のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

鶴岡八幡宮(鎌倉)

2009年02月27日 | お寺&神社

今日も、雨の中 鎌倉の八幡様を 訪れました。
車道にはさまれた参道、観光客もあまり通行しないようで 誰もいません!
そして、一見 ものすご~く 距離がありそうですが その様に 見せる為に 道幅が 先に行くほど細くなっています。
まさに 遠近法ですね!! (先人の知恵!)


             
参道を抜けると 雨の中 人影が ちらほらと!?
そうゆう 私は 寒さが「ギュッ!」としみてきました。
石段を上り 参拝。



<豆知識>
 八幡様の 「八」の字 鳩になっています。(豆しば~!)

 
            
石段の下で 一旦 ふりかえり 合掌・・・。
帰りは、「小町道り」を のぞき見しながら駅まで ぶらぶらと。 (FIN!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた 山下公園

2009年02月23日 | ねこ

山下公園付近で見かけた 猫ちゃんです。
この日 2/22は(二ィー・二ィー・二ィー)で猫の日で もっと多くの 猫たちに出会えるかと思っていましたが 当日は「横浜国際女子駅伝」がおこなわれていて みんな、避難しているようでした。
なんでも「女子駅伝」も 今年で 幕ひきらしい。 (残念です)
「横浜女子駅伝」といえば 私こと「田舎の猫」が 都会デビューした頃に スタートした大会で 思い出深いですね。
あのころは、横浜スタジアムが メイン会場で「シーパラ」も「赤レンガ公園」もなく 猫たちが 住みやすそうな 環境でしたよね。
都会デビューした猫が 初めて有名人を見たのも 結婚式をした日も この大会でした。 (涙!なみだ!)
思わず 感傷的になってしまった!!
メタボになった「田舎の猫」 選手に負けないよう 次の被写体さがして移動中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園散歩

2009年02月18日 | 散策
          
横浜マリンタワー、只今 銀色に塗り替え中!。
新装オープン時に また 来ようと思いながら 散策開始。
そういえば 遠~い記憶では「氷川丸」青かったような!?(夢か うつつか?)



公園内にある「赤い靴はいた女の子 像」です。
妻は、「ひい爺さんに 連れられていっちゃった♪」と歌ってたが???
たしか、「異人さんに~♪」じゃなかったっけ?(自信に揺らぎが!?)



あれ! ここにも「赤い靴はいた(男の子)」が!!。
家族は、聞こえないふりして 店内へ。 (スベッタままの私 どうすれば?)



本日の 猫ちゃんです。
警戒しまくられ これ以上 近づけず。(残念!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯遊び(城ヶ島)

2009年02月12日 | ドライブ
      
神奈川県にある「城ヶ島」散策へ 一家で出かけました。
島の「水仙祭り」は終了していましたが まだ 多くの花が残っていて いい香りをだだよわせていました。


         
当日は、2月にもかかわらず 風もなく暖かったので 磯場の方までいってみました。
いってみると 磯場は かなり広く 子供は はしゃいで走り回っていました。 (私は とても走れませんが・・・)
その先の海では 地元の人が「ワカメ漁」をしている 風景が ほのぼのとしていて こても なごめました。


その後、灯台近くの「お食事処」で昼食をいただきました。
そこは、観光地にしては 割安で ボリュームもあり 非常に美味しかったです。
店員も親切で 対応がよく 非常に気持ちよく 散策を終了することができました。 (また 行きたいですね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋

2009年02月09日 | 散策

今日は、新橋駅で待ち合わせ。
ものすごく 久しぶりの新橋駅前です。
テレビでは、よく「酔っ払ったサラリーマン」がインタビュー受けているシーンは見ますが・・・。



しばらくすると、なにやらにぎやかに!?
のぞきこむと、双子の芸能人がロケをやっていました。
その予想に反した スリムな身体に 妻 撃沈!! (まさか、私より細いとは・・・)
       

そこで その勢いで 急遽 近くのテレビ局を訪れることになりました。
そこでも、野外ブースで 収録中で まじかで見学することができました。



あとは、お決まりの「グッズコーナー」でお買い物。
お台場に行くよりも 十分 楽しむことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅で出会った猫たち

2009年02月05日 | ねこ
           
旅先で出会った 猫たちのコーナーです。
お付き合いするときは 必ずルールを守りましょう(一定の距離感を持ちましょう)
絶対に物(特に食べ物)でつってはいけません。

右の写真のねこは、山陰地方で出会いました。
なかなか 近づけてもらえず あきらめて遠ざかると ついてくるのくりかえし。
(興味あるのか ないのか はっきりせい!!)


