のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

よこはま動物園「ズーラシア」

2009年06月20日 | 動物園&水族館

今日は、「父の日前日」記念として 一家で よこはま動物園「ズーラシア」へ出かけました。
妻と子供は 何度か訪問しているらしいのですが 私は 初入園となりました!。
話題の 動物園だけに かなりの出費を覚悟していただけに その 入園料の安さに 少しビックリ!!
(後々 この「お得感」が とんでもないことに!?)


         
園内は 草木が生い茂り 「森林公園」を 散策している様な感覚で とても気持ちいいところです。
暑い日でしたが おかげで 「マイナスイオン」を浴びながら木陰を 気持ちよく散策することができました。
そのせいか 他の動物園では だらけきっている動物たちも わりと 活発に動いているようです。
夜行性の動物は 寝ている奴もいますが それでも 見やすい木陰にいるので 問題なし!。
いつしか 子供より くいついている 夫婦が そこにいました。 (周りの 親子連れも そんな感じでした)




園内は広大ですが ポイントごとに 休息所があり 割安なお値段で 食事や「お土産」が 提供されています。
その為 通常 このような場所で ほとんど お金を使わない一家ですが 財布のひもが 開きっぱなしです!
(本当に「お得感」ほど こわいものはなし!!)

開園から 10年たち 横浜と横浜市民に馴染んだ いい公園です ぜひ訪れては いかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍港遊覧「その2」

2009年06月11日 | 軍事イベント&海保

まずは 新旧「南極観測船 しらせ」のそろいぶみの光景です。
この光景は「旧 しらせ」が解体されるため 今後 二度と見ることの出来ない光景にになるそうです。
その他にも 自衛隊の「旗艦」、接待用の艦艇、掃海艇などなど 次々と 紹介されてゆき そのつど「へえ~・へえ~!」の連続です。


       
案内も 停泊中の「艦艇」 1隻1隻が くまなく紹介され ド素人の 私でも非常にわかりやすいです!。
おっと! 沖合いに停泊中の艦艇は 自衛隊の「ヘリ専用の母艦」だそうで 災害時などの 活躍が期待されているそうです。
いつしか マニアの方々と 右往左往している 私が そこにいました。 (年配の方々 ごめんなさい。)



約50分ほどの「軍港めぐり」の旅でしたが 非常に よかったです。
帰りは「JR横須賀線」で バク寝しながら 帰途につくことが できました!?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍港遊覧「その1」

2009年06月10日 | 軍事イベント&海保

さっそく「軍港めぐり」に出発です。
一見 非常に こじんまりした船ですが これで100名以上の定員だそうです。
本日 乗船したメンバーは 約8割が ご年配の方々で 残り2割は 大型のカメラをかまえた マニアの方々です。
私も 古いコンパクトなデジカメで がんばるぞ!!。


         
案内の方の説明によると 本日は ラッキーデイだそうです。 (なんだろう!?)
説明によると 数日前に 演習があったそうで 日頃 横須賀港にいない 艦艇が何隻もいるそうなんです。 (がんばらなくちゃ!)
米軍側だけでも 宿泊専用の艦艇 潜水艦やイージス艦が何隻も 停泊しているのが 確認できました。
特に 停泊中の 航空母艦上に あれだけの艦載機が 搭載されたままの状態は まれだそうです。(案内人 談)
通常は、危険(敵に狙われない様に)を避け 入港前に 離艦させてしまうらしい。



後半は、いよいよ わが国 自衛隊側の見学に はいります。
なんでも 自衛隊側は 今回 米軍側以上に 珍しい艦艇が 入港しているそうです。 (本当に 今日はラッキーデイ!)
しかし、でかいカメラのマニアたち 右に行ったり 左に行ったり うるさいぞ!。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍港のまち 「横須賀」

2009年06月09日 | 軍事イベント&海保

神奈川県【横須賀】、そこは 海軍とカレーのまちです。
いつもは 京浜急行を利用しているが 今回は JRを利用し横須賀を 訪れました。
近代的な「京浜急行」の駅と対照的に 歴史を感じる駅舎に下り立ち 「軍港のまちに来た~!」という感じです。


        
昼食に 海軍カレーを食べようかと 思いながら 軍港をみながら散策していました。
しかし、当日は 気温が高く「暖かいメニューはいやだな」と 思い始めたころ 遠くに オレンジ色の バンを発見しました。
今日は、「ハンバーガー(横須賀バーガー!?)にしよう!」と思い 近づいていきました。

 

しかし、そのバンは 「軍港めぐり」のチケット販売車でした。(食べ物は いっさいなし!)
でもでも 私は こちらの方が ラッキーかな!? (さっそく 乗船しま~す!)・・・つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天地人」の舞台

2009年06月06日 | 
現在放送中の大河ドラマの舞台「春日山城」の麓へ 出かけました。
出かけましたと言っても 2年前のことですが(ごめんなさいね)。
当日は、春日山城への登城を 考えていたのですが ものすごい雨で 登城を断念せざるをえませんでした。
一度 登城経験は あるんだけど なんか残念でなりません!
そのかわり 麓にある「ものがたり館」で ゆっくりすごすことができました。(けして 雨宿りでは ありません!?)
越後・越前は 観光地化されていない 城跡が 沢山あり たのしいところです!!。

春日山城といえば「長尾氏(上杉)」、その中で いま 一番知名度のある家臣は 軍師「直江兼続」なんでしょうね。
歴史上の 数ある軍師の中から 個人的に 2番手・3番手的だった「兼続」を主人公に 抜擢できる NHKは 勇気があります。
私は、長尾家(上杉)の 軍師といえば どうしても「宇佐美定満」がうかんでしまいます。 (その人生は なぜ・なぜ・なぜ?)
話は それましたが「直江兼続」のような 歴史に埋もれかけた 歴史上の人物が まだ数多く存在しています。
NHK様、そのような人物を どんどん 番組で取り上げて 放送してください!
視聴率を気にしない NHKしか出来ないことでは! (少なくとも 私は み見ます!!)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根で「黒たまご」!!

2009年06月02日 | ドライブ

本日は、レンタカーを借り 一家には珍しく ドライブを 試みてみました!。
まず 高速で 一気に「沼津」まで行き 漁港の お食事処で「昼食」を いただくことにしました。(昔 こんな所 あったっけ?)
前回のミスを踏まえ 今回は 身の丈にあった 数の料理を 注文し おいしくいただくことにしました。
(真実は、海老名SAにある「うまいもの横丁」で 食べ過ぎただけなんだけどね!)


        
食欲を 満たした一家は 箱根にある「大涌谷」を目指すことにしました。
大涌谷と言えば 食べると 寿命ば伸びると言う「黒たまご」で有名なところです。(ちがったかな!?)
妻と子供は 「黒たまご」より 「たまごソフト」が 良かったようで わたくしは たまごを抱えた「キティー」の前で 一人寂しく 殻を むいていました。



食事の 相手をしてくれた「キティー」たちです! (元気にしてるかな?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする