のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

秋を迎える巾着田♪、(2017秋)。

2017年09月29日 | 草花
秋を迎える巾着田♪、曼殊沙華の真っ赤な世界を抜け出てきたオヤジはさらに会場内を{ぶらぶら}お散歩♪。
せっかく埼玉までやってきたので、もう少し撮れ高を求めないといけませんからね・(交通費分はなんとかしないと)。

   
そしてやってきました秋桜畑♪、たしか7年目も同じ行動バターンだったよね(今年は花が少ない分・人もちらほら?)。
おまけに足元もぬかるんでいるもんで 気が付けば靴も足の裾も泥だらけ!(最悪~↓)・そして落としたスマホも泥↓。

   
さらに撮れ高を求めて彷徨い歩いている間に気が付けば臨時駐車場、通過する車から逃げ回っているうちに追加の泥まみれ(終わった↓)。

   
この後、近くの河原まで行って着いた泥を落とすことにしましょう!・でないと帰りの電車で白い目で見られますからね(帰りま~す♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤く染まる巾着田の秋♪、(2017秋)。

2017年09月28日 | 草花
先週末、ふと思い立ったオヤジは 約7年ぶりの巾着田へとやってきました♪(もちろん巾着田に咲く曼殊沙華めあて♪)。
久しぶりの巾着田、道順は一度訪問済なので大丈夫♪(昨日のことはすぐに忘れるけど 昔のことはよく思い出します?)。

   
道順も街並みも7年前とほとんど変わってません、途中にある即席の土産物売りと巾着田へと向かう人が多くなったくらいかな。
それではさっそく撮影会♪、前回 相棒コンデジ撮影で赤い色が色飛びしていたので、今回はスマホ君も撮影のサポート(援護)。

   
でも今回の、最大の難敵は朝まで降り続けた雨で ぬかるんだ散歩道でしたね↓(使い古した靴が、すべって滑って大変でしたよ↓)。
慎重に足元を確認しながら撮影、ふと見ると近くでコスプレイヤーの撮影会を確認!(他にも何組かの撮影部隊を確認・・本格的!)。

   
最近のコスプレイヤーは洗練されてきて{ほぼプロ?}ですよね♪、思わず見惚れるオヤジ?・なかばストーカー?(正気に戻って撮影じゃ?)。
さてとバカ言っている間に{好い香り}が漂ってきました!♪、イベントにつきものの「お食事」群が見えてきました♪(朝から何も食べてないよ)。

   
お食事群で{お団子}と{饅頭}で燃料補給したオヤジは再度、彼岸花の群生地へと進入♪(この後は秋桜の咲く畑へと移動して撮影です♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通称「朝日城」博物館!、(昔の画像)。

2017年09月22日 | 
朝日城と言う博物館、正式名称は「鶴来博物館」♪、もともとは地元の名士「山田勘太郎氏」が建てた別荘だそうだ。
その後、白山市に寄贈され博物館になりました、正直ここを城ジャンルにいれるか迷うところですがね・(微妙?)。

   
すぐ裏には「清沢願得寺」という砦もあるし、それにどこの城跡にも模擬天守が建ち博物館になっているので仲間入りかな・(無理くり?)。
少し清沢願得寺砦も見てきましたが公園の中に石碑のみ、付近の散策もせず次の城郭へと移動しました(当然の様に博物館もスルーです)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田基地日米友好祭 in2017夏♪。

2017年09月19日 | 軍事イベント&海保
今年も、アメリカ空軍横田基地で催された「日米友好祭」へと出かけてきました♪(今年は、天候不順で涼しいぞ!)。
西より台風が迫る横田基地、朝から小雨がぱらついています↓(おそらく明日、日曜日は中止になる可能性が大きい)。

   
そんな訳で、1時間前に到着した横田基地には行列(仕方ないよね↓)、やむなく行列の最後方へと並びます↓↓。
開門予定時間になり進みだすも何か変?(後続が来ないしやけに流れ遅いぞ?)・何か前方で起こっているのか?。
門の前に到着して原因判明!・なんと行列に関係なくフリー状態でみんな入場しています!(お巡りさん たのむよ~↓)。

   
それでも10時前に運よく入場できました♪、しかし「あれ~?大型機しか確認できないぞ?」・他はどこにいるのかな??。
いつも展示されているはずのアメリカ空軍の戦闘機がいません、それどころか自衛隊の展示機は皆無?↓(マジか~↓)。
やっと見つけたのは無人偵察機「グローバルホーク」(本日のメインですかな♪)・今回は大きく期待外れ(B1Bはいずこ?)。

   
おそらくは、某国の影響と台風接近中のためかと思います↓(個人的な予測?)・唯一、上空をブルーが通過したのが救い♪。
そんなオヤジの横をアメコミヒーローの団体とスターウォーズの一行がファンに囲まれながら移動♪(R2-D2もいま~す♪)。

   
R2-D2と記念撮影♪をすませ、お土産物色♪(なんか精神的に疲れたばい↓)・今年は、少し早いけど帰ることにしますね(台風接近中)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴海のホストシップ護衛艦「おおなみ」♪、(2017夏)。

2017年09月16日 | 軍事イベント&海保
メキシコ海軍の練習帆船を見学し終えたオヤジは、つづいて今回のホストシップのもとへとやってきました♪。
今回のホストシップは護衛艦「おおなみ」♪、昨年もホストシップとして登場しましたがその際は公開はなしでした。

   
そんな訳で、少しばかり楽しみなオヤジ♪、実際、同型艦の区別はオヤジには無理なんですけどね・(にわか物です!)。
さてと乗艦します♪、相変わらず見学者は少ない♪(一時期のブームは完全に終わってしまっています・好い♪・好い♪)。

   
二次元系の若者たちの姿は完全に消滅してました(さらば{艦これ}また会う日まで?)、艦内公開復活も近いかも♪。
自衛隊関係者からみると、私の様なジジイより、入隊の可能性の高い若者のほう{ウエルカム♪}なんでしょうけど(残念?)。

   
さて、護衛艦「おおなみ」をゆっくりと見学し終えたオヤジは退艦♪、この後はターミナルで休憩してから築地へと再出発です♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコ海軍帆船「クアウテモク」入港♪、(2017夏)。

2017年09月15日 | 電車&乗り物
先週、東京晴海ふ頭にメキシコ海軍の練習帆船が入港するとの情報をうけ{いそいそ♪}と出かけてきました。
会場へ降り立つとすでに行列ができていました!、でも昨年のチリ海軍の帆船の時と比べるといくぶん短い♪。

   
今回の入港は、メキシコの憲法制定100周年を記念して世界を航海しているそうで、その一環として日本寄港らしい?。
正直、前日のメキシコ地震の影響で公開見合わせかな?と予想していました!・(一応、御見舞金を持参しましたよ)。

   
当然の様にチキン?なオヤジは手渡すことなどできませんでしたけれどね↓(何歳になっても性根は治りません↓)。
さて公開は、予定されていた時間より少し早くスタート♪、人数も少ないので慌てることもないかな(好い感じです♪)。

   
その為でしょう、見学者も船員の方々も長閑な時間が流れていました♪(昔の公開イベントに戻ってきましたよね)。
何といってもマナーと秩序が守られていることが好いのでしょうね♪(特にジジイには長閑なイベントは最高です♪)。

   
さて終始、甲板上を漂う{好い香り♪}、お昼ご飯も近いので「たまらんばい!」・思わず{お腹の虫}が鳴きました?。
この後、ホストシップ護衛艦を見学し帰りは築地で{海鮮盛り♪}でお腹の虫を「黙らせます!」・(また鳴きました↓)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前の要「福井城」、(昔の画像)。

2017年09月12日 | 
福井駅前に位置する福井城跡、現在 その堀の内には福井県庁を含むお役所達が建ち並んでいます(立ち入りにくい雰囲気?)。
その昔も、ここで政務を行っていたので今も変わらず現役の城と言えないことも無いでしょうかね?(藩主 ⇒ 県知事へですね♪)。

   
初代藩主は、勝家の北ノ庄城跡を受け継いだ「結城秀康」、ご存知だと思いますが徳川家康の次男になります(秀忠は三男です)。
もしかしたら徳川幕府の征夷大将軍になれたかもしれない人物です(でも武闘派?だったらしいので秀忠で正解だったのかもね?)。

