goo blog サービス終了のお知らせ 

The Blessing of Gold~金の祝福

世の中のよいモノ・コト・人をボーダレスにアンブリエル視点で発信していく、AmbrielMワールド♪

暦予報♪

2013-10-24 | 

アンブリエルです

 

眠って復活っ

前回は大変失礼いたしました。オカゲサマで復活です

 

「寝る=夢を見る」で思い出しましたが

夢マスター、月船の久美子さん曰く、「わたしたちは毎日眠ることで、神性とつながってメッセージを受け取る」のだそーです。ゆえに夢というものは、大変「神聖」なもの

古来、聖書や神話にもあるように、夢は何らかの「啓示」であることが多いようです。

 

夜寝て夢を見る(肉体は休養し、霊性が起きて夢の世界とつながる)→起きて現実を生きる(肉体感覚が優勢な意識状態)→そして寝る…

そのサイクルを繰り返すことで、私たちは学び、成長していきます

 

だからどっちかだけじゃ、「片手落ち」バランスが悪くなってしまうのでしょうね。。

前回、「寝だめ」できなくて…とブーブーいってたアンブリエルですが、それにはこんなワケがあったのかもしれないですね。。

 

「眠い」てことは、単にカラダが疲れていて休養を要してるのかもしれませんが、もしかすると上記のように、「天や神性とのつながり」を必要としている時期なのかもしれない…なんて深遠なコト考えちゃいました。

 

ちなみに、先ほど話の出た夢マスター久美子さんですが、夢の個人セッションなさってます。

興味ある方はこちらで日程を確認してクダサイ→くみこの夢セッション

久美子さんのセッションを受けたワタクシの感想記事もありましたー→http://blog.goo.ne.jp/micbog/e/899b7aa32d9a3e36d4f2a889d125d06b

 

サテ、前置きが長くなりましたが、久々に暦予報~

間近に迫る、暦話を一挙にお伝えします

 

ただ今、水星逆行期間中。

10/21夜~11/11の6:11まで(11がヤケに並んでマス~!)。

 

水星が逆行してるとどんなコトが起こりやすいかは、すでに過去記事をアップしてますので、そちらを参考にされてクダサイ。

 

そしてコレは以前、当ブログでもお伝え済みですが

旧暦では季節の変わり目「土用」が始まっています。(10/20~11/6の18日間)

「土用」についても以前、詳しく話した記事がありますので、興味ある方はコチラをご覧くだされ。(別に手抜きじゃないですよ~笑)

 

そして13月暦では、10/31~神性暦260日間の新しいサイクルが始まります。

ので、10/30までの今は、わりと「締め」的エネルギーです。

何かを終わらせ、31~何かをスタートさせる、宇宙からの応援ウェーブが流れています

上手に宇宙エネルギーの波に乗っちゃいましょう

 

以上、お天気でした…じゃなくて、暦予報でした

 

Love, Light and Harmony!

「Abundance for Aquarians~水瓶座時代の豊かさ」ブログはコチラ


切り替わりの時

2013-07-19 | 

アンブリエルです

 

夜が涼しいってステキッ

そんなこと、何日ぶりでしょうか??

 

今日は月もキレイに見えましたね~。

 

久々に暦話。

「土用」のお話です。

 

今の時期、「土用」といえば、すかさず「丑の日」と出てきて、ウナギ話となりますが。

ちなみにワタクシ、すでに食しちゃいマシタ

 

実は「土用」が年に4回あるのはご存じでしたでしょうか。

春夏秋冬の終わり18日間が「土用」となります。

 

「…なんてことを書いたな~」という記憶から、過去の記事を探したら…やっぱりありました

内容が重複するので、土用についてのお話はコチラをお読みください。

 

季節の変わり目でもある「土用」。

ちょうど今日19日から、8/7(立秋)までです。

実際の気候はこれから夏本番!てな感じですが。。。

 

意識上では「そろそろ秋~」と準備しておくと、切り替わりしやすくて良いかもです。

地球暦facebookにも載ってたので、コチラもご覧アレ!

 

そして、6/26~続いていた水星逆行が、いよいよ7/20の早朝終わります。

ブワンザーイ

これまで滞っていた物事が、スムーズになりそうですね。(シカ~シ、土用期間は「変わり目」なので、意外と不安定やも油断は禁物っ

 

そして最後は13月暦。

本日よりコチラの神聖暦では、「赤い地球」の13日間(7/31まで)。

「かじ取り」「発展させる」「シンクロニシティ」がキーワードです。

 

そして、今日から52日間周期の「城」も切り替わり。

変容の青から、熟成の黄色へ。

 

奇しくも旧暦の「土用」初日と、13月暦の変わり目初日がトリプル・シンクロした今日

そう聞くだけで、タンジュンなワタクシは、なにか切り替わっちゃったかのよう。

 

13月暦ではもうすぐ新年(7/26)ですし~

大みそかの7/25、時間をはずした会、月船でやりま~す。みんなで祝いましょう

 

Light, Love and Harmony!


水星逆行中☆

2013-07-04 | 

アンブリエルです

 

昨日書いた夢の北向き話ですが、試しに夜、南向きで寝てみたら…

夢、覚えてました…アレッ

 

カンケーないのかしら??

若干、リアルさは北に軍配が上がるような…

東や西だとどうなるのか…みなさま、イロイロお試しアレ。そして結果を教えてプリーズ!

 

昨日の暦予報に引き続き、今日は惑星運行情報~

といっても一つだけ。

 

何気に6/26~水星が逆行中です。

7/20早朝まで続く予定

 

逆行というと、あまりいい意味がないので、「いっか~」と情報アップを素通りしてたところでしたが、月船さんでPCの調子が悪い…とか、今日、お会いしたAさんが、「なんか調子が悪い~」とおっしゃってて、もしや水星の影響?てな話をしたのです。

なので、伝えた方がよいかも~と思い、今日の記事に

 

逆行というのは、地球から見ての「見かけ上の」現象です

地上から見ると、いつもなら東→西に動いて見えるところ、逆行の時は西→東にみえます。

これは水星だけでなく、太陽系の他の惑星でもそうなるときがあります。

 

「逆行」という言葉からイメージできるように、その惑星が司る分野において、物事が逆行しているような、スムーズに運ばないなーと感じることが多くなる期間です。

そう聞くと、「ヤな感じ~」と倦厭しがちですが。。

 

でも人生も山あり谷あり、山の良さは谷を体験してるからこそ味わえるモノ。

そう考えるとこの逆行時期は「立ち止まって考えてみる」のに適した時ともいえます。

今までのことを整理してみる、掃除もいいかもしれません。

ナニゴトもポジティブにね。

 

ちなみに水星は、「コミュニケーション」「交通」「知性」を司るといわれています。

自分の実感としてわかりやすい例でいいますと、逆行期間は電車や交通の事故や遅延などが多くなる気がします

 

他にもメールや郵便が届かなかったり、遅れたり、

機械が故障したり、

待ち合わせ場所や時間を勘違いしたり、

契約や交渉事が順調に進まなかったり。

 

コミュニケーションでも誤解が生じやすくなるようです。

ですから、この期間は「丁寧に」「確認する」心がけると良いようです

移動なども、いつもより多めに時間をとったり「ゆとり」をもっていくといいと思います。

 

まだ2週間ちょっとありますから、大難が小難に、小難が無難になりますようにお役立てください。

 

Light, Love and Harmony!


スペシャルな今年

2013-05-10 | 

アンブリエルです

 

今日からオーラソーマのコースを受けています。

受講するのは久々で、大変楽しんでおります

 

先生になった理由の一つに、「ずっと生徒でいたい」というものがありました。

先生で在るためには、ずっと学んでいく必要があるから「ずっと生徒でいられる」と思ったんですよね。

 

今受けているのは大天使のコースなのですが、これについては修了後、濃い内容をこのブログでお送りしたいと思います。やっぱしオーラソーマっていいナッ

 

さて、今日は新月

ボイドタイムに入っているので、願いごとをするなら明日朝6:21以降がオススメ

 

暦にも関係する話と思いますが、今年は日本にとって(究極的には世界ともつながってるんでしょうが)、マコトにおめでたい年だということをご存じですか?

 

伊勢神宮の遷宮が今年なのはご存じの方も多いかと思いますが、出雲大社でも遷宮年なのデス

その大祭の日がなんと、今日5/10なのデース!(ウソッ!と思う方はネットなどで調べてみてクダサーイ)

 

伊勢は20年ごと、出雲は60年ぶり(伊勢のようにきちっきちっと決まっているのか少し調べてみましたが、出雲の方は規則性はないようです)。

一生に一度拝めるか、めったにないことデスー。(コーフン)

 

そしてもっとスペシャルなことに、名古屋の熱田神宮が出来てから1900年ということで、大祭が行われました(5/8)

熱田さんは、草薙の剣を祀っていますが、この剣は三種の神器の一つです。(元々、スサノオノミコトが八岐大蛇を退治したときにでてきた剣で、時代が下って日本武尊が使っていた剣でっす)

 

このようなビッグイベントが1年に集中することって、かな~~りレアじゃないですかっ

水瓶座の新時代(約2000年周期)、マヤ長期暦の2012年(約5000年周期)、そして今年と、こんな星の巡り合わせに今地球、特に日本にいるミナサーン、スンゴイラッキーですよーー!(とゆーかワタクシ含め、狙って生まれて来ましたね

 

なにやら日本自体がスンゴイ立て替わり、あるいは変化・変容が起こりそう

 

立春後に鹿島神宮へ、GWに氷川神社へ行った(行かされた)のは、そんなわけだったのか、と今さらですが、腑に落ちたりして。。(まだお読みじゃない方は、過去のブログ「鹿島神宮」「氷川神社」をお読みください)

 

最近、若い方の間でも神社仏閣巡りがブームになってきてるようですし…時代も変わりましたね

最後に一つだけ、アドバイスをば。

 

神社が建てられるところって、大抵「パワースポット」ですけど、そういう神聖な所へ行く場合は、「パワーをいただく」のではなく、「神様に感謝する」姿勢が良いようです。

「いただく」意識だと奪い合いになり、場が荒れます

 

伊勢神宮に行くといつも感じるのですが、神官さんや地元で日参している方々が毎日毎日感謝を捧げながら「その場を大切につくりあげている」のをすごく感じるのです

それはほうきの使い方だったり、手を合わせるときの真剣な表情だったり、本当に小さなことなのですが、一つ一つの所作に「神様がここにいらっしゃる、今日も命があってありがたい」という、生かされていることへの謙虚な感謝心が見えるのです。そういうのって、とても気持ちよいです。日本だな~~

 

モチロン元々、かの地がパワースポットだったのでしょうが、プラスそうした人の「思い」が積み重なって「パワー」が増していくのだとワタクシ、思います。

 

「パワーをもらおー」と思わなくとも、気の良いところにいるだけで元気になってきますって。

それより「感謝」でありますゾ。そーゆー人のが神様、好きだと思います

 

Light, Love and Harmony!


土用

2013-04-20 | 

アンブリエルです

 

今日は旧暦のお話~

 

「土用」というと、「丑の日」が有名ですが。。

実は年に4回あるの、ご存じでしたか?

 

ワタクシも、地球暦&旧暦カレンダーを使い始めてから知ったのでした。

ちなみに「節分」も4回。

暦って知らないコト、イガイと多いですよね~(って、ワタシだけ?)。

 

17日から「土用」に入りましたよ~

ここから5/4までの18日間、続くことになります。

そう、「土用」は1日ではないんです。

そして5/5の「立夏」から、暦上では「夏」となります~。早っ!

 

ちなみに四季のスタートは、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」で、その前日が「節分」となります。

節分は、「季節の大みそか」といったところでしょうか

その「節分」を含む、前18日間が「土用」というワケです。

「土用」は、「季節の変わり目」です

 

元々、この考え方は五行由来のようでして、「木・火・金・水・土」の前4つがそれぞれ「春夏秋冬」にあたり、残りの「土」が季節と季節の間に入りこんだ形に

これ以上の詳細は、ウィキペディアなどでチェックください

 

「土用」の期間は「変わり目」=不安定な期間なので、あまり大きなコト(例えば結婚・引っ越し・大きな契約など)はオススメではないようです。

むしろ、じっと静かにしてる方がよいそうで、大きな決断は季節の安定した時のが吉だそーです

 

不安定ということで、気候も変動しやすいらしい一昨日と昨日今日の寒暖差ったら…土用、アナどれマセン!

モチロン、ココロも乱れやすいようなので、心身の健康、お気をつけなさって~

 

Light, Love and Harmony!