雪マークやったのに降らんかった。
今日は、晴れマークやのに暴風&雪積もってる・・・。

朝から買い物へ行く予定でしたが、自転車では無理っぽいので、午後からに変更しました。

雪の量は少ないけど、とりあえず雪だるまでも作らな損や!と思い、防寒着を着て庭に出ました。
あっちこっちから雪を集めて、なんとか出来ました。

高さ20センチ位の雪だるま。

これを作っただけなのに、すごく体が冷えたのでそそくさと家の中に入りました。
今年の2月の大雪の時は、10時間かけてかまくら作ったのに。

体温低くなったんかな~・・・。


おまけ(今年作ったかまくら)

クランベリースノーボール

2014年12月18日 | クッキー
気が向いたので、クランベリースノーボールのレシピを書きます。


「クランベリースノーボール」

材料

クランベリー           25g

☆アーモンドプードル       40g
☆薄力粉             30g
☆上新粉             30g
☆砂糖               5g
☆塩              1つまみ

菜種油              35g

作り方


①フープロに、クランベリーを入れて撹拌する。

②☆も入れて撹拌する。



③菜種油も加えて撹拌する。



④適当な大きさに丸め、170度のオーブンで25分位焼いて完成

スノーボールなので、食感はホロホロとしています。
でも、クランベリーがカリっとしているので、ちょっと変わってて美味しいです。

今朝、雪が積もってるかもと思い、むくっと起き上がり雨戸を開けに行きました。
わくわくしながら雨戸を開け、外を見てみました。
・・が、そこには雪など1ミリも積もっていない、いつもと全く変わらぬ風景でした。
シクシク・・・・。






手作り茶の香餅

2014年12月15日 | 和菓子
茶の香餅が食べたくなったので、作ってみました。


「茶の香餅」

材料

☆白玉粉           100g
☆砂糖             50g(もうちょっと多い方がいい)
茹で小豆            40g
水              150cc
寒天              1.5g

★抹茶             10g
★きな粉            10g

作り方




①フープロに☆を入れて撹拌する。

②茹で小豆を加えて撹拌する。

③バットに★を振るって入れて混ぜ、広げる。

④②を鍋に移し替えて、水を入れて混ぜ、寒天も加えて混ぜる。

⑤鍋を弱火にかけ、木べらで艶が出るまで混ぜ続ける。

⑥艶が出たらバットに移し、抹茶きな粉を全体にまぶす。

⑦茶の香餅位の大きさのタッパなどに入れて冷やす。



⑧冷えたら取り出して切り、抹茶きな粉を切った断面にまぶす。

⑨まぶしたら、タッパに入れ直し、冷やして完成


断面

茶の香餅の原材料をネットで調べ、分量は適当に考えて作ってみました。
少し甘さ控えめでしたが、見た目・食感・味がかなりそっくりで、すごく美味しい物が出来ました。
適当に考えて作って、こんなに簡単に出来たやなんて、私は天才やないかと思いました(笑)。

今度は、もうちょっとお砂糖を増やして作ってみます。





ピーナッツバター

2014年12月06日 | ジャム・シロップ・スプレッド


朝市で奈良県産の落花生を買ってもらったので、手作りのピーナッツバターを作りました。


『ピーナッツバター』

材料
 
落花生(正味)          200g
☆甜菜糖              20g
☆塩                 少々
ココナッツオイル          15g

作り方


①落花生の殻を剥く。



②全部剥き終わったら、ピーナッツをぐわしぐわしと手で握って、薄皮を剥く。
大体剥けたら、外に出てインコの餌をフーとするように、薄皮を飛ばす。

③フープロにピーナッツを入れて撹拌する。

④☆を加えて撹拌する。



⑤ココナッツオイルを加えてさらに撹拌し、なめらかになったら完成

少々高くは付きますが、市販の物とは比べ物にならんほど美味しいです。
味見すると、美味しすぎて止まらなくなってしまうので、なかなかキケンな食べ物です。


おまけ(三つ子ちゃん)




更新出来ない(する気が無い?)

2014年12月04日 | その他
前の記事から、いつの間にか一週間以上も経っていました。

熊本からひいばあちゃんが遊びに来ていたり、おせちの事を考えたりなど、色々忙しくて更新が出来ませんでした。

明日から、おばあちゃん家へ泊まりに行く予定なので、また更新出来ないと思います。
帰って来たら、手作りのピーナッツバターの記事を出すつもりです。


おまけ(手作りのレシピ帖&ハンコ製作中♪)
こんなん作ってる暇あるんやったら、忙しくない気が・・・・。