       
この2匹きは 山陽地方で出会いました。
白いほうが 積極的に求婚中に近づいてしまい 恋路の邪魔をしてしまった模様。
邪魔者は さっさっと退散しま~す。


       
車を止めた 駐車場で たまたま見かけた「きじ」くん撮影中。
すると なにやら背後に ただならぬ気配が迫ってきた!


       
       
ぞろぞろぞろぞろ・・・
振り向くと 10匹以上の猫たちに取り囲まれていた。(代表選手を写真撮影)
どうやら エサやり おやじと勘違いされた模様・・・。
すぐに 袋を抱えた 本物が登場し 猫たちは 私を無視し大移動していきました。
猫の声が一瞬きこえたような!?⇒(チッ! まぎらわしいんだよ。)



その中に 貫禄がある一匹が!!
ボス猫かな?⇒いや たぶんボスだろう。⇒いや 絶対にボスに違いない!
この地域をしめる「大親分」とし 敬意をしめし 見送りました。(めでたしめでたし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の風車

2009年02月04日 | 旅行

岡山県」にある「うかん常山公園」に出かけました。
そこは 高台にあり、寒く風もあった為 公園は独占状態でした。
(とにかく 寒く 鼻のあたまが「トナカイ」状態だ!!)


       
園内は、 4~5mは あろうかと思える巨大な岩の風車が 冷た~い風のおかげで「ぐるぐる」回っていました。
(かんじんな、動画がなくてすいません!)



高い位置からの 景観もなかなかでした。
もうすこし 暖かい時期だと ながいできたのに。(さむい さむい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島&岩国 ぶらぶら

2009年02月03日 | 旅行

岩国といえば、錦帯橋ですよね 渡っていて楽しくなってきます。
思わず童心に帰り 小走りになってしまいました。
何度も登ったり下りたりの繰り返し 大興奮です。(大人気ないな!)


       
その後、ロープーウェイで城跡へ そこからの景色も爽快です。
そして、山の麓には なぜか「佐々木小次郎」の銅像が (あら めずらしい!!)
なんでも、「つばめ返し」を ここ岩国で考え出したかららしいです。


     
宿泊地、広島に到着 ここでも城跡にいきました。
そこの売店で ちっちゃい 「しゃもじストライプ」 を衝動買い。
絵柄は「広島城」と「路面電車」 (あとで 後悔しなければいいが?)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江&宍道湖

2009年02月02日 | 旅行
     
松江に到着しました。
数日前まで 雪が降っていたそうで とても寒いです。
中心部へ向かう途中 ふと 宍道湖を見ると小さな島があります あれが有名な「嫁ヶ島」でしょうか。(夕日はありませんが!)


松江の有名な観光名所「松江城」です。
周辺には、国営放送の「朝ドラ」の ノボリが林立していました。


あと、米子駅でみかけたオブジェ 某マンガ家に関係したものかと思いました。
実際は、関係ないようなのです。
なんといっても、米子は「ゲゲゲの鬼太郎」「名探偵コナン」で有名な都市のため 勘違いしますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンライズ出雲

2009年02月01日 | 電車&乗り物

十何年かぶりに寝台特急での旅に出かけました。
そのころは、「ブルートレイン」といわれ 夜行列車を含め 現在の深夜バスなみに運行され 旅に便利に利用されてもらった思い出があります。


     
両サイドが、寝室になっています、全て「キーロック」方式になっていて 特に女性など安心。(しかし昔みたいに 客どうしの交流がなくて寂しい一面も)
この他に「シャワー室」や 眠れない人必見「ラウンジ(写真)」もあります。
私も 入り浸っていました(寝台の意味無し!!)


これが、私の寝床です。
クラス的には、中間くらいで 他に「デラックス」から格安の「のびのび座席」があります。
深夜バス派のあなた たまには「寝台」もいかが?
私は、この後「ラウンジ」で一休み。(おいおい 寝ないのかい!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする