milkyway‥☆‥☆∵☆∵

心に通り過ぎるたくさんの思い
あなたにも どうか、届きますように…

大掃除

2010-12-29 22:32:46 | 日記
どれだけ捨てれば気がすむの!ってくらい、
今から引っ越しですか?ってくらい、
毎日、いらないものが山になって出てきます。

昨日はクリーンセンターに車いっぱい運んで、スッキリした~と思ったのに、
まだまだそれは氷山の一角…。

一つの場所がスッキリすると、別の場所が見えてくるんですね。

いやぁ、先は長いです。
年内の大掃除として終わらせるのは無理かも
でも、見ないふりをしていたところ、
詰め込んでいたところを一つ一つ見直し、選び直すと気持ちいいです。

よし、明日もがんばろう

年賀状写真

2010-12-28 13:00:57 | 日記
今日は朝から家族みんなで、年賀状用の写真を撮りました
全員で撮るようになって7年目かな。
中学生の頃は「嫌や、オレはいいわ」と言ってたユウトですが、
なかなか会えない新潟に送るのが一番の目的と知り、納得しています。

毎年4人で撮ると、こ
ども達の成長がとてもよくわかります。
ユウトは更に背が伸び、顔つきも大人っぽくなりました。
ケンタロウは…顔はあまり変わっていませんが
身長は少し伸びたかな。

7年間の写真を見比べていると、
飛び立っていく日が近づいていることも感じ、
ちょっぴり胸が熱くなる母でした。

エキシビション

2010-12-27 21:19:51 | 日記
競技は素晴らしい技の連続で見応えがありますが、
やっぱり一番好きなのはエキシビション。

13才や14才のジュニアの選手の技術力、表現力にもビックリしました
いつのまにこんなに層が厚く、力をつけてきたのでしょう。
強化対策が実を結んできているのでしょうね。
若い選手の溢れるパワーに楽しみがいっぱいです。

どの選手も素晴らしかったですが、
ため息がでるほど美しく、感動したのが、浅田真央選手と安藤美姫選手。

余計なものをそぎおとし、シンプルで優雅で、芯のぶれない浅田選手。

心の動きが音楽と一体になり、愛と優しさと強さまで伝わってきた安藤選手。

歌でも踊りでも、表現の後に、その人の生き方が透けて見えるんですよね。

深みのある二人の演技と表情に心から感動しました。

内軟骨腫

2010-12-27 19:56:09 | 日記
2年前の12月30日、
大掃除の最中に小指が折れたことでわかった内軟骨腫。
良性の腫瘍だそうですが、骨が卵の殻のようになっていて、
またいつ折れるかわからないということで骨折が治り次第、手術することが決まっていました。

ただ、春にダンスコンサートを控え、先伸ばししてもらい、
ダンスコンサートが終わっても、痛くも痒くもない分、
ついつい、このままでいいか!と伸ばしたままになっていました。
もちろん、小指に余計な力は絶対に入れずに。

先日、別の件で受診して、ほったらかしにしていたことがバレちゃいました。
で、今日、レントゲンを撮りました。

そしたら、なんと、空洞になっていた部分に骨ができていました。
ビッシリではないし、穴も残っています。
でも、手術はしなくてよくなりました
嬉しい

滅多にないけれど、たまにあるそうです。

折れたことがきっかけで病気がわかりましたが、
折れたことがきっかけで骨が作られたって、
よかったのか悪かったのか、なんか不思議〓
でも結果オーライ、バンザイです

油断しないよう、これからも気をつけて大事にしなきゃです。

全日本選手権

2010-12-26 23:40:20 | 日記
昨日のショートと今日のフリー、なんだかとっても緊張しながら見ました。
でも、真央ちゃんよかった!
無邪気に笑って平気で跳んでいたのが、ずっと昔に思えるくらい、
最近は毎年のように苦しんで苦しんで、もがき続けていますね。
心が折れてしまうのでは…と心配になるくらいなのに、
逃げずにひたすら練習して試練を乗り越えていく姿はスゴイ…。
妥協せず自分の弱さと真っすぐ向き合う姿にも感動します。

村主選手もスゴイ。
自分が諦めなければ、前に進むことができる、
自分に言い訳しない。
みんなリンクでは自分一人。
戦う相手は自分自身なんだなぁと感じます。
学ぶべきところが、たくさんあります。

安藤選手も素晴らしかったです。
もちろんジャンプも素晴らしいですが、表現の一つ一つ、
腕や肘の使い方が本当に美しくなりました

みんな、いろいろな日々を乗り越えてきたからこそ、
今があるんですね。

レッスン終了

2010-12-25 21:29:47 | ダンス
今日は朝からとても寒く、時々、雪が風に舞っていました。
ダンスは今日が年内最後のレッスン。
本当はギリギリまでやりたいところですが
会館が冬休みに入ります。
各クラスとも宿題つきですが、一番宿題が多いのは私
年明けまでに振り付けをもっともっと進めて仕上げておかないと…。
みんなにも出来た部分は渡しておきました。
ちゃんと覚えておいてくれるかな。
1月からスパートかけてがんばらなきゃ

その前に掃除もがんばらなきゃデス

最後のジャンプ

2010-12-24 23:56:58 | 子ども
先日のジャンプアップ大会で優勝したこども達が、
今日、最後のジャンプを見せてくれました。
実は、大阪府一位で優勝したにもかかわらず、
こども達は悔しい気持ちを抱え落ち込んでいました。

1000回は普通に跳べ、2000回だって跳べてしまうスゴイこども達。
ジャンプアップ大会では、新記録での優勝を目指していたのに、
半分も跳べず、こども達も先生も納得できない気持ちでいっぱいだったようです。
どのチームも記録が全く伸びなかったそうで、原因はシートだろうな…と思います。
箕面の大会でシートを張った時、凸凹を作らないようにするのが、とても難しかったので。

でも、そんなことを、言い訳にしたくないみんな。
ただやり場のない悔しさで優勝したのに沈みこんでいました。
燃え尽きたようになってしまった子もいて…。
みんな大好きな大切なこども達。
とても心配しました。
私自身にできるこなど限られていましたが、
こども達自身の回復力と仲間の力、周りの人達の支えで、
みんな少しずつ元気を取り戻してきました。
そして、今日、終業式で最後のジャンプでした。
私は違うクラスですが、ぜひ見てあげてと声をかけてもらい行かせてもらいました。
みんなスゴイ集中力で自分達で大きな声を出し合い、励ましあい、
最後のジャンプを精一杯跳んでいました。
仲間と一緒に乗り越えてきた日々、必死でチャレンジした大会、
そして今日のジャンプ。
最後の最後まで跳び続けたい思いが全身から溢れ、みんな輝いていました。
跳ばない子達も心は一緒に跳んでいて…。
クラスみんなが一つになり、魂のこもった素晴らしいジャンプでした。
ありがとう。
そして、お疲れ様。
みんな、本当によく頑張ったね。

衣装

2010-12-23 22:34:12 | 日記
手作りが多いミルキーウエイの衣装ですが、
今回は各グループともボレロやジャケットやコートを羽織るので、
各自作るには難しく、衣装専門のところに注文して作ってもらうことになりました。
キッズ、ジュニア、ベガ、ミューズ、それぞれの衣装部さんと本町へ。
写真を見せたり、絵を見せたり、1グループずつ相談に乗ってもらいながら、
2時間近くかけて決めてきました。

イメージがうまく伝わり、踊りやすくカッコイイ衣装ができるといいなぁ。