のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

風に吹かれて風鈴観賞【川崎大師風鈴市】、2012夏。

2012年07月22日 | その他
昨日、久しぶりにお出かけしてきました、場所は川崎大師「風鈴市♪」(近場って好いな~♪)・・って、何時も近場ですけど?。
何故か毎年の様に登場してしまう風鈴市、その風鈴市も今日は あいにくの空模様↓・涼しいから好しとしましょうか?(夏は何処?)。

   
川崎大師に到着したオヤジは まず本堂で{きっちり参拝}、それから おもむろに祭りの「露店」で{つまみ食い♪}・至福の一時?。
では そろそろ「風鈴市」へと向かうことにしましょうか(道草は程ほどに?)・会場に到着すると意外と昨年より見学者は少なめ!。
やはり当日の天候が災いしたようですね?、そんな中 オヤジは{コンデジ}片手に撮影開始?・今日はカメラ女子が沢山♪(オヤジも?)。

  
ちらりと見える彼等の画像の画質の良さ!・私の5年物の{コンデジ}では↓・・・せめてスキルがあれば↓{くよくよ}しないで撮影再開♪。
そうです 私は「ブログ」作成の為に お出かけと写真撮影を楽しんでいるのですから、(実際は お出かけの為のブログの様ですが??)。
**結局は、昔の様に写真撮影のお出かけが 旅行の口実に変わりそうなオヤジ?**歴史は繰り返す?**今日も話が脱線しましたね!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も暑い夏だぜぇ~?「江の島ねこちゃんず」2012夏。

2012年07月12日 | ねこ
今年も暑~い夏が始まりました↓、江の島猫ちゃんズも{ぐったり}モードの様子・もちろんオヤジも暑さにやられ・ぐったり↓。
藤沢駅から歩くからそんなことになるんです!、おまけに「猫ちゃん」に近づこうとアスファルトに手をつき「あっ・ちー!」軽い火傷↓。

  
思わず声を上げたオヤジを{にらむ}猫ちゃん?、けして脅かそうといた訳じゃ無いんだけれど↓・「ごめんなさいね♪」。
では、さっそく撮影開始♪ 私の他にも猫ちゃん狙う方々が数名いますね・みなさんは真の「猫ちゃん派」、私はどうかな?。
真意は後にし とにかく今日は暑いためか非常に少ない「猫ちゃんズ」、捜索しながら江の島散策♪{きょろきょろ}怪しい動き?。


すると有名な猫ちゃん発見!「巨漢だ!」・その姿を始めて拝見できた私♪(近づきたい)・だけど人気者だけに順番待ち↓。
子供と戯れる{でぶちゃん?}、その周りにはカメラを抱えた人達が{うろうろ}順番待ち?・その内{でぶちゃん}ねぐらに帰還!。
結局{でぶちゃん}に近づくことなく終わった方々、私を含め撤収で~す↓・次回も出会えることに期待しつつ{ねぐら}に帰るオヤジでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏をむかえた「湘南江の島」、(2012夏)。

2012年07月11日 | 散策
昨日は、久しぶりにお出かけしてきました♪、久しぶりと言うことで まずは近場の「湘南江の島」・・近頃 運動不足ですから↓。
そんな訳で 藤沢駅から江の島を目指し歩くオヤジ(駅3個分!)、初めは楽しい散歩も当日は今年最高気温!(やっちまった・な~)。
最後は{へろへろ}になりながら江の島到着です↓?、すでに湘南は夏「東浜海水浴場」には多くの水着ギャルが!・(ギャル?死語ですね)。

  
だからと言って 決してカメラ持って近づいてはいけませんよ(捕縛されます、)・だから私が目指すは「江の島散策と猫ちゃんズ」何時ものこと♪。
しかし今日は、夏休み前の平日なのに何故か混んでます?(みなさん学校や仕事はどうしたんですか~?)オヤジの様に不定期休日かな??。
そして今日はいました 絶滅危惧種{カメラ女子!}、でも最近、みなさんフッァション感覚取れて本格派に近づいた様な?(オヤジ・ピ~ンチ?)。


なにがピンチか判りませんが?、ともかく初夏の江の島を気持ち好く散策するオヤジ♪(風が心地よいです♪)・でも{猫ちゃん}少なめ↓。
何時ものコースを何時もの様に楽しんだ私は帰路に付く事に、そして浮かれた気分で藤沢駅を目指し歩くオヤジ・・最後も「やっちまった・な~?」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の横須賀海上自衛隊、(2012夏)。

2012年07月10日 | 軍事イベント&海保
今日も昔の写真でネタ作り、なにせ最近 天候不順と家庭の所用で お出かけ不能?、おまけに週間予報は週末【雨!】?・まじ!。
それで今回ののネタは 1ヶ月ほど前「横須賀」まで インド海軍艦船を見に出かけた折に自衛隊艦船も勇姿を魅せていたので掲載しました♪。

