フェスの用意・持ち物

2016-08-22 22:16:06 | 音楽
このブログはすごく個人的なもので、
アクセス数を稼ぐとかそういうものではないし、
実際見られてる数もタカがしれているのですが、

ライブのレポを書いたときは後になっても時々、
検索に引っかかって見られることもあるようなのです。

確かに今ってみんなTwitterで流しちゃうから、
すぐには知れるけれど、あとで検索しても情報って出て来にくいのですよね。

それに気が付いてからは、
ライブのこと書く時はタイトルに
アーティスト名や場所、日付なんかをきちんと入れるようにしました。

で、その中でも根強い人気(??)なのが、
2年も前に書いた、
【音楽と髭達 2014】
のレポなのです。
なんと不思議なことに、未だにぽろりぽろりとアクセスがあります。
去年も今年も、フェスの開催が発表されてから、
終わるまで、時々誰かが検索したのに引っかかるらしい。

実際その時のものが読んだ人の役に立ったかどうかははなはだ怪しいのですが…
当時は何も考えず書いただけだし。
少しでも参考になっているのであれば嬉しいです。

と、そんなことを思っていたら、
サマソニに行った後輩が、
暑くて参った様子…ああ!
私は金爆での盛り上がり方ばかりレクチャーして、
暑さ対策とか全然言わなかった。
イベントごとに慣れているイメージだったので、
心配もしていなかったのですが…。

というわけで、
自分の覚書のためにも、
夏のフェス参戦時の持ち物等、ここに書いておこうと思います。
そういうサイトはいっぱいあるし、
あくまで自分はこうやってますよってことですが。

☆チケット
 ないとどうしようもないのでね。

☆お金・Suica
 出来れば小銭と千円札に崩しておいた方が。

☆タオル
 こりゃ必須。最悪現地の物販で調達。汗ふけるし首筋の日焼け対策にも。

☆飲物
 500mlペットボトル2本は持って行きます。
 凍らせて持って行けば保冷剤がわりにもなる。
 ネットで見かけておおっ!と思ったのはこれだけど、↓
 
 冷たいドリンクの作り方

 本当に暑い時はまるまる凍らせて行っても、現地に着いたときは溶けてて飲める気もