goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島で幼稚園の先生になろう!

活動から19年。現在も現地の教え子や家族から連絡があり、素敵な人と出会えた青年海外協力隊生活に感謝しかない。

南の島の算数ワークショップ

2007年10月26日 | ミクロネシアの小学校
今日はサイドワーク?の算数ワークショップ。
小学校の先生を対象に分かりやすい授業を目指して、ローカルの先生がオープンクラスを行い、僕を含む3人の隊員がサポートしています。

今日は、開始時間の1時になっても全く人が集まらず、いくら今年は参加者をこちらから指定して人を絞ったからといって、全然来ていないって心配になりました。

今回は準備期間として3回も授業を見て、それに対してコメントをして、レッスンプランにつなげていく形をとったので、非常にスムーズに開催までこぎつけることができました。

自分がする以上にローカル教員がするのを支えるのは、労力がいるかもしれませんが、
こうしてローカル教員がいい授業をすることが大きな刺激になっていくと思います。

1時間の授業の使い方など、課題はありますが、それを今後のワークショップにどうつなげていくことができるかだと思います。

家に帰って、お母さんのいない家族にキャベツとウィンナーの炒め物を作って、同じ村に住む隊員からサカオの招待をうけて、さきほどまで飲んでいました。

忙しいですが、ゆったりと時間は過ぎていきます。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みのり)
2007-10-26 22:46:55
生徒に教える授業を先生にコーチするのって大変ですよね でも、やりがいがありそぉデス

今日、学校でなりたい職業の紙に「青年海外協力隊」って書いたら、職場体験に行けないカラ先生にムリって言われましたぁ
返信する
Unknown (hiro)
2007-10-27 03:46:23
学校でなりたい職業って言うのは、職場体験のためのものかな?みのりさんの住んでいるところに国際交流協会みたいな海外交流をしている部署などはないのかな?それなら内容は違うけど、海外のことを扱っている職場に働けると思うけど?一度聞いてみたら同でしょう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。