goo blog サービス終了のお知らせ 

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.22 この眩しい金柑頭に金冠を

2020年07月31日 | 団長は断腸の思い
ひと月2回の更新を維持したくて今週2回目の投稿!

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


NHK大河ドラマ「麒麟がくる」でスポットが当たった明智光秀。彼は主君・織田信長に「金柑頭」のあだ名で呼ばれていたのだとか。金柑頭≒ハゲ頭。時代はまさにハゲ! そしてきんかん!


7/27にもらったティガ亜種の最大金冠。こうやって見ると大きいって分かるな~。

という訳で、今モチベーションの多くを占めているのが金冠集め(→トロコン)なんだけど、集めるのには調査クエがいいってのは定着してると思うんだけど、ではどんな調査クエなら出やすいかというのは、結構ふわっとしてる気がしてたのよね。

いろいろ調べてて、行き着いたのがこの方のブログ記事

海外掲示板の検証を紹介しているんだけど、面白いのが『!マークの「2人まで」、「xx分以内」と言った条件は金冠サイズとは関係無いようです。』(引用)という点。

これまでなんとなく、なるべく「20分以内」等、条件の厳しめの調査クエを選んでたけど、まあ確かに違和感はあった。調査クエっていわゆる“ガチャ”みたいなところがあって、「当たり」「ふつう」「ハズレ」があると思うんだけど、自分の考えではそれぞれ以下のとおり。(すべて歴戦クエで考察)

【当たりの調査クエ】
A:[リスク小](失敗条件が3~5乙、制限時間50分等)→[リターン大]報酬枠4~5枠(+金冠確率上昇?)

【ふつうの調査クエ】
B:[リスク大](同1~2乙、20分等)→[リターン大]報酬枠4~5枠(+金冠確率上昇?)
C:[リスク小](同3~5乙、50分等)→[リターン小]報酬枠1~3枠

【ハズレの調査クエ】
D:[リスク大](同1~2乙、20分等)→[リターン小]報酬枠1~3枠

このうち、金冠を目指すならBのように「条件が厳しく(リスク大)」かつ「報酬枠が多い(リターン大)」調査クエが最適解のような風潮があった(ように思う)。しかし、「条件が厳しい(リスク大)」のほうは、「報酬枠が多い(リターン大)」を出やすくするために存在しているなら、たまにある“当たり”の調査クエのA(リスク小ながらリターン大)は、金冠獲得に不向きということにはならないんじゃないかって考えてた。

もっとも、これは「報酬枠」と「金冠確率上昇」がリターンとしてセットと考えた場合であって、「金冠確率上昇」がリスクの方に紐づいている可能性もあると考えていたんだけど、この方のブログ記事を読む限り、そうではないと思えるように。


記録はしてなかったけど、体感としてはこれまでの金冠獲得はBのタイプの調査クエが多い。しかしそれはAのタイプの調査クエが、数が少ない“当たり”だからかなと。たまたま運が良かっただけかもしれないけど、↑の金レイアの最大金冠は5乙、50分、報酬5枠(自前)という、いわゆる“当たり”のAのタイプの調査クエで獲得。

さて、またこの方のブログ記事に戻るけど、例えば最大金冠は報酬枠4(金or紫)で6%の確率で排出されるとのこと。約16分の1の確率。そこまで出ないって訳でもないみたいね。

一応、アイスボーン1周年にあたる9/6までのトロコンを目指しているけど、必要な金冠はあと7個。5日に1個くらい獲ればいい計算だけど、条件のそろった調査クエに参加する必要があることを考えると、当然残り数が少なくなればなるほど厳しくなってくる。よって今はひたすら検索して野良で参加。最後数個になったら自前の調査クエを一気に放出しようと目論んでいるけど、さてさて?

最後に一言。こんな苦行もうやらんわーーー!


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.21 夏祭りの夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.20 真・トロコンへの道
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.19 “YSO”
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.18 大剣を2,500回使った男が語る。
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.17 さらばMRマム・タロト
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.16 MRマム・タロト登場前夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.15 アルバトリオン登場の意味は
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.14 イエローネーム
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.13 祭りの後
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.12 2周年!

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.21 夏祭りの夜

2020年07月27日 | 団長は断腸の思い
一ヶ月ぶりの投稿。SASA画伯が書いてくれるからさぼり気味に!

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


どうも、太陽神こときゃめです。誰が太陽拳の使い手やねん!(撮影:SASA画伯)


7/22(水)から宴が開催中。最近は大型アップデート(直後)→新モンスター配信、宴→新衣装配信のコスプレ祭り、とはっきり区別されてきとんね。


非アヘ顔ダブルピース!


今回の宴は2週間強で終了なので、アイテム等の取り逃がしのないよう!


新イベントクエストのティガさんは最大金冠確定。いやそこは、救済クエのあるティガさんじゃなくて、黒ティガさんのほうやろっ。
そしてSS撮ってなかったけど、同じく新イベントのガルルガさんは最小金冠確定。いやそこは(中略)、傷ガルルガさんのほうやろっ。


さらに激昂ラージャンさんも最小金冠確定。いやあんたトロフィー関係ないやろっ。


激昂ラージャンさんのクエではキンセンザル出現確定。しかしトロフィー目当ての人はほぼ捕獲済みなのか、該当のトロフィーの取得率はほとんど上がってなかったという。


このクエストの正しい遊び方。(気付かれないように注意)

ちなみに、ブログにSSを掲載するときは、TwitterやFB等のアカウントをPSNに連携させて撮ったSSをシェアをし、PCで表示させて保存すると非常に楽。SNSをクラウド代わりに使うイメージやね。普段使っているアカウントにUPするとタイムラインに出てしまうので、フォロー0かつ鍵垢のサブアカウントに連携させるのがオススメ!


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.20 真・トロコンへの道
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.19 “YSO”
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.18 大剣を2,500回使った男が語る。
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.17 さらばMRマム・タロト
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.16 MRマム・タロト登場前夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.15 アルバトリオン登場の意味は
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.14 イエローネーム
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.13 祭りの後
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.12 2周年!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.11 謹賀新狩

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.20 真・トロコンへの道

2020年06月27日 | 団長は断腸の思い
月2回の更新を維持!(宣伝除く)

→YSO GUILD.net トップページ(SASA画伯のメンバー画像もあるよ!)
→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


どうも、団長(素顔)です。


とある狩りのラストシーン。常に団長より目立ってる人がいる。素顔で参戦できれば!


さてさて、発売からもうすぐ10ヶ月となる本作。トロコン率は未だに0.9%とな。前作をクリアしたユーザーが対象の作品だというに。しかしこれだけプレイしている以上、その厚い壁に挑まざるを得ない!

▼レア環境生物収集 (7トロフィー) [完了]


トロコンへの前座その1、レア環境生物集め。一番苦労したのはこの「ツキノハゴロモ」。出現する環境を周回するだけなのに、これだけで足掛け10日以上かかってしまったという!


でも「ツキノハゴロモ」のトロフィーの取得率を見ると、他のレア環境生物とそんなに変わらないのよね。


夜のうちに「凍て地」の頂上への登頂を繰り返す必要があるので、上空を見渡し、居なければすぐにBCに戻ってた。しかし、あまりにも出ない・・「たまには掘って帰るか。」


って、なんか沸いてきたー! これから目指す人は「少し待つ」ことをオススメ。。(ちなみにこのとき、「ツキミアゲ」の大量発生は見られず)


レアモギーもコンプ。導きの地の各地帯レベルが5以上、さらに朝・もしくは夕方と出現する環境が限定されているせいか、条件さえ整えてやれば難度は低め。ほぼ1回目のトライで出てたと思う。トロフィーを獲得するだけならコンプの必要もない(1種でOK)ので、かなり易しい。

ちなみにレア環境生物集めには食事スキル「ネコの生物博士」が必須! まずはアイスボーンで追加された食材集めからやね。

▼オタカラ収集 (3トロフィー) [完了]


トロコンへの前座その2、オタカラ収集。1エリア10個×6エリア=60個。これはもう、ひたすら「ぶつぶつ交換」を繰り返してオタカラ情報を発生させるしかない! 時間をかければ必ずコンプできるけど、これも足掛け10日くらいかかった気がする。

注意すべきは、同エリアでは発生したオタカラを見つけないと、次のオタカラ情報は出現しないということ。最初、まとめて発生させてまとめてゲットだぜ! とかアホなことをやってた。。

なお、オタカラ情報は、「ぶつぶつ交換」でもらえるレアアイテム(「虫かご族・蜻蛉フライ」等)を他種族に渡せば発生する確率が上がるみたいな情報も見かけたけど、体感としては、大喜びされる確率は上がれど、オタカラ情報発生の確率が上がってる気はしなかったな~。

▼観察依頼 (2トロフィー) [完了]


トロコンへの前座その3、観察依頼。主に獣人族について、指定された条件の写真を専用の撮影キットで撮影し、納めるというもの。20依頼+ダウンロードで追加された6依頼=全26依頼(6/27時点)の中から20依頼をこなせばOK!

ダウンロードで追加された分は集会所で済ませられる等、易しい依頼が多いので、トロフィーをもらうだけなら難易度の高い依頼はスルーできる。また、難易度の高い依頼でも、3つ与えられた条件の内の1つでも当てはまっていればカウントされるので、「観察依頼」のコンプを目指さないならトロフィーは数時間で獲得できるかも?

▼金冠収集 (2トロフィー) [未完]

トロコンの本丸、モンスターの最小金冠&最大金冠収集。アイスボーンで追加されたモンスター(ダウンロード除く)は26種なので、無印の金冠を集め終わっていても、新たに52個の金冠が必要。(無印のダウンロード追加分であるナナとジョーも必要) そのうちパオウルムー亜種は最小金冠確定のクエストが存在するので、実質51個。

さらにその中で、金冠が出やすい救済クエストが存在するのが17モンスターあり、その分は17×2-1(パオ亜種)=33個。

現在の私的取得状況は・・
救済クエストあり分・・34/35=97.1%
救済クエストなし分・・3/16=18.6%
合計・・37/51=72.5%(パオ亜種込みだと 38/52=73.1%)

救済クエストあり分は「紅蓮滾るバゼルギウス」の最小金冠でコンプなんだけど、救済クエストなし分(厄介なモンスターが多い)はほぼ手つかず!

できれば発売1周年までにトロコンを目指したいけど、週1以上の金冠獲得が必要な状況・・はてさて?


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.19 “YSO”
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.18 大剣を2,500回使った男が語る。
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.17 さらばMRマム・タロト
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.16 MRマム・タロト登場前夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.15 アルバトリオン登場の意味は
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.14 イエローネーム
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.13 祭りの後
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.12 2周年!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.11 謹賀新狩
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.10 浪漫を求めて

【Y1G】~ゲームソフト販売本数予想バトル~ 42期 開始!

2020年06月24日 | 団長は断腸の思い
久々にこちらでも宣伝。

2000年1月から続く“ゲームソフト販売本数予想バトル”の【Y1G】の42期が開始しております。

【Y1G】は、ゲームソフト週間販売データのファミ通TOP30の上位3タイトルとその販売本数を予想する参加型企画。好きな回(週)のみの参加も可能だけど、半年で1期間としており、期間内でもっともポイントが多かった方が「優勝」となります。(半分以上参加すると平均点が記録されたりもする) 半年で1期間なので、2020年の下半期は42期になるというワケ。

→【YSO】および【Y1G】トップページ
→【Y1G】ガイドブック(ここを読めばすぐにルールが分かる!)
→YSOメインBBS(予想投稿をする場所)

【Y1G】では常に参加者を募集中!
予想投稿の締め切りは毎週日曜日26時(つまり月曜午前2時)。ほとんどの予想は日曜日の22時~26時くらいに投稿されているので、他の方の投稿を参考にしたい場合は締め切り間際の予想投稿をオススメ。

なお、投稿が少々遅れても、「遅刻減点システム」や、その遅刻減点を何度か無くすことができる「遅刻券システム」があるので安心!(完全に投稿できなくなるのは月曜の13時) どうしても忘れてしまう方は、スマホでスケジュール設定をしておくといいかも。


さあ、この機会に奮って参加しようぜ!

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.19 “YSO”

2020年06月16日 | 団長は断腸の思い
イラストは描けません!

→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


どうも、ラスボスです。(撮影:あいぽんカメラマン)


クエスト「神時の台地」のラスト。壁ドン爆弾行くで!


ドー・・ん?


ぶっ飛ばしギャグの新パターンか!


カッコよくねえ!


