Mamiのひとりごと

楽しいことも、悲しいことも。

ニュースとドキュメント

2009-03-26 | 私のつぶやき
昨日、NHKのニュースでやっていた。
…(NHKHPより)…
医師が特定の診療科や一部の病院に偏るなどして医師不足の問題が深刻になっていることから、厚生労働省の研究班は、医師が専門の診療科を自由に選べる現状を見直し、診療科ごとに必要な医師の数を割り出して計画的に育てていくべきだとする提言をまとめました。
…(ここまで)…

医学部を卒業して、医師免許があれば、何科を選ぶのかは自由なわけだから、
リスクが少ない診療科を選んでしまうのは仕方ない…と思う。
世間で言われるとおり、医師の数が少ないかもしれないけれど、
自由に選べるんだから、偏在はあるのが事実なんでしょうね。

でも、看護師は違うよね。病院からの指示で配属が決るから、
看護師は偏在ではなく絶対数が少ない。これも困った問題。

なぜ看護師は診療科が選べなくて、医師は選べるのだろう?
知識や仕事内容の違いなのかなぁ~。



そして、これまたNHKの「夕張・年老いた町で・医療再生700日の記録」を見た。
北海道夕張市で、地域に取り残された高齢者を支え続ける、医師の村上智彦さん。
財政破綻した町に新たな医療を根づかせようと奮闘する2年間を追ったドキュメント。

夕張で「お年寄りがよりよく生きて死んでいける町」に変えたいとの目標に、
新しい医療の姿を求めて頑張っている様子を2年間にわたり記録したドキュメント番組だった。


センター長の村上先生は受診に来るお年寄りの患者さんへ、日本人の平均寿命を知っているかと尋ねる。
そして、「90歳までは頑張りましょう!そのために、日常生活でできることは怠らずにやりましょうね」と励ます。

患者を自宅で療養させることにより地域が病院となる。
訪問診療のため町中を村上さんは回る。おにぎりを食べながら車を走らせる。


自宅で家族を看取る。
簡単なことではないだろうけれど、大変な想いをしたぶんだけ、残された家族にも満足が得られる様子だった。


空いた病室を老人の施設として運営し、自宅と施設を行き来させることにより、最後までその人らしく生きる事ができる地域になっている。
人とのかかわりが、高齢の患者を変えていく。



村上医師は私と同じ歳。単身赴任で夕張に居るという。
偉い人だな~と思いながら見ていた。
でも、夕張の人々は幸せだろうと思うけど、村上先生の家庭は…どうなんだろう?



私は妻として母として、村上先生の家庭のことを案じてしまった。。。
余計なお世話だと思うけど。
コメント (5)