ずいぶん前に、ベジ太刀魚の作り方を載せると言ってから、
いつの間にやら2年弱経っていました(笑)
タイトルに、べじうなぎ・魚・太刀魚と書いていますが、みんな同じ物です。
そのときによって、名前を変えているだけです。
では、2年経ってやっと作る工程の写真を撮ったので、作り方を載せます。

「ベジうなぎ」
材料
木綿豆腐 2丁
ごぼう 100g
長芋 50g
☆片栗粉 大2
☆塩 少々
海苔 適量
作り方



①作る前の日の夜に、豆腐を水切りする

寝る前に豆腐の水分を捨てておく

次の日も結構水分が出てる

②ごぼうの皮をけずって、水にさらす


③皮を剥いた長芋をすりおろす

ごぼうもすりおろす(これがしんどい)

勿体ないけど、ごぼうの水分を軽く絞って捨てる



④水切りした豆腐をフープロにかけ、ボウルに入れる


⑤さっきのごぼうと長芋も入れて、混ぜる


⑥☆も入れて混ぜる


⑦海苔を好きな大きさに切って、生地をのせる



何にでも応用が利く大きさ

にぎり寿司用の大きさ




⑧筋をつける(横筋をつけてから、縦筋をいれた方が綺麗に出来ます)



⑨生地の方を下にして、油で揚げる

ひっくり返して揚げる

普通サイズ完成

小さいのも同じように揚げる


にぎり寿司用も完成

今回作ったのは土用の丑用だったので、適当にタレを作って、魚を放り込んで煮ました。


今年の土用の丑のベジうなぎ丼

上手く撮れてないけど、アップしたらこんな感じ
とても美味しかったです。
冷凍が出来るので、沢山作っても大丈夫です。
いつの間にやら2年弱経っていました(笑)
タイトルに、べじうなぎ・魚・太刀魚と書いていますが、みんな同じ物です。
そのときによって、名前を変えているだけです。
では、2年経ってやっと作る工程の写真を撮ったので、作り方を載せます。

「ベジうなぎ」


木綿豆腐 2丁
ごぼう 100g
長芋 50g
☆片栗粉 大2
☆塩 少々
海苔 適量





①作る前の日の夜に、豆腐を水切りする

寝る前に豆腐の水分を捨てておく

次の日も結構水分が出てる

②ごぼうの皮をけずって、水にさらす


③皮を剥いた長芋をすりおろす

ごぼうもすりおろす(これがしんどい)

勿体ないけど、ごぼうの水分を軽く絞って捨てる



④水切りした豆腐をフープロにかけ、ボウルに入れる


⑤さっきのごぼうと長芋も入れて、混ぜる


⑥☆も入れて混ぜる


⑦海苔を好きな大きさに切って、生地をのせる



何にでも応用が利く大きさ

にぎり寿司用の大きさ




⑧筋をつける(横筋をつけてから、縦筋をいれた方が綺麗に出来ます)



⑨生地の方を下にして、油で揚げる

ひっくり返して揚げる

普通サイズ完成


小さいのも同じように揚げる


にぎり寿司用も完成


今回作ったのは土用の丑用だったので、適当にタレを作って、魚を放り込んで煮ました。


今年の土用の丑のベジうなぎ丼

上手く撮れてないけど、アップしたらこんな感じ
とても美味しかったです。
冷凍が出来るので、沢山作っても大丈夫です。