団長のオトモです。この度は、団長が変な場所に爆弾を置いて申し訳ありませんでした。


しかしみんな重ね着を有効活用しとんな・・ずっと同じような格好で“のび太くん”状態も飽きてきたんで、そろそろワイも重ね着を解禁するぜ!


やる気がなくなってた期間が長く、なかなか完了しなかった「導きの地」のアイテム集めもようやくコンプリート。武器のカスタム強化の本格解禁もアイテム集めコンプリート後にする予定だったので、今頃回復カスタムとかつけ始めたぜ!


■“YSO”ってなんだ?

去年と今年で新メンバーがお二人。チャットでも“YSO”ってなんじゃらほい? みたいな感じになってたので、今更ながら説明してみる!

YSO ゲームセールス系コミュニティサイト

YSOは2000年に「予想王(YOSOU-OH)」の名称で開設。メインの企画がゲームソフトの販売本数を予想し、ポイントを競う【Y1G】。先週末までで1068週連続開催という狂気の企画だぞ! のべ参加人数は昨年末までで2.6万人くらい。【Y1G】は半年間で1期間としており、まもなく41期が終了し、42期が開始するところ。新規参戦するチャンスだ!

YSO GUILD.net(YSO団のコーナー)

YSO団は、GC「ファンタシースターオンライン エピソード1&2」(2002年発売)でオンラインゲームデビューをしたかった団長が、上記YSOメンバーに呼びかけたのが発端。のちに「涼宮ハルヒ」(“SOS団”)の影響を受け、“YSO団”の名称に。今となっては予想ゲーム参加者はななぽん君(らすこう選手の名前で参戦中)ひとりになってしまった!

YSO GUILD.netはYSO内のYSO団のコーナー。過去にはメンバー紹介ページなんてのも作ってた。MHFの頃のは気合が入ってる。。

なお、この度、TOPにSASA画伯のステキな画像を使わせてもらいました! スパシーバ!


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.18 大剣を2,500回使った男が語る。
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.17 さらばMRマム・タロト
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.16 MRマム・タロト登場前夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.15 アルバトリオン登場の意味は
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.14 イエローネーム
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.13 祭りの後
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.12 2周年!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.11 謹賀新狩
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.10 浪漫を求めて
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.9 真エンドコンテンツ?

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.18 大剣を2,500回使った男が語る。

2020年05月30日 | 団長は断腸の思い
月2回更新を維持!

→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


どうも、サークル集会前にはしっかり剃り込んで挑む団長です。


ラミー副団長がついにアイスボーンでサークルデビュー!


初顔合わせとなる新メンバーSASAやんが深々と挨拶。とても丁寧!


個人的には、大剣の使用回数が2,500回突破!


以前にサークル集会で「きゃめコンボ」の解説をしたけど、トレーニングエリアでSSを撮って合成してみた。うーむ、よけい分かりづらくなったか。。

文字でも解説すると・・
武器出し攻撃直後に回避→被せるように△でタックル(回避はキャンセル気味)→△で溜め→被せるように○でタックル(直前の溜めはキャンセル気味)→△で真溜めが出せる(状況に応じて溜めない真溜め~真溜め3)→回避(初めに戻る)。
回避の際は前後左右にスティックを入れて飛んで位置調整。


形としては、武器出し攻撃→タックル→タックル→真溜め→タックル→タックル→真溜め..と半永久的に繋げられるぜ! ヒャッハー
先頭の「武器出し攻撃」を「クラッチクロー攻撃」に置き換えることもできる。(クラッチ→回避→タックル→タックル..)なので、転身や不動の装衣を着た後に張り付きまくったりする。クラッチ攻撃をしたいのもあるけど、一瞬で間合いを詰めて上記コンボに繋げたい思惑も大きい。クラッチのダメージも大きいし、傷もつけられるので一石三鳥!

思えば、MHWに参戦直後は、これまでのシリーズ作品とほぼ同じ大剣アクションをしてた。しかし当初は特に、真溜めに比べて他の攻撃アクションのダメージ量が小さかったのよね。どうすればDPSを上昇させられるかと考え、ちょうど1,000回くらい使ったところで上記のコンボに行き着いたという訳で。

ただ、行き着いたのはいいけど、なかなかコンボが繋げられない。そこでトレーニングエリアにこもったりして、なんとか「無意識に」「無限に」繋げられるようになった。意外に努力してる!

大剣を1,500回くらい使ったところで「アイスボーン」が狩猟解禁になったんだけど、ここで「強化撃ち」なんてものが登場したのよね。。これにより、武器出し→強化撃ち→真溜めと、容易にショートカットができるようになってしまったっ!

でも強化撃ちはスリンガー弾が必須だし、スリンガー弾は「ぶっ飛ばし」になるべく取って置きたい。それに「きゃめコンボ」に含まれる連続タックルはなかかな有用。タックルは打撃属性で減気効果があり、かつスーパーアーマー。モンスターの攻撃をタックルでカウンターし、さらに気絶&疲労状態にして動きを封じ、コンボを続けられたりするとかなり気持ちいい!

野良でもサークル内でもまだ見かけたことのないこのコンボ。そろそろ広まってもいいんやで!


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.17 さらばMRマム・タロト
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.16 MRマム・タロト登場前夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.15 アルバトリオン登場の意味は
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.14 イエローネーム
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.13 祭りの後
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.12 2周年!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.11 謹賀新狩
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.10 浪漫を求めて
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.9 真エンドコンテンツ?
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.8 効率なんてぶっとばせ!

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.17 さらばMRマム・タロト

2020年05月16日 | 団長は断腸の思い
みんなもブログ書こうぜ!

→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


どうも、どっちかが団長です。(撮影:あいぽんカメラマン)


MRマム・タロトは適度な強さ、DPS判定ありで適度な緊張感と、なかなかステキなモンスターでした。祭り後もイベントを出しっ放しにするなら、これも置いといてほしかった!


一撃の浪漫、与ダメ2,000超記念。MAX強化した龍属性の赤龍武器だけど、キズが消えてたのが残念。スキルももっと火力に振ればさらに出せそう。果たしてどれくらいまで出るんやろうか?


YSOサークルで初ムフェト討伐! 3人×3クエ+4人×1クエで終了。現行メンバーの6人がフル出場なら、それぞれ2クエくらいで討伐可能かしら?


勝利のポーズ、決めっ!


「ぶっ飛ばし上手」で2桁が出た記念。歴戦王ネロミェールのクエに救援で参加(この時点でペア)→部屋主はすごい勢いで2乙してワイを残してリタイア→すぐにソロになったけどそのまま討伐→マルチで始めたので「活躍したハンターの記録」が。数えてなかったけど、ソロのときはこれくらいぶつけてるってことかな。(これが出るってことは難易度ペアのまま討伐した?)


ぶっ飛ばしを壁ドン以外にも使いたい団長、体を張ったギャグでジンオウガを逃がす!


怒られた!


水面下ではラミー副団長が着々と参戦準備中。ほかのメンバーも、まだまだこれからでも大丈夫!


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.16 MRマム・タロト登場前夜
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.15 アルバトリオン登場の意味は
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.14 イエローネーム
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.13 祭りの後
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.12 2周年!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.11 謹賀新狩
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.10 浪漫を求めて
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.9 真エンドコンテンツ?
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.8 効率なんてぶっとばせ!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.7 RE:ブログ更新

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.16 MRマム・タロト登場前夜

2020年04月22日 | 団長は断腸の思い
YSOサークルメンバーで当共同ブログに参加して下さる方は団長までご一報を!
もう忘れてるメンバーもいるだろうし、PSNのコミュニティでIDとPASSを公開しようかしら?

→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


祭り開催中!


でもしばらく前からイベントクエストの全解放がなされてたので、あんまり祭り感ないのよね。。そういう訳か、個人的にモチベーションがいまいちで、今回は土曜以外でログインが少なくなってる。せっかく祭り用装備も作ったのでもう少し入らんと。(↑祭り用装備はこれじゃないぞ!)


でもYSOメンバーはSASAさんも加わり盛況! 今はMAX6人だけど、できれば8人欲しいねえ。クエストは下位でも助太刀するで!(ただしYSOサークルに入るには、「元YSOメンバー」「YSOメンバーの紹介がある」「YSOサイトでBBSへの投稿の経験がある」等の条件を満たす必要があるぞ!)


ナナポン君、初の(?)マルチぶっとばし! ・・に乗じて、さりげなく8回をアピール! 最近ガマルロケットが楽しくてねえ。


ぶっとばしと言えば、野良で初めて「ぶっとばし捕獲」に成功! 古代樹の森のイベント「鳴神上狼荒事を成す」は、歴戦ジンオウガが罠を置けないところで寝てしまうけど、寝起きぶっとばしで落とし穴に直行させたった。あらかじめ他のメンバーが捕獲玉を当ててたので、ぶっとばし捕獲エンドに。ぶっとばしは壁ドンだけじゃないんだけど、罠に向けてのぶっとばしは意外とやらないのよね。

クリア画面では「ぶっとばし上手」が出たけど、ぶっとばし捕獲はカウントされてなかった。あれは壁ドン&ごっつんこ(モンスター同士)だけ集計されるってことか。上手にぶっとばしたのに! でもこういうちょっと楽しいことが成功すると、モチベーションも上がってくるのよね。


さて、4/23からはMRマム・タロトが登場。これ、ラージャンやブラキみたいな特殊個体よりよっぽど新モンスターだと思うんだけどねえ。なにせクエストの方式自体が大幅に変わってる訳で。なので新モンスター並みに期待しているのでした。

同日の「アップデートVer.13.50」はコチラからご確認を!


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.15 アルバトリオン登場の意味は
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.14 イエローネーム
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.13 祭りの後
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.12 2周年!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.11 謹賀新狩
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.10 浪漫を求めて
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.9 真エンドコンテンツ?
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.8 効率なんてぶっとばせ!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.7 RE:ブログ更新
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.6 ネタバレがあるので閲覧は自己責任で!

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.15 アルバトリオン登場の意味は

2020年04月04日 | 団長は断腸の思い
月2回(以上)の投稿を目指すことに!

→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


パッとしない新モンスターSSその1。


その2。いやね、なんか両モンスターともあんまり興味が持てなくて。。「一部アイテムが使えないようです!!」って、いやなんでだよ、せめて理由付けしてくれい。非古龍で捕獲不可って初めてでは?

両モンスターとも地面爆発系の技を使ってくるのは、もうモンスターの攻撃方法のネタ切れだろうから諦めるとしても、「ぶっとばし」がしにくいのがストレス要因のひとつ。臨界ブラキは不動着て乗ると蒸発しやすいし、激昂ラージャンはいつも怒ってるし。少ないチャンスで無理にぶっとばそうとして失敗し、さらにストレスが。。

ただ、ぶっとばしはもちろん好きなんだけど、実装当時から違和感も結構ある。モンハンは今作でよりリアルな狩猟を追及する方向性が明確になり、モンスターはより生物的なアナログな動きを目指していくと思ってた。しかし、ぶっとばしの際の「頭に乗って叩いたら常に90度回転」「スリンガー全弾発射で一定距離突進」という要素が極めてデジタルで、今作とマッチしない不自然な挙動。クラッチクローもぶっとばしも、次回作以降は別になくてもいいかなと。


3月末から新メンバーのSASAさんが登場! ご自身もサークルをお持ちのようで、今後どのくらい来てくれるかは分からないけど、メンバーが増えると活気が出ていいね!


狩りの腕は確か。積極的にコミュニティを広げていくスタイルを考えると、それは当然か!


久々ににぎやか!


今回のバージョンアップで一番ありがたいのが「蒸気機関管理所」の「10倍出力」の実装。燃料が一気に溶けたぜ!

防具の強化上限解放もいいけど、今後の「歴戦王」実装も見据えてのインフレと考えると複雑なところ。おいらのスタイルは、たくさんの(一式)装備を作り、それぞれ上限まで強化して、なるべく重ね着は使わずにそのまま狩りにいくというもの。そういう昔ながらのスタイルが好きなのだ。しかし、毎週バウンティは確実にこなし、鎧玉はそこそこ溜め込んでいたけど、それでも既に所持しているたくさんの(一式)装備を片っ端から上限まで強化するのはかなりしんどい。無印の最後に1,000万z以上あった貯金も既に底をついてしまった。それは素材や換金アイテムを売ればいいんだけどねえ。

今回の上限解放や、直近の重ね着の充実ぶりから考えると、場面に応じたスキルを完璧に整えたいくつかの装備を作成し、あとは随時追加される重ね着で見た目を変えて楽しむスタイルが、今作の楽しみ方だと改めて思い知らされる。。

今後自分のスタイルを変えていくかは分からないけど、一通り作った赤龍大剣の見た目がほぼ同じで味気ないので、武器の重ね着は取り入れていこうかなあと。


今回のバージョンアップその2。うーん、マンダム。


最近のオフハンティングの模様。引き続き「導きの地」のアイテム収集に加え、手をつけていなかった「渡りの凍て地」の食材や環境生物の収集も開始。↑のSSは導きの地の探索中の場面だけど、古龍同士が鉢合わせすることもあるんやね。

▼アルバトリオン登場の意味は


最後に、5月実装が発表された「アルバトリオン」について。なんか久々に思えるけど、以下に登場作品をまとめてみた。

・MH3(Wii)オンラインのラスボス(裏ボス不在)
・HHP3(PSP/PS3)裏ボス3体うちの1体(他はアカム・ウカム)
・MH3G(3DS/Wii U)裏ボス
・MHX(3DS)裏ボス
・MHXX(3DS/Switch)裏ボス(G級)

モンハンは「看板モンスター(パッケージモンスター)」のほかに、必ず別の「ラスボス」がいて、さらにHRを上げるなどすると登場する本当に最後の「裏ボス」が存在するけど、アルバはMH3ではラスボス(裏ボス不在)。MHP3以降は、登場しなかったMH4およびMH4Gを除いては、常に裏ボスの存在。

言い換えると、アルバは登場モンスターの打ち止めの象徴とも言える。。

今後も新モンスターの実装を期待したいけど、これからは無印同様、古龍の「歴戦王」でお茶を濁していくんじゃないかねえ。そして最後はやはり、「歴戦王アルバトリオン」でフィナーレか!?


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.14 イエローネーム
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.13 祭りの後
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.12 2周年!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.11 謹賀新狩
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.10 浪漫を求めて
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.9 真エンドコンテンツ?
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.8 効率なんてぶっとばせ!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.7 RE:ブログ更新
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.6 ネタバレがあるので閲覧は自己責任で!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.5 今回よりネタバレ注意!

【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.14 イエローネーム

2020年03月20日 | 団長は断腸の思い
目指すは隔週以上の記事掲載!

→「モンスターハンターワールド:アイスボーン」公式サイト


どうも、自家発電機(意味深)こと団長です。(撮影:あいぽんカメラマン)


もうほぼ終了だけど「殲滅の主はまた鐘を鳴らす」は久々にアツいクエやったね。「楽しい」「報酬がおいしい」「早く終わる」と3拍子揃ってて、野良熱が再燃! いやー回した回した。


上のクエに押されて影が薄くなってたけど、終了間際にムフェトさんにもそこそこ会いに行ってた。どうもあんまり好きになれなかったんだけど、ちょっと面白さが分かってきたところでこちらも終了と。3/20~22はなんもないやないか~い。(後日追記:こっちはあと1週間あった!)

しかし、もうかなりの期間配信されているせいか、上級者が複数いるとほんと早い。普通に1クエで終わってしまう。何クエかかるか分からんけど、現状のYSOサークルでも普通にクリアできるんじゃね?


さて、MRも200を超えてすべてのフリークエストが出たので、これを機に制覇!


団長から大団長にレベルアップ!


ようやくイエローネームの仲間入り。


YSOサークル要素が薄い記事だと気付いて、最後に躍動感あふれるサークルハンティングをば。

そういや、次のサークル集会直前のデベロッパーズダイアリーで、5月に配信される「復活モンスター」が公開されるっぽい。

復活モンスターは、MH4の看板モンスターの「ゴア・マガラ」じゃないかっていう推測が出てたけど、あいつは周辺にウイルスを撒き散らしてモンスターもハンターも感染させるやつやからね・・もし本当に配信予定だったとしても、時期的に差し替えられててもおかしくないな。。


【関連記事】
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.13 祭りの後
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.12 2周年!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.11 謹賀新狩
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.10 浪漫を求めて
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.9 真エンドコンテンツ?
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.8 効率なんてぶっとばせ!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.7 RE:ブログ更新
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.6 ネタバレがあるので閲覧は自己責任で!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.5 今回よりネタバレ注意!
【MHW:I】「モンスターハンターワールド:アイスボーン」 Vol.4 次回からはネタバレラッシュ!