東福寺へ紅葉を見に行って以来なかなかシリーズ化しない「そうだ、京都行こう。」
今日は休み、家で昼前のニュース見てたら葵祭りの巡行が御所を出発との事。
そうです、5月15日は葵祭の巡行の日、曜日に関係なく大雨でも降らない限り
葵祭の巡行が5月15日に行われるということは京都人ならコモンセンスです。
私は今日知りましたが(爆)
天気もいいので見に行くことにしました。祇園祭の山鉾には興味ありませんが
葵祭には馬が一杯出ますし、飯の種である牛も出ますしね。
見にいくのは初めてで知らなかったのですが、御所を出た一行は
下賀茂神社で休憩するらしく、撮影ポイントに選んだ鴨川堤に着いたのは
人影もまばらな1時間30分も前。
鴨川の緑がバlックに綺麗にボケ、街路樹の間から陽が射して馬が美しく見える
場所を確保してひたすら待ちます。暑くも寒くもなく京都特有の湿気も今日はないし
鴨川のせせらぎは耳に心地いいので、待つのはそれほど苦になりませんでした。
先導のパトカーが北大路橋を渡り終えたのでカメラを準備。
パトカーに続いて雑踏警備なのか露払いなのか平安騎馬隊の面々が進みます。
お!前に
見学に行った時模範演技を行った婦警さんを発見。
早速連写します。
カシャ

グアッ--ジャ
えーーーー!!またカメラ壊れました

何度も電源のOFF→ONやバッテリーの抜き差しを繰り返しました。
レンズを外してミラーの上げ下げもしましたが、シャッター押すたび
グアッ------ジャ-
と変な音がしてシャッターが落ちてくれません。
葵祭には何頭の馬が参加してるのかな?
撮れたのは上の1枚だけです。それもトリミングしましたが右側4分の1は
光が入ったように白く変色していました。
以上、斎王代も牛車もいない悲しい写真ルポでした(ToT)