goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクのヘタうま写真館

馬を追いかけ、カメラ片手に東奔西走しているマイクのブログ

迷子のクジラ

2009-05-15 22:41:28 | その他

和歌山県田辺市の内之浦湾に迷い込んだマッコウクジラ。

漁業関係者が湾外へ誘導しようにも浅瀬でぐるぐる回るばかり。

田辺市ではくじらの命を第1に考え24時間体制で見守るんだそうです。

女性キャスターが潤んだ瞳で「なんとか助かって欲しいですね。」と言っている。

旨そう。

とか思っちゃダメなんでしょうね、やっぱり。



カプちゃん

2009-05-15 20:25:05 | その他
傷心のまま京都駅前のビックカメラへ。

壊れた40Dを修理コーナーへ。
修理にいくら掛かるかが分かるまで、10日から2週間だそうです。

修理期間じゃありません。

見積もりに2週間。

ダービーアウトじゃん。

・・・それはダメじゃん。

ということでその場でEOS50Dを買って来ました。

散財を許してくれたジョーカプチーノにちなんでカプちゃんと名付けました。

葵祭

2009-05-15 19:11:38 | その他
東福寺へ紅葉を見に行って以来なかなかシリーズ化しない「そうだ、京都行こう。」

今日は休み、家で昼前のニュース見てたら葵祭りの巡行が御所を出発との事。
そうです、5月15日は葵祭の巡行の日、曜日に関係なく大雨でも降らない限り
葵祭の巡行が5月15日に行われるということは京都人ならコモンセンスです。

私は今日知りましたが(爆)

天気もいいので見に行くことにしました。祇園祭の山鉾には興味ありませんが
葵祭には馬が一杯出ますし、飯の種である牛も出ますしね。

見にいくのは初めてで知らなかったのですが、御所を出た一行は
下賀茂神社で休憩するらしく、撮影ポイントに選んだ鴨川堤に着いたのは
人影もまばらな1時間30分も前。

鴨川の緑がバlックに綺麗にボケ、街路樹の間から陽が射して馬が美しく見える
場所を確保してひたすら待ちます。暑くも寒くもなく京都特有の湿気も今日はないし
鴨川のせせらぎは耳に心地いいので、待つのはそれほど苦になりませんでした。

先導のパトカーが北大路橋を渡り終えたのでカメラを準備。
パトカーに続いて雑踏警備なのか露払いなのか平安騎馬隊の面々が進みます。

お!前に見学に行った時模範演技を行った婦警さんを発見。
早速連写します。

カシャ



グアッ--ジャ

えーーーー!!

またカメラ壊れました

何度も電源のOFF→ONやバッテリーの抜き差しを繰り返しました。
レンズを外してミラーの上げ下げもしましたが、シャッター押すたび

グアッ------ジャ-

と変な音がしてシャッターが落ちてくれません。

葵祭には何頭の馬が参加してるのかな?

撮れたのは上の1枚だけです。それもトリミングしましたが右側4分の1は
光が入ったように白く変色していました。

以上、斎王代も牛車もいない悲しい写真ルポでした(ToT)

地元京都も

2009-05-15 02:10:23 | 競馬全般
今週で終わり。

なのに我が愛馬達は入厩すらしていません。

アンソロジーは札幌まで待機。

ラムタムタムタガーも小倉まで待機かな。

夏は交通費が嵩みそう。

クラシックチュチュはグリーンウッドで乗り始めているようですが
この馬早ければ去年の札幌で下せるかもって話だったですよねえ。

ひょっとしてフライトオブスワンに先を越されたりして。

南関で頑張ってるネネットが偉く思える今日この頃。

社台の募集予定馬の価格が発表になっていますが検討に熱がこもりません。

チェイサー

2009-05-15 00:02:28 | 映画レビュー
女友達に「韓流でも」と誘ってこの映画を観に行ったら、たぶんしばらく口を聞いてもらえないでしょう。

まあ、韓国映画には「殺人の追憶」や「オールド・ボーイ」やこれのような映画もあると
知ってもらう良い機会かも知れません。

俗に人類最古の職業と言われる「売春婦」
この仕事のリスクとして、家庭の主婦や普通のOLに比べて殺人鬼の
標的になりやすいというのがございます。

特に映画では頻繁にサイコなシリアルキラーの餌食となり無残に殺されますが
観客からたいして同情もされないという可哀相な存在です。しかし、この映画では
子供を出すことでそこをうまく回避しています。

犯人は最後まで、追う方の手配師も最初は女性をモノとしか見てないのに
監督にはそれなりに女性への敬意があるのかな・・・

演出には見るべきものがあるし俳優は頑張ってますが
まあ、万人受けはしませんね。