goo blog サービス終了のお知らせ 

【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.2 発売までに用意しておくべきもの

2020年11月06日 | 団長は断腸の思い
発売まで5ヶ月弱。

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターライズ」公式サイト

初出情報以降、まとまった新情報は出ていないものの、11/4には「実機プレイ#3」の動画が公開されております。

『モンスターハンターライズ』実機プレイ#3 【11/4 放送:カプコンTV!で公開】


ついでにTGSで公開された「#1」と「#2」も。

『モンスターハンターライズ』実機プレイ#1 【9/26 CAPCOM TGS LIVE 2020】


『モンスターハンターライズ』実機プレイ#2 【9/26 CAPCOM TGS LIVE 2020】



さてさて、以下、MHライズ発売までに何を用意しておけばいいのか、軽くまとめてみた。

■Nintendo Switch本体



これがなければ始まらないんだけど、なかなか手に入らないのがSwitch本体。理由のひとつに転売が横行してるというのがあるんだけど、いまはPS5のローンチ直前で、一部の転売屋はそちらに注力していることもあり、正規価格で購入するには狙い目の時期。

ここで直近のPSハードの販売台数の推移を確認すると、VitaもPS4も発売から1ヶ月前後、累計50万台前後で急激に週販が落ち込んでいたりする。PS5の高額の転売が相次いでいるのは、この「1ヶ月前後で入手したい50万人」分の需要を満たしていないからであり、今後の出荷状況次第ではあるけども、早ければ年内に、遅くても年明けには状況は落ち着いているんじゃないかなと思う。

つまりのところ、転売屋がPS5を魅力的な商材と捉える時期は短く、その後は再びSwitch本体にリソースを割くんじゃないかなと。

Switchはさらなる新型が登場するんじゃないかと囁かれているけど、MHライズまでに登場する可能性はそこそこあると思う。理由として挙げるとすれば、これまでの歴史を振り返っても、任天堂は年末年始商戦明けの2~3月に新型ハードをリリースする傾向にあること、そして高確率で発売されると思われるMHライズの本体同梱版がいまだに発表されていないこと。新型Switchの起爆剤としてMHライズ同梱版が用意されるシナリオは十分考えられそうだ。

じゃあ新型Switchやその同梱版を待てばいいんじゃないかと思われそうだけど、いや待て待て、そんなん熾烈な争奪戦に決まってる! 買い替えに走る従来のSwitchユーザーに、モンハン目的でSwitchを求めるユーザーがプラスされ、まさにカオス!

新型が出てから旧型のSwitchをゲットだぜ! というのも無理な話で、新型が出るとなると旧型の出荷が止まり、むしろさらに購入できなくなることが考えられるし、もし奇跡的に旧型の在庫があったとしても、かつては新型が出る前に旧型購入者に「ダウンロードソフトで使える3,000円クーポン」をプレゼントしていたことがあり、新型登場後も「旧型+3,000円クーポン」の人気が維持された経緯があり。

長くなったけど、Switch本体の今後の状況を推測すると・・

11月 PS5の陰となり、Switchは比較的買いやすい
12・1月 PS5パワーダウン?、年末年始商戦もありSwitchは再び買いづらく
1・2月 新型Switch発表?、旧型Switchは出荷減少orクーポンCP?で入手困難
3月 新型はMHライズ直前で争奪戦、旧型は在庫が尽きてそう

Switch本体を探すなら今しかない!

ちなみに、Switch Liteでもアダプターを使えば有線LANは可能らしいけど、キーボードを使ったテキストチャットがしにくいことを考えると、MHライズのオンラインプレイには不向きかなあと。HD振動がないこともマイナス。

■MHライズのソフト(&グッズ)



当たり前に必要だけど、パッケージ版であっても買えなくなるということはまず考えられない。ただし、以下のリアルグッズつきソフトまたはリアルグッズは品薄になる可能性があるので、欲しい人はお早めに。

・モンスターハンターライズ LIMITED EDITION(ガルクのぬいぐるみ等が付属)※イーカプコン限定
・amiibo(マガイマガド/オトモガルク/オトモアイルー)

■コントローラー



これはLiteじゃないことが前提。純正のproコンじゃなくてもいいけど、何かしらのコントローラーはあったほうがいい。特にMHライズ発売直後は長時間プレイすることが多くなりそうで、充電切れになりがちだろうけど、joyコンは充電するために本体に接続する必要があり、充電中は携帯モードでのプレイを強いられてしまう。joyコンでプレイしながら充電できる周辺機器もあるみたいだけど、それを買うくらいならコントローラーを買うべきかなと。充電を抜きにしても、joyコンの操作性でモンハンのプレイは個人的に考えられない。。

次に、純正のproコンか非純正の別コンかだけど、proコンが別コンより優れているのは「ジャイロ」とのこと。今のところMHライズでジャイロ操作が必要になりそうな情報は出ていないし、今後も出ないような気がするけど、ほかにジャイロ操作を駆使するようなゲームをプレイする可能性があるならば、少々値が張るけど、proコンに手を出してみるのはあり。

■microSDカード

案外忘れがちなのがコレ。MHライズのダウンロード版に必要な容量は「8.7GB」とのこと(ちなみに「MHW」は約15GBスタートだった)。まだ大型バージョンアップのことまで考えておく必要はないだろうけど、「体験版」が出るとしたら間違いなくダウンロード版になるので、その辺を見越した容量は確保しておいたほうがよさそう。体験版もYSOサークルでマルチプレイしたいところやね。

■Nintendo Switch Online

インターネットを介してのマルチプレイはNintendo Switch Onlineの加入が必須。ちなみに、Nintendo Switch OnlineもMHライズのダウンロード版も、amazonでコードを購入すると、微妙に安く買えたりもする。少しでも出費を抑えたい人は利用してみるのもあり。

■そのほか

チャット周りは「ダブルクロス」と同じなら、テキストチャットは可能かなと。やはりキーボードはあったほうがよさそう(Switchは通常のUSBキーボードが使える)。ちなみに、Switch本体にはボイスチャット機能がついておらず、「あつ森」等の一部タイトルは専用のスマホアプリを介してのボイスチャットに対応しているけど、MHライズには対応しないことが確定している模様。YSOサークルではMHWでたまにボイチャをしてたけど、次にボイチャをするのは「MHW2(仮)」か?


【関連記事】
【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.1 ネクストメインゲーム

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.30 曖昧さをぶっ飛ばせ

2020年10月28日 | 団長は断腸の思い
週1更新を継続中!(たぶん続かない)

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


どうも、さり気なく重ね着を使い始めた団長です。「ブログに使われそうな画像」がブログで使われた!(撮影:マナティー副隊長)

さて、先週の土曜のサークル集会はほとんどシェアを観てたんだけど、SSや動画撮影が不可だったんで、何も素材がない!

不可といえば、ボイチャ中に動画を撮影したとき、パーティメンバーの音声はシステム的にメンバーごとに許可をもらわないと保存できない仕様でした。そのまま保存したら、マイ音声だけ保存されているマヌケな動画になっていたという。おろ。

その辺のプライバシー設定はちゃんとしている模様なんで、安心っちゃあ安心だわ。

YSOサークルの状況としては、ナナポン酋長がミラ討伐に成功した訳だけど、ラミー副団長も含め、全員がミラ&歴戦王カーナを討伐し、さらにドラゴン装備を完成できたらアイスボーンもエンディングを迎えられるかなあと。まだ数ヶ月は遊べるドン!

そういやミラ討伐後に初めて(?) NPCの固有名詞が出てきたけど、3DSのMH4Gをプレイしていないと分からない内容があったのでちょこっと紹介。


MH4Gにはストーリーに大きく関わる“筆頭ハンター”なるNPCのパーティがあり、“陽気な推薦組”ことエイデンくんは、本作の“筆頭ルーキー”の成長した姿だと明らかになった訳であります。

ムービー中には名言されていなかったものの、エイデンくんの師匠ジュリアスさんはおそらく本作の“筆頭リーダー”やろうね。

固有名詞にも驚いたけど、キャラクターの繋がりにもそこそこ驚いた。和風のMHライズは世界観の似ているMHP3あたりと微妙に繋がってたりするんかもねえ。

・・前置きが長くなったけど、今回書きたかった話題は、今更ながら「空中からのぶっ飛ばし」。チャット中に話が挙がったんで、整理してみた。画像は、絵が描けないことを隠すためにシンボリックにしてみたぞ!


ジン隊長も言ってたけど、空中からのぶっ飛ばしが成功するかどうかは「地面からの距離」な模様。例えば空中からブレス攻撃をしているときはそこそこの高度を保っているんで、ぶっ飛ばしをしても失敗することが多い。


しかし空中から直接攻撃を仕掛けているときなんかは、高度も低く、ぶっ飛ばせば成功することが多い。

・・ということまでは理解できてるんだけど、モンスターの種別ごとにサイズ感はずいぶん違うので、どの攻撃アクションのときが「高い」のか、いまだに判別がつかない。。これはもう、それぞれのモンスターの攻撃アクションごとに覚えていくしかない?


さらに分かりにくくしているのが、垂直方向(地面)と水平方向(壁)の当たり判定。空中でぶっ飛ばせば、当たり判定があるのは地面のみらしく、壁には当たらない。(空中でのぶっ飛ばしの当たり判定は垂直方向のみ)多少不自然だけど、そういうもんだと理解。


しかし、通常時のぶっ飛ばしで崖から落とせば地面への当たり判定が発生する。(通常でのぶっ飛ばしの当たり判定は水平方向のみ・・ではなく垂直方向にも発生している)

いやそれなら、空中ぶっ飛ばしも壁(水平方向)に当たり判定をつけるべきやろっ。

ぶっ飛ばしは楽しんだけど、なんかガバガバなんよねえ。成功か失敗か、1か0かにせず、ぶっ飛ばしたとき(当たったとき)の状況でダメージを変えるようにすべきだったと思うのよね。もしMHライズにもぶっ飛ばしがあるなら、その辺は改善してほしいところ。

さて、最近はアイスボーンのブログ記事ばかりだったけど、なんだかんだで一段落した感もあるので、ほかの記事も書いていこうかなと。次回はMHライズの予定!


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.29 くるくるイヴェルカーナスペシャル
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.28 ミラボレアス生存戦略
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.27 ミラボレアス討伐記念
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.26 “ミラボレアス”という存在
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.25 [完]この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.24 [続]この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.23 竜巻佩かないベリオロス
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.22 この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.21 夏祭りの夜

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.29 くるくるイヴェルカーナスペシャル

2020年10月21日 | 団長は断腸の思い
セリエナ祭【ホラーナイト】でログイン率UP中!

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


どうも、団長(甘党)です。


ついに本格復帰(?)した副団長と、ハイテンションなSASA画伯。(写真撮影:マナティー副隊長)


歴戦王イヴェルカーナはサークルメンバーでも討伐達成! 野良よりはるかに早かった。さすがみんなつおいぜ!


氷柱がまさに“六花”に放たれる攻撃。これはもう“ダイヤモンドダスト”と呼ぶしかないな!


そして最大の技。発生する怯みをスーパーアーマーで乗り切って、頭に真溜め入れてるので褒めて!(ほぼ偶然)

この大技の名称について、総司令から発表があった模様。


皆々 刮目せよ!


さて、この歴戦王イヴェルカーナで、とりあえず発表されているモンスターは終了。大型バージョンアップはもうないけど、果たして“歴戦王アン・イシュワルダ”は存在するのか?


おまけ。《きゃめスペシャル》がきれいに決まった瞬間。頭部に連続タックルでピヨらせてからの真溜め3! そう、いつもこういうのを狙ってるんだぜ。


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.28 ミラボレアス生存戦略
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.27 ミラボレアス討伐記念
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.26 “ミラボレアス”という存在
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.25 [完]この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.24 [続]この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.23 竜巻佩かないベリオロス
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.22 この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.21 夏祭りの夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.20 真・トロコンへの道
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.19 “YSO”

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.28 ミラボレアス生存戦略

2020年10月12日 | 団長は断腸の思い
ちゃんとした攻略記事が希望な方はこちらを! →SASA画伯のミラボレアス攻略記事

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


どうも、団長(本体)です。

今回のテーマは、マルチプレイのミラボレアス戦でいかに生存するか。もちろん4人マルチなら4人全員が火力にならなければクリアできないんだけど、現時点で特別任務をクリアできてない人は、火力不足によるタイムアップではなく、いわゆる“5乙”による報酬金ゼロとなる失敗がほとんどじゃないかなと。つまり、生き残りさえすればクリアできる!(断言)

かくいう自分もミラボレアスの討伐数はまだ6体。しかしクエスト失敗はその何倍もある! その中で学んだマルチプレイでの“生存戦略”として、実践できてるかはともかくとして、ミラさんの各攻撃アクションの対応について語ってみる!


序盤によくみかける攻撃。直後に地面が爆発して当たり判定が発生する。もちろん場所によるんだけど、これはなるべく内側に避けるべきかなと。その後の反撃にも繋がる。外側に避けて万が一ミラさんの正面に入ってしまうと、扇状ブレスを誘発しまうことがあり、距離的にかなり危ない。


扇状ブレス。これは頭部を攻撃する最大のチャンス! しかしブレスの吐き始めから約6秒後に頭付近の地面が爆発するので、その前に内側に避ける。


突然gifアニメ。この攻撃に限らないけど、ブレスは大抵、内側に潜り込めばなんとかなる。潜り込みにはクラッチが有効で、頭部に張り付くことができればキズをつけるチャンス!


「離れすぎない」のが基本だけど、懐にいると被弾する攻撃その1、突進。やや分かりにくいけど、少し身を引いて両脚を上げたら、突進がくる合図。避難!


その2、のしかかり。ハンターに怯みが発生するので1よりやヴぁい。こんな感じで2本脚で立ち上がって万歳したらすぐ避難!


飛ばれたら近接は手出しがしにくくなるけど、ここはクラッチ攻撃のチャンス。飛び始めに貼り付けば、まず落とされない。ブレスが終わったら水平飛行に移行し、大ダメージを食らった上で振り落とされるので避難!


終盤にやってくる直下ブレス。これは非常にやヴぁい。SSがやや分かりにくいけど、こんな感じで少し身を引いて真下をむいたら即避難!


これは味方の回復も間に合いにくい!


そして終盤の大技・強力なブレス(gifアニメは再掲)。これ、真下に移動しろって言われるけど、扇状なので場所によっては真下を目指すより少し左右にそれたほうがいい。頭部破壊の段階にもよるとは思うけど、回避性能のスキルを上げてコロコロ回転しとけば普通に生き残れたりもする。風圧耐性を高めておくのも手。ブレス発動時の風圧の怯みをなくせば、逃げる余裕はかなりできそう。

という訳で、へっぽこハンターなりの生存戦略でした!


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.27 ミラボレアス討伐記念
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.26 “ミラボレアス”という存在
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.25 [完]この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.24 [続]この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.23 竜巻佩かないベリオロス
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.22 この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.21 夏祭りの夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.20 真・トロコンへの道
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.19 “YSO”
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.18 大剣を2,500回使った男が語る。

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.27 ミラボレアス討伐記念

2020年10月07日 | 団長は断腸の思い
ミラボレアス討伐記念だけど、攻略はない罠!
攻略記事が希望な方はこちらを! →SASA画伯のミラボレアス攻略記事

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


サークルメンバーのみんなの助けを大いに借りて、ようやくミラボレアス討伐に成功! 根気よく何度も何度も頑張ってくれてありがとう!


いい仲間を持ったぜ!

上にも書いてるけど、攻略できない方はSASA画伯の記事を参考に!(丸投げ)


大技からの退避場所なんかはマルチプレイでついていけば分かるけど、使ってないと意外に場所を忘れる(ワイのことや)「単発式拘束弾」はココ。ついでに、必要なときほど見つからない「石ころ」の場所も掲載。

さてさて、今回は半ば必要に迫られる形でボイスチャットへのデビューを果たすことになり、さらにシェア機能なんかにも初めて触れた。もう次世代機の発売も間近なのに、PS4にもまだまだ知らない機能が多いなあと思い、この機会にいろいろ調べてみたところ・・なかなか面白い機能をみつけた。それが「シェアファクトリー」の「クリップ動画の一部をgifアニメーション化する」という機能。それについてちょっと解説してみよう。


無料のアプリケーション「シェアファクトリー」をダウンロードし、メニューの「アニメーションGIFS」から「キャプチャーギャラリーから選択」を選び、保存してある動画を呼び出す。

ちなみに動画の保存時間のデフォルトは15分だけど、PS4の設定で時間の変更が可能。デフォルトではボイスチャットの音声は動画に保存されないけど、追加する設定もできる。(もちろんgifアニメーションには反映されないけども)


動画を呼び出したら、画面の指示に従ってgifアニメーションのスタートポイントを選択。アニメーション化できるのはデフォルトかつ最大で9秒だけど、短くすることも可能。なんとなく難しい作業に見えるけど、実はとてもカンタン。


画面の指示に従って保存すれば、PS4の「キャプチャーギャラリー」の「シェアファクトリー」のフォルダに、作成したgifアニメーションが保存されている。

Twitterに投稿することもできるけど、Twitterはgifアニメーションを自動的にmp4に変換してしまうので、当ブログでは使用できなくなってしまう。。ブログに掲載するためには、やや面倒だけど、USBメモリ等に保存してPCで呼び出すしかない。ブログの画像フォルダにUPする際は「個別アップロード」を選ぶ必要があるようなので注意。

そんなこんなで、試しに作成してみたgifアニメーションがこちら!


ミラさんの頭部を破壊した瞬間。


病を押して参戦してくれたジン隊長の撃龍槍がクリーンヒット!


ミラさんが強力なブレスで反撃!


そして、討伐の瞬間。ぶっ飛ばせば勝てる!みたいな声を聞いて勝手に体が動いてたなあ。マナティーを弾き飛ばしてる。。

作成できるgifアニメーションがやや小さいんだけど(400×225)、SNSやyoutube等の外部サービスを介さずに動画をブログにUPできる唯一の方法かもしれない。SSの連続掲載より分かりやすいのもいい!

作成してすぐにPSN上での公開も可能だけど、アクティビティには投稿できるものの、コミュニティには投稿不可なのが少々残念。

さて、ミラボレアスに話を戻すと、自分はクリアできた訳だけど、今いるサークルメンバーが全員クリアできてこそ真のクリア。本当の戦いはこれからだ!


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.26 “ミラボレアス”という存在
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.25 [完]この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.24 [続]この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.23 竜巻佩かないベリオロス
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.22 この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.21 夏祭りの夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.20 真・トロコンへの道
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.19 “YSO”
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.18 大剣を2,500回使った男が語る。
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.17 さらばMRマム・タロト

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.26 “ミラボレアス”という存在

2020年09月30日 | 団長は断腸の思い
ミラボレアス実装前夜!

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


どうも、いつも集会所で休んでいるように見えて、常に眼光鋭い団長です。(撮影:SASA画伯)


みんなやることがなくなり、ハンターから宇宙刑事に転職した模様。
もう刑事でいいらしい!


そんなまたりとした日々も一段落。10/1にミラボレアスが実装!

ここで改めて過去のシリーズ作品の(真の)“ラスボス”について振り返ってみる。

・MH初代シリーズ(MH、MHG、MHP)ミラボレアス
・MH2シリーズ(MH2、MHP2、MHP2G)ミラボレアス
・MH3シリーズ(MH3、MHP3、MH3G)アルバトリオン
・MH4シリーズ(MH4、MH4G)ミラボレアス
・MHXシリーズ(MHX、MHXX)ミラボレアス

登場モンスターが一新されたMH3シリーズでの登場はなかったものの、それ以外のシリーズでは(真の)“ラスボス”として登場。なかでも注目はアルバトリオンとミラボレアスが初競演を果たしたMHXXで、HR80でアルバトリオンが、HR90でミラボレアスが登場。報酬等もミラボレアスが上回っており、アルバトリオンよりミラボレアスが“格上”扱いになっている。

そして今作でも登場はアルバトリオン→ミラボレアスの順となり、この格付けが守られることに。


ここで拾い物。過去作のミラボレアス素材の説明文。こええ・・「ハンターたちの武具」、その中身はどうなった?


そのミラボレアスよりも後に実装されるのが、歴戦王イヴェルカーナ。これまでに単独で登場するイベントクエストもなく、非常に影が薄かったけど、ここにきて配慮された?

気になったのはそのクエスト名「六花が静かに眠るなら」。“六花”とは雪のこと(雪の結晶が六角形だから)。普通に考えれば、ここでの六花はイヴェルカーナを指し、看板モンスターとの最終決戦を意味するクエスト名なんだろう。しかし、ちょっと斜め上の解釈をすれば、六花は“アイスボーン”自体を指しており、アイスボーンの登場モンスターの打ち止めを意味する・・と取れなくもない。

無印ワールドではラスボスのゼノ・ジーヴァにも歴戦王が登場したので、アイスボーンでも“歴戦王アン・イシュワルダ”が登場すると考えるのが自然だけど、現在示されているロードマップでは未だその存在が記されておらず、そのロードマップを公開してきたデベロッパーズダイアリーも既にファイナルを迎えている。さらに、無印ワールドの打ち止めは看板モンスターの強化版・歴戦王ネルギガンテだったという事実も。

無印ワールド3周年となる来年1月には、さすがになんらかのイベントがあると思うので、その辺りに“歴戦王アン・イシュワルダ”の実装を期待するしかない?


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.25 [完]この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.24 [続]この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.23 竜巻佩かないベリオロス
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.22 この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.21 夏祭りの夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.20 真・トロコンへの道
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.19 “YSO”
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.18 大剣を2,500回使った男が語る。
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.17 さらばMRマム・タロト
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.16 MRマム・タロト登場前夜

【MHRise】「モンスターハンターライズ」 Vol.1 ネクストメインゲーム

2020年09月18日 | 団長は断腸の思い
モンハン完全新作 発表記念!

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターライズ」公式サイト

モンスターハンター Direct 2020.9.17


Nintendo Switch『モンスターハンターライズ』プロモーション映像


発表された新モンスター


出るぞ出るぞと言われ続けてきた完全新作の“Switch版モンハン”。ここにきて、ようやくお披露目に!

MHWアイスボーンは10/1にミラボレアス実装も、ほぼほぼ打ち止めといったところ。タイミング的にワールドの続編はPS5だろうけど、開発期間やハードの普及も考えると、おそらく2~3年はかかる。その間、YSOチームの活動としてはどうしよう・・と思っていたところで、まさに渡りに舟の発表。そういうことも見越したタイミングでの発表やろうけどね。

YSOチームがモンハンをメインにするようになってからは、PS2→PC→Wii→PSP/PS3(アドパ)..と各プラットフォームを渡り歩いてきた。モンハンが3DSで出ていた時代はメンバーの集まりがもっとも悪く、PS3/PS4にてDDONの活動を始めるも、思うようにメンバーは集まらず。

そんな中で登場したのがPS4のMHW。そこそこメンバーが集まってくれたのは、やはり「モンハンであること」そして「テキストチャットのしやすさ」だったと思う。この2点は非常に重要だった。

そのMHWもついに打ち止めに。今後どうするかは次の3つの選択肢があると思う。

【A】このまま2~3年(PSプラットフォームで続編が出るまで)MHWを続ける
【B】PS4(またはPS5)で新しいゲームを探す
【C】モンスターハンターライズ(Switch)に移動する

【A】は現実的ではないし、【B】が難しいこともDDONで証明済み。となるともう【C】しかないという訳やね。モンハンである限り、テキストチャットがしにくいってことはなさそう。

これまでもプラットフォームを渡り歩く過程で、各メンバーの皆さんが休戦・復帰を繰り返してきたのが当チーム。メインをSwitchにするにあたって、やはりそういうこともあるかと思う。しかしそれは一時的なもの。MHWに参戦していないメンバーにしても、チームの活動を続け、こうやってブログの更新を続けていたら、いつか復帰してくれると信じてる!

その場所が、Switch「モンスターハンターライズ」なのか、PS5「モンスターハンターワールド2(仮)」なのか・・それは分からんけどね!


【関連記事】
-

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.25 [完]この眩しい金柑頭に金冠を

2020年09月01日 | 団長は断腸の思い
トロコン達成記念投稿!

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


どうも、謎の集団です。


アイスボーン1周年までを目指していたトロコンは無事達成! ひたすらしんどかった! レア度1%の壁に到達したぜい。


最後の壁のネロミェールさんをぶっ飛ばし続ける日々・・


ネロさんといえば、寝起きぶっ飛ばし。当初は爆弾を壁際に置く人がほとんどだったんだけど、ぶっ飛ばしで壁に当たる場所は結構ぶれるのよね。特に、爆弾を頭付近に置く人がいれば、爆弾の暴発による失敗を防ぐため、ぶっ飛ばし役は腕付近にしがみつく→頭に移動のタイムラグが発生する分、当たる場所はさらにぶれる。そのため、上図のような「頭からやや離した場所」に置くことが流行り出している気配。ぶっ飛ばしの突進で爆弾に当てる訳だけど、それにより、ぶっ飛ばしがキャンセルされることはなし。


とある野良での狩猟。このときは自分だけ手前の方に置き、他のメンバーは壁際に置いてた。ぶっ飛ばしは他メンバーにお任せ。爆弾は壁際が多いけど、置いている場所はばらけてるし、まあ問題ないやろう。(フラグ)


他のメンバーがぶっ飛ばし。・・わいの爆弾を回避しただと?


なにぃ・・


“ここしかない”という場所に飛ばしおったー! みんな、爆弾は手前の方に(ややばらけさせて)置こうぜ。。

さて、ネロさんの前に連戦していたカーナさんは49体目に最大金冠、50体目に最小金冠を記録。最大金冠を目指すネロさんは49体目に最小金冠(更新)があり、何か見えない力を感じていたが・・50体目も最小金冠(更新)という謎の確変。

そこからは停滞が続き、何か良策はないか模索していたところ、“歩数法”なるものを発見。これは「クエストを開始してネロさんがエリア8に着地後、右足から数え、14歩で止まれば最大金冠、20歩で止まれば最小金冠」というかなり明確な判別方法。

最大金冠の望みが薄いと思っていた歴戦の報酬枠3&50分の調査クエがいくつか残っていたので、さっそく試してみたところ・・「20歩」で止まりやがった! なんかもう最小金冠の呪いにかかっているとしか!


もう片っ端から狩り続ける気力も失せ、“歩数法”で確認するリタマラを繰り返していたとき・・ついに「14歩」の固体が現れた!


情報どおり、これが最大金冠。“歩数法”、発見した人スゴイぜ。


100体くらいは覚悟してたけど、“歩数法”のおかげでなんとか73体でフィニッシュ。かなり辛くなってたんで助かったー。

『モンスターハンターワールド:アイスボーン』デベロッパーズダイアリー Final

そして、最後の「復活モンスター」はミラボレアスと判明。この辺は長くなってきたんでまた次回にでも。


ミラさんまではまたりモードが続きそうやね。らみぃ副団長も復帰するなら今しかない!


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.24 [続]この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.23 竜巻佩かないベリオロス
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.22 この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.21 夏祭りの夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.20 真・トロコンへの道
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.19 “YSO”
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.18 大剣を2,500回使った男が語る。
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.17 さらばMRマム・タロト
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.16 MRマム・タロト登場前夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.15 アルバトリオン登場の意味は

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.24 [続]この眩しい金柑頭に金冠を

2020年08月26日 | 団長は断腸の思い
今月も無事2回投稿!

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


ZIN×SASAのオールナイトYSOを視聴中の皆様(本人たち含む)。楽しいラジオやったよ! あれだけ会話を続けられることに驚愕!

ただし、自分の土曜集会でのボイチャ参戦はしばらく見送ろうかなと。全員が乗り気でない中、一応「団長」の自分も加わると、ボイチャ圧力が一気に高まってしまいそうで。らみぃ副団長も自宅環境的に深夜のボイチャ参戦は難しいようで、これ以上ハードルを上げたくないしねえ。

PS4付属のマイクは探し当てたので、土曜集会以外なら、機会があれば参戦することがある・・かも?


個人的活動は引き続き金冠集め。最大も最小も出ていなかったイヴェルカーナさんは、49体目に最大金冠、50体目に最小金冠と、確変が起こり終了!


カーナさん最大金冠。


続いて最小金冠。SS的に分かり辛いけど、同じ場所で寝てるのに前方の障害物までの距離が全然違う。狩り中は分かり辛いんだけどねえ。


ティガレックス亜種さんも終了! 狩り続けること90体・・長かったぜ。


だんちょスタンプで目線隠し状態の原種さんと比べても、かなりちっこい。


以前撮影していたティガ亜種さん最大。


こちらが最小。これもSS的に分かり辛いけど、周囲の風景を考えれば小ささは一目瞭然。でも狩り中は、ティガさんなんかは小さくても頭がでっかいんで、よく分からんのよね、、なので総当りで狩り続けるしかなかった。

という訳で、あと残すはネロさんの最大金冠のみ! 1周年までのトロコンはなんとかなる・・かな?


■金冠を獲るには?

一般的なのかオリジナルの方法なのかは分からんけど、こんな感じでやってるよってをまとめてみた。(上記のとおりサイズ感がまるで分からないんで、リタマラはせずに出会ったら全狩猟)

・基本は歴戦調査クエ

イベントの救済クエ分を全部獲った後は、ひたすら調査クエで集めてる。歴戦・非歴戦どちらもやってたけど、出てるのはほぼほぼ歴戦。非歴戦は時間の無駄な気がする。最小金冠は報酬枠3枠以上、最大金冠は4枠以上でよく出ているという体感。(2乙までとか20分以内等、制限が厳しいほうが出やすい説があるけど、報酬枠のみを見て総当りで挑んだほうがいい気がする)

非歴戦を早く回すほうが早いんじゃないの? と思うかもしれんけど、少なくとも野良の場合は歴戦のほうが早く回せてた。歴戦は装備や腕がそれなりにある人が入ってくれるからねえ。ある程度強いモンスターを非歴戦でやるとそこそこ失敗もあったし。ソロでやれよと言われそうだけど、ソロはもう寂しくてできない病!

・ひたすら検索して野良で参加、ときどき自前を貼る

上記のような都合のいい調査クエはなかなか集まらないので、ひたすら野良で調査クエを検索し、みつかったら即飛び込む。特に報酬枠4枠以上は時間帯によっては競争率が高いので、BCの場所は気にせずに○ボタン連打! 基本は野良で、その中で運よく都合のいい調査クエを拾えたら自前でも貼る、という流れ。(上にも書いたけど、自前の場合も救援を出してる)

・調査クエは一期一会。1も回復、2も回復! できれば生命保険

クリアが目的のイベントクエとは違い、サイズが目的の調査クエは一期一会。金冠が期待できる固体に出会ってもクエストに失敗してしまえば元も子もない。(実際、そういうことが何度もあった、、) 20分クエでもフルメンバーなら火力不足で時間切れはほぼないので、とにかく回復重視。自分もだけど、メンバーを乙らせないことがもっとも重要! でも乙るときは乙るので、期待できそうな調査クエは、お食事券を惜しまずにネコの生命保険!


■youtubeデビュー?

ここ最近はオンラインゲーム人生でもっとも野良ってるんだけど、まあいろんなことがあるもんやね。例えば、野良で入ったらyoutuberの方のLIVE配信中だったりとか。

【MHWI】モンハン女子と行く モンスターハンターワールド 救難参加 呼出し型配信5


長い動画なので、再生開始時間を団長出現の9:30あたりに合わせてあります。配信主の方、あしからず、、(飛び込みなので参加はネロ戦の1クエのみ)
ネーム(自動返信文)のセンスがいいと褒めてくれてさんきゅー! 名前が読み辛くてすまん!(きゃめりっくよ)


ほかにも、カーナさんと連戦してたら、捕獲提案をしてきて、実際に罠を置いて捕獲を試みるなんて人にも会ったなあ。MRの歴戦古龍を捕獲しようなんて大団長レベルかよ!

その前は歴戦ハザクさんと連戦してたんだけど、信じられないことに、3人にひとりくらいは瘴気対策してないのよね。それでも問題ないならいいんだけど、スリップダメで乙りまくる人もいたな、、

とまあ、良くも悪くもいろんな人に出会えるのが野良の楽しさ。固定メンバーも楽しいけど、野良には野良の良さがあるぜ!(でも金冠コンプは苦行なんでオススメしない!)


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.23 竜巻佩かないベリオロス
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.22 この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.21 夏祭りの夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.20 真・トロコンへの道
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.19 “YSO”
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.18 大剣を2,500回使った男が語る。
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.17 さらばMRマム・タロト
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.16 MRマム・タロト登場前夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.15 アルバトリオン登場の意味は
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.14 イエローネーム

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.23 竜巻佩かないベリオロス

2020年08月12日 | 団長は断腸の思い
今月1回目!

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


どうも、デュオのプロデュースを始めた団長です。


裏面も描き込まれてるよ!


実装された「氷刃佩くベリオロス」は、なんとも存在感の薄い新モンスターでした。


原種で厄介だった竜巻が・・


なんかせこい感じの“氷刃”に!(すでに見切ってダイブで避ける団長の図)

“氷刃”を生かすためか、原種と比べて狭いエリアに引きこもりがちなんだけど、そのおかげで「ぶっ飛ばし」がしやすくなってるという。後から実装された特殊固体といえば、ブラキさんやラーさんがかなり強力になったんだけど、こっちはまさかの弱体化。早くも空気化してる気がする。。


一応、原種とは異なるグラフィックの武器も用意されてる。


看板モンスターのカーナさんの武器より強い! ・・まあ、カーナさんも空気なんだけどねえ、、

もっとも、赤龍武器やMRマム武器があれば、他の武器を使う場面は見当たらないという。


ところで、中途半端なタイミングで謎のアップデートが。新モンスターのベリオさんの案件かと思いきや、まったく関係なく。なぜ今、獣竜種たちに対する挙動が気になったんだろう?


そこでふと思い出したのが、秋配信予定となっている「復活モンスター」。実はこいつも獣竜種で、既存の獣竜種の動きを洗ってたんかなあ・・とか思って、過去作の獣竜種を思い出してみた。

まだアイスボーンに実装されていない獣竜種といえば・・(CS版のみ)
・ボルボロス亜種
・ウラガンキン亜種
・ドボルベルク

うーん、どれも微妙だ。。この中で一番ありそうなのはドボルベルクだろうけども。「凍て地」に出しやすいのはボルボロス亜種だけど、さすがになあ。

今週のバウンティが獣竜種なんで、たまたま気になって直しただけかもしれんけどね。

個人的には、スタンプに存在するけど実装されていないフルフルあたりを期待。副団長が好きなモンスターのひとつらしいんで、これを機に復帰してくれれば!


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.22 この眩しい金柑頭に金冠を
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.21 夏祭りの夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.20 真・トロコンへの道
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.19 “YSO”
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.18 大剣を2,500回使った男が語る。
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.17 さらばMRマム・タロト
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.16 MRマム・タロト登場前夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.15 アルバトリオン登場の意味は
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.14 イエローネーム
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.13 祭りの後