  
当日、入門チェックと荷物検査を終えたオヤジの目に最初に飛び込んできた艦船達!、思わず立ち止まり その勇姿に見入ってしまいます♪。
今日は、友好国に敬意を表し通常の係留岸壁を譲り みなさん こちらの埠頭に勢揃い♪・この{ひしめき}感がたまりません・(私、異常ですか?)。
思わず魅了されている私の横を{マニア}な方々が急ぎ足で通り過ぎていきます!、そうです今日の見学時間は短いのです!(私も急がねば♪)。

  
約1時間後 十分なほどインド艦艇を堪能した私(えかった♪・えかった♪)、さて帰り道で再度 海自艦船を堪能させていただきましょう♪。
実は 少しばかり海上自衛隊側の艦船公開も期待していたオヤジでした(少し残念)、しかし見学時間も短いし しょうがないでしょうね・・。
海自側は「のりものフェスタ」と言うことにし門で「整理番号」を返却し帰路につくオヤジ一人でした・(さ~て、この後 昼でも食って帰るか~♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの「赤レンガパーク」散策、(2012初夏)。

2012年07月06日 | その他
この所 天候不順で お出かけ出来ていないオヤジ、暇を持て余し昔の写真をながめて暇つぶし↓(最近ブログ作成してないな?)。
そんな訳で、2週間ほど前 所用の帰りに立ち寄った「赤レンガ」の画像が有ったのでアップしようと思います・暇なので♪?。
この日は 朝から強い雨が降り続きオヤジは{ぬれねずみ}、午後になりようやく小降りになったので散策気分になったと言うことです?。
しかし、所用の後なので滞在時間はわずか(通過した感じ?)、写真も5枚ほど撮影したのみで終了!・正直 中継ぎ感が強いブログですね。
そう言う訳で 天候が回復し散策出来る事を 心待ちにしているオヤジでした!?・・おわり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の羽田「国際ターミナル展望デッキ」(2012梅雨?)。

2012年07月03日 | 電車&乗り物
日曜日(1日)、一家揃って「羽田国際ターミナル」まで出かけてきました、・それは、行ったことの無い妻が強行に押したのです・・?。
ターミナルに到着するなり「江戸小路」散策を主張する妻、それを振り切り「展望デッキ」に向かうオヤジ・妻子は置き去り!・そうじゃ、ないね?。
どちらかと言うと、放り出された感の強いオヤジの到着した展望デッキ・・少し雨が降っています↓、だけど今日は、航空機が多いぞ~↑。

  
上海航空にエバー航空、それに大韓航空etc♪、ざっと見た感じで国内航空会社の他に5社ほど♪、今日は当たりかな?・・でも天候が↓。
小雨が降る中、撮影に興じるオヤジ♪、妻子が登場するまでが勝負です?・それに今日は天候不良の為かカメラ女子は皆無!・それともブームは過去?。
その様な訳で「展望デッキ」には 見送りの人が十数名と一眼抱えた{おじさん2名}、私はあいかわらず「コンデジ」抱え{うろちょろ}・機動力勝負?。

  
雨が強くなり避難すると・そこに妻子が!、すでに「江戸小路」散策は終了した様子で・「お昼は~?」の一言・・オヤジの憩いの時間は終了です↓。
あとは、キャラクター柄の航空機をエサに?わずかばかり時間延長?・その航空機が離陸していき完全にオヤジの時間終了↓(あとは何処へなりと↓)。


その後「第二ターミナル」へと移動した{のらねこ一家}、そこで遅い昼食をとり店舗物色開始?。
オヤジは付いて歩くのみ{思考停止中?}、2時間後 ようやく満足した妻子と帰路につくオヤジでした(疲れた~・)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「野島公園」です、(2012初夏)。

2012年07月01日 | 散策
「伊藤博文公別邸」を後にした私は、いよいよ懐かしき「野島公園」へとやって来ました♪・・約二十年ぶりになりますかね?。
以前は 職場イベントの定番コース、バーベキューと言えば ここ「野島公園バーベキュー場」でした?(もちろん私は人数合わせ↓)。
当時、若かった私は人数合わせと手伝いで 朝も早くから{こき使われた}思い出が?(でもチョット楽しかったかな♪)・それも昔のこと。

  
そのバーベキュー場も 今では木々も育ち印象が変わりました(バーベキュー場も整備された様子!)・木陰が多くなり心地よいです♪。
しかし、当日は平日の為でしょうか?、利用客は少なく閑散としていました・・猫ちゃんも暇そうに放心状態「今日は食べ物無いな」なんて?。

  
その後は「釣り船屋」が多くならぶ通りを駅へと歩むオヤジ・そう言えば何かの番組で「釣りバカ日誌」のロケ地として紹介されていました?。
それらしいポイントを散策しながら探しましたが判らず?、ただし釣り船は多く係留されていました、何時しか観光気分の旅日記でした(終わり)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする