goo blog サービス終了のお知らせ 

のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

初春の入港「ダイヤモンド・プリンセス」、(2025初春)。

2025年03月28日 | 電車&乗り物
大さん橋に接岸している客船「ダイヤモンド・プリンセス」、新港埠頭の客船と比べてもかなり大きいです。
それでも大黒埠頭を利用する客船の方がさらに大きいらしい(近年ベイブリッジを通過できない客船が多く)。

   
大さん橋の上部までやってくるとやはり風が強い、身体が{ムズムズ}するくらい花粉に反応しています?。
目に前の「ダイヤモンド・プリンセス」は出航が近いのか多くの船客がくつろいでいるのがうかがえますね。

   
横浜港でよく見かける「ダイヤモンド・プリンセス」、母港か?と勘違いしますがイギリス船籍の客船。
出航までいたいところですが花粉がつらいです、横浜球場の花の開花状況を確認してから帰りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船「オイローパ2」新港埠頭入港、(2025初春)。

2025年03月27日 | 電車&乗り物
久しぶりの横浜港散策♪、花粉がつらくて身体が重い(今の時期は黄砂とのダブルパンチです↓)。

   
新港埠頭まで来ると客船が接岸しているのを発見♪、「オイローパ2」と読むのかな?(帰ってから再確認)。
接岸中の客船は欧州から来訪なんでしょうかね、なんとなく欧州系の人が多く見受けられます♪(好い雰囲気)。

   
オヤジも客船を眺めながらくつろぎたいところですが、なにせ花粉がつらい↓(気温も高くマスクも辛い)。
大さん橋にも大型客船か寄港しているようなので、赤レンガ倉庫を観察しながら向かうことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャオ・シャン・イ・ドゥン 」初入港、(2025如月)。

2025年02月21日 | 電車&乗り物
横浜大さん橋に初入港の客船「ジャオ・シャン・イ・ドゥン」が接岸していたので出かけてきました。
船名が「招商伊敦」とあり中国船籍の客船らしい、船名のところに深圳とあるので母港なんでしょうか。

   
また、船名のところにうっすらと「バイキング・エデン」とあったので後で調べると数年前に中国へ譲渡されたようです。

   
そのためでしょうか当日の大さん橋は中華系の人が多かったようです(オヤジは寒さのため館内で休息中♪)。
入港から出港までわずか半日の寄港、船客の方々は東京や横浜を楽しむだけの余裕はあるのでしょうか(大変)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水産庁漁業取締船「東光丸」、(2025如月)。

2025年02月08日 | 電車&乗り物
大さん橋の山下公園側へとやってくると こちらにも船舶が接岸していました(耕洋丸より少し小さい)。

   
こちらの船は水産庁の漁業取締船「東光丸」で考えていた海技教育機構「大成丸」ではありませんでした。
東光丸は水産大学練習船「耕洋丸」よりさらに古く就航30年近い古強者です♪(日本の海の保安よろしく)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水産大学練習船「耕洋丸」、(2025如月)。

2025年02月07日 | 電車&乗り物
横浜大さん橋に練習船の姿があったので、大さん橋のデッキまでやってきました♪。

   
最初は海技教育機構の練習船「大成丸」が また入港しているのかと思っていましたが違います。
船名を見ると「耕洋丸」と読めます、後で調べると水産大学の練習船らしい(下関が母港だそう)。
約20年前に就航した練習船、ほんとうにオヤジは船舶の見分けがつきません、隣の船が大成丸かな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けの寄港「大成丸」、(2025睦月)。

2025年01月17日 | 電車&乗り物
年明け早々、横浜大さん橋に航海練習船「大成丸」が接岸しているのを見つけやってきました。

   
1か月前にも大さん橋に「大成丸」が接岸していましたが・東京の母港がいっぱいなのでしょうか?。
海技教育機構と言えば練習帆船「日本丸」と「海王丸」を保有していますが、その帆船にも会いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けの入港「飛鳥Ⅱ」、(2025睦月)。

2025年01月11日 | 電車&乗り物
客船「ミツイオーシャンフジ」のもとを離れ反対側に接岸中の客船「飛鳥Ⅱ」へとやってきました♪。

   
こちらは横浜港の常連で今月5日に帰港しこの日が二度目の入港となるそうです。
すでに荷物も積み込まれエンジンもスタンバイ中のようで出航まじかようすです。

   
さて「飛鳥Ⅱ」を所有する日本郵船は今年夏頃に新しく「飛鳥Ⅲ」を就航させます。
その頃に「飛鳥Ⅱ」と「飛鳥Ⅲ」が並ぶ姿見たいですね(船旅は予算的に無理な私)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井オーシャンフジ年明けの入港、(2025睦月)。

2025年01月10日 | 電車&乗り物
年が明けての初めての散歩♪、当日はからっと晴れて{お散歩日和♪}・外出して好かったばい♪。
横浜港を散策していると横浜大さん橋に大型客船が2隻入港しています、立ち寄りましょう♪。

   
大さん橋に接岸していたのは「飛鳥Ⅱ」と「ミツイオーシャンフジ」の大型客船♪。
「三井オーシャンフジ」とは初めてのご対面となりますね(横浜は久しぶりだから)。

   
商船三井の持ち船でクルーズ対応しているそうです(お金があれば船旅も好いのだけどね・無理か)。
さてと少し肌寒いけど隣の客船「飛鳥Ⅱ」も見学に行くことにしましょう(こちらは常連ですよね)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航海練習船「大成丸」、(2024冬)。

2024年12月13日 | 電車&乗り物
横浜大さん橋に海技教育機構の航海練習船「大成丸」が接岸しているのを見つけ近づいてみました。
海技教育機構と言えば練習帆船「日本丸」と「海王丸」を保有しているところです(久々に会いたいな)。

   
大さん橋の上部まで上がり見学♪、私の知っている「大成丸」とは違うような気がするけど気のせいかな?。
近くで見たのは十年以上前なので、ぼけたのかもしれませんね?・最近 老いを感じるような年齢にになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防艇「ひいらぎ」、(2024冬)。

2024年12月12日 | 電車&乗り物
横浜港を散策中、海上保安庁の横浜防災基地の埠頭に見慣れない消防艇が接岸していました。

   
埠頭の奥には、海上保安庁の消防艇「ひりゅう」の姿もあります♪(ほぼいつもの位置ですね)。
手前の消防艇は今年就役したばかりの財団法人海上災害防止センターの「ひいらぎ」だそうです。
2隻の消防艇は今後横浜港で活躍してくれるのでしょうか?(かげながら応援しています♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする