* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

冬への準備*セリアの缶とゼラニウム

2019-11-09 09:23:15 | 多年草・宿根草・一年草
冬が近くなって、お花屋さんの店頭でゼラニウムを
よく見かけるようになりました。

友達がとってもゼラニウム育てがうまくて
おうちの入り口にステキな吊鉢が並んでいます。
東側で、軒下で・・・夏の強い光や雨を避けられる場所です。

それを見るに付け憧れが募って(笑)
私もゼラニウムを増やしている最中です。


この可愛いゼラニウム
夏に買った子と似ています。
実は・・・夏に買った子は、油断して長雨にあててしまい
今、生死の境目(--;)

しかたないので、新しく見付けた子を買ってきました。
今度は玄関の屋根のある場所で育てるつもり。


つい可愛くて、季節が良いと外に出して
目のつくところに置こうなんて考えるから
それが失敗の元なのよね^^;


無事育ってくれますように!

そしてその時、「栄養系ゼラニウム」と書いてある
白い花の子も見付けました。


ふ~ん、最近はなんでも栄養系なのね~
栄養系って、挿し芽や挿し木や挿し葉や球根なんかで育ったもので
つまり種から育ったもの以外を指すそうです。
そして栄養系は丈夫で育てやすい、とのこと。

とっても良さそうな苗で
たくさん蕾を持っていたのでお迎えしました。

植え替えた鉢はセリアの缶です。


冬に向けて、室内越冬させる子を
この缶に植え替えて、小さめにして室内保護しようと思ってます。

缶の底には釘で穴をあけました。


同じ大きさの鉢だと、室内に入れたとき何かと便利かな?
昨年まで(今年もですが)大小さまざまな鉢に植えてあって
狭い場所に並べるとき、かなり苦労してます。

こんなものを選びに行って、花苗屋さんに行って
あれこれ見て・・・
春のための球根も買い足してきました。


11月ってほんと庭仕事が忙しい。
冬の前にやっておきたいことがいっぱい。


ハイビスカスがまた咲きました^^
11月10日頃までは外で過ごさせて、と
買うときに店長さんからアドバイスされてます。


植え替えたノックアウト、今日は蕾がいくつか開きました^^
良かった!無事移設できたようです。

室内の出窓では


コノフィツムが可愛らしく咲いてます。

今日は新幹線に乗って故郷へ一泊で行ってきます。
中学生のときの同学年会です。
ホテルでパーティ、2次会も同じホテル内で予約しているとのこと。
私は友達と、そのホテルに泊まります。

そして、その前に病院へ兄のお見舞いです。
つい先日、入院しました。
この間、甥のルーツ調べのことで兄と電話で
いろいろ話していたら
「ごめん、オレちょっと今日は身体の具合が悪いんだ」
「またゆっくり話そうな」って。
心配していました。
入院できてよかったけど、それはそれでまた心配です。
顔を見てきます。
お義姉さんが駅から病院まで送迎してくれるって。
病院の無料巡回バスがあるから、疲れるだろうしいいよ、って
言ったのですが
「まかせて!」って^^
ありがたいです。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします😂 
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