ちび庭日記

借り家住まいのちいさな庭の植物達を中心に、身近に感じたことを載せてゆければいいな~と思っています…(^_^)。

千年越えて蓮の花

2006年07月30日 | 京都
先日、久々にとあるセミナーに参加して、植治さんの非公開のお庭を見せていただきました。

京都に来てから、ずいぶんお庭を回ったと思ったけれど、まだまだすごいお庭ってあったのね~。もう、入った瞬間から雰囲気が違います。「格」とでもいうのでしょうか。

よく、「本物」っていいますよね。私の中に「本物のお庭」「本物でないお庭」という、なんとも漠然とした概念があるのですが、何を持って「本物」というのか???いまだにそれがなんなのか分からないのですが、お会いした方が、「それは哲学があるかないかだ」、という、ひとつの答えをくださいました。なるほど。

お金をかければ「本物」の庭ができるのか?作法が叶っていることなのか?材料が高級なことか?
う~ん。でも、なんか「ニセモノ」って思うこともあるよな~。

植物を知り尽くして使っていることか?愛情がかけられていることだろうか?
ちょっと近いかなあ?

フォーマルなことか?規模があることか?古いことか?
そうかもしれないけどそれだけでもないなあ。

徹底していることか?オリジナリティ?
う~ん、そうだけど、方向性によっては、ちょっと…っておもうこともあるもんなあ~。

必然性を叶えていること?
それはかなり入ってる気がするなあ。

む、むずかしい。
私の中でホンモノの庭っていうと、ターシャの庭だったり、研修で見てきたウィズレーやキューやハンプトンコートのガーデンだったり、竜安寺だったり…、そのあとに、いきなり昔ウチの祖母が丹精していた庭だったり、南米のパンパの生活感溢れる庭だったり…まるで脈絡がない。強いていえば、やっぱり単なるお飾りではなくて、なんらかの「必然」性があるってことかなあ。いや、お飾りも真剣にやれば…う~ん?

まあ、なんとゆーか、とにかくそのお庭に入った時、すごく高度な「ホンモノ」感をひしひしと感じたのでした。これはタダ者ではない。何にも考えずにただボ~、ッと入って、醸し出された雰囲気へのの驚き。そうそう。このゾクゾク感は、大徳寺の高桐院以来かなあ。明治の首相(の別荘だったの)と植治のコラボ、というのは、入ったあとから思い出したことでしたが。計算され尽くしていながら、決して押し付けのないお庭。何でここまで、出来ちゃうんでしょうね~。

贅を尽くしていることはまぎれもないけれど、それだけではない、やはり、「哲学」ってことでしょうかね。ふむ。う~む。おいおい良く考えてみることにしよう。きっと、ばさっと線が引かれているものでもないだろうし。

あと、面白かったのは、そのお庭をどこまで修復するか?ということ。本来は借景として見えていたはずの東山を、今は倍以上に茂った木々がすっかり隠してしまっています。しかし。これを元通りにすると、昔はなかったビルの群れが視界に入ってしまうことに。ほほ~。時代によって、「必然」が変わってくるんだな~。

他にもいろいろと楽しい話をたくさん伺ったのですが、残念ながら書けるのはここまで。またぜひ参加したいセミナーでした。

そして今日は。大覚寺横の広沢の池まで、蓮の花を見に自転車で走ってきました。
ここの田園風景は最高ですね。どこまでも青い田んぼが広がり。つい、稲の波を見て、「おお~、天端(生垣でいうてっぺんの高さ)がそろってるなあ~(ってあたりまえ…)」と見とれてしまうのですが。

人の姿もちらほら。そして、猫が1匹、2匹、3匹、4匹…。ちびカエルもいっぱい。上手には「名古曾の滝」。昔の遣り水の遺構を復元した風景はなんとものどかです。なんだか、小さい頃見たパラグアイの小川の風景とも似ているような。
ふくふくとした蓮の花が、なんともきれいでした。う~ん、しあわせ。このみずみずしさ。昔の人が仏様の御加護を祈ったのも分かる気がするなあ。ウチも、いつか、お庭に植えたいなあ~。

☆今日のちび庭気温:21~32℃ もう、熱帯夜続きですね~。今日はちょっと涼しいけれど。ついに、ウチも夜だけクーラーをいれ始めました。本当は避けたいところだけれど、ちゃんと寝て、とにかく体力だけは確保しないとね~。(*^_^*)

大沢の池

2006年07月30日 | ガーデン
今日も嵯峨野はたおやかです。山も田んぼも美しい。


そして、ここ、大沢の池には猫が4匹。逃げません。
この子達は兄弟かな。なんと雅なところにお住まいな。


そして、こちらが平安時代の遣り水の遺構を復元したものらしい。
いいですね~、この曲線。

この大沢の池は、日本最古の人造池なんだそうです。中国の洞庭湖を模した池泉回遊式庭園だったとか。この芝生の所に館もちらほら立っていたらしい。いまは跡形もないけれど。

このたゆたゆ感がたまりません。私の好きな小川って、まさにこんな感じ。いいわあ~。