   
その後、2代藩主「忠直」は藩内の乱れの為に強制的に隠居させられ豊後で幽閉↓(真田幸村を打ち取った軍勢の長なのに・残念)。
しかし、福井藩は取り潰されることなく「忠昌」へと受け継がれ幕末を迎えました(幕末には名君「松平春嶽公」が誕生し再び脚光浴びる♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士総合火力演習③「装備品展示」、(2017夏)。

2017年09月03日 | 軍事イベント&海保
総合火力演習も午前、午後の演武も終了し いよいよ「装備品展示」の時間♪、常連さん達は帰るのか会場の外へ移動中。
私は、最初で最後になりそうなので見学して帰りますよ♪(当然です!)・来年以降来れる可能性はゼロに等しい↓(コネがね)。

   
さていよいよ開場♪、しかし見学時間が1時間しかありません(短か!)・この時間内じゃ ゆっくりと堪能することは無理↓(無理・無理)。
普通に考えて1時間じゃ2~3両というところでしょうかね↓、ともかく絞り込み16式起動戦闘車・水陸両様車・輸送防護車の3車両ですか。

   
しかし、この3両もなぜか人気で近づけません(なんでや~!)・ガルパン組はすべて戦車側へと集中すると思っていたのに無念です↓。
それに足場も悪し(予想はしてました)、オヤジは登山靴でOKだけどね その場に似つかわしくないサンダルなどets!(来んな~!)。

   
たった1時間の装備品展示会↓・オヤジ的には不完全燃焼に終わってしまいました(無念↓)・自衛官の方に(会場外へと放逐?)。
あとは帰りが大変です(イベントの帰りはね)・だけど、たった2時間弱で最寄り駅へ到着(奇跡じゃ♪)いつもこうあれ!(終わり)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士総合火力演習②「後段」、(2017夏)。

2017年09月02日 | 軍事イベント&海保
午前中の「前段」も終わり、しばし休憩中のオヤジ♪ 相変わらず涼しい会場♪(運が好かったと言えますかね)。
先ほど軽く体調チックしましたがおかしな所は無さそう♪?(少しふくらはぎが痛いがエコノミー?・トイレはOK)。

   
そんなことを考えていると、ヘリが飛来しいよいよ「後段」がスタート♪(あわてて会場入りされる方が多数!♪)。
後段の内容は、島部に侵入した敵部隊への攻撃と奪還作戦だそうです♪?(ともかく相棒のコンデジをスタンバイ)。

   
しかし好かですね~♪、相変わらず相棒コンデジの限界を超えた撮影でピントなど合いませんがね(お前の技量もね↓)。
目の前を強烈な金属音を残して{F-2}二機が通過し何処へ!・(航空シヨウとは別次元ですね♪・ちょっともり過ぎかな?)。

   
地上部隊も、聞きなれた空砲とは違い音や衝撃波に重みがあります・それに肌に伝わる{ピリピリ感}・実弾は違うばい♪。

   
さてさて興奮気味のオヤジが{浮かれて♪}いる間に島の奪還もできたようで「後段」も終了♪・これから装備品展示の時間です♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士総合火力演習①「前段」、(2017夏)。

2017年09月01日 | 軍事イベント&海保
富士総火演、10年以上応募し続け常に外れ↓、最近は惰性で応募してる状態でした(コネもクジ運も無いからね↓)。
当然の様に今年も音沙汰無し(慣れたよ!)、そんなオヤジに{幸運の神様が舞い降りた♪}・知人からのお誘いだ♪。

   
最初で最後になると思われる総火演、前日から準備にいそしむオヤジ♪(妻からは、どこの山へ行くの?)・答えは「富士」。
朝4時に到着した会場は すでに長蛇の列!、徹夜組のテントに足元には寝袋に包まる人達!(オヤジはまねできません・凍死)。

   
いよいよ入場の時間、運よくオヤジ一行はスタンド席♪、知人たちは{一眼レフのフル装備}・オヤジはもちろん相棒のコンデジ♪。
知人達は連射で火焔を狙うようですが、オヤジはコンデジですので最初からあきらめ、コンデジと双眼鏡で雰囲気楽しむ行楽気分♪。

   
心配していた天候も暑くも寒くもない好い感じです♪(準備した装備を使う必要ないかな?♪)・唯一役に立ったのは{登山靴}くらいです。

   
さて気が付けば「前段」も終了♪、この後、知人達の{撮れだか}を拝見させていただき午後の演舞を待つことにします♪(つづく)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする