今年の夏の工作
「製菓道具買うのは良いけど、なおす場所がないからどうにかしてくれ」とお母さんに言われ続けてたので、
キッチンワゴンみたいなのを買おうかな~と思っていました。
でも調べれば調べるほど、売ってるのは高いしサイズが限られてるしと思って作ることにしました。
道具一個一個の大きさを測って、自分にしか分からないような設計図?みたいなのを書き、
プロ?の意見も聞かずテキトーに作り始めました。
ええ、頑固で負けず嫌いですもの!
(なんやこの10代らしからぬ書き方は・・)

うちは車がないので、木材運びは自転車×2
しかも、板切るのにワンカット30円かかるから
ノコギリを持って行って乗せて帰れる長さに切らせてもらった。

家に帰る途中、近所の人に会って「ケーキ屋さんの次は大工さんかぁ?」って言われた。
(どっちかと言われると断然ケーキ屋さんの方が良いです)

細かいパーツとかギコギコ

切った物

木工ボンドと釘で組み立て




アブが休憩しに来た



背面の板を貼った



引き出しを入られるようにした

色んな大きさの引き出しを5つ作る

蝶番の扉も2つ作る

あらまあ素敵(自画自賛)


取っ手はセリアで買ってきた

取っ手を付けるとネジが出てしまった

なので、木のビーズをネジに差し込んで、ビーズの穴に接着剤を入れて乾っ付けた

完成
とりあえず道具たちを入れてみた

クッキー型・紙型など

ケーキ型

プリン型(湯呑みやけど)・タルトレット

タルト型など

わっぱ弁当箱

パウンド型・パン型など

WECKの空き瓶

適当に作ったとは思えん出来やわぁ~(自画自賛 笑)
材料費は6000円位でした。
以上夏の工作でした。
「製菓道具買うのは良いけど、なおす場所がないからどうにかしてくれ」とお母さんに言われ続けてたので、
キッチンワゴンみたいなのを買おうかな~と思っていました。
でも調べれば調べるほど、売ってるのは高いしサイズが限られてるしと思って作ることにしました。
道具一個一個の大きさを測って、自分にしか分からないような設計図?みたいなのを書き、
プロ?の意見も聞かずテキトーに作り始めました。
ええ、頑固で負けず嫌いですもの!
(なんやこの10代らしからぬ書き方は・・)

うちは車がないので、木材運びは自転車×2
しかも、板切るのにワンカット30円かかるから
ノコギリを持って行って乗せて帰れる長さに切らせてもらった。

家に帰る途中、近所の人に会って「ケーキ屋さんの次は大工さんかぁ?」って言われた。
(どっちかと言われると断然ケーキ屋さんの方が良いです)

細かいパーツとかギコギコ

切った物

木工ボンドと釘で組み立て




アブが休憩しに来た



背面の板を貼った



引き出しを入られるようにした

色んな大きさの引き出しを5つ作る

蝶番の扉も2つ作る

あらまあ素敵(自画自賛)


取っ手はセリアで買ってきた

取っ手を付けるとネジが出てしまった

なので、木のビーズをネジに差し込んで、ビーズの穴に接着剤を入れて乾っ付けた

完成

とりあえず道具たちを入れてみた

クッキー型・紙型など

ケーキ型

プリン型(湯呑みやけど)・タルトレット

タルト型など

わっぱ弁当箱

パウンド型・パン型など

WECKの空き瓶

適当に作ったとは思えん出来やわぁ~(自画自賛 笑)
材料費は6000円位でした。
以上夏の工作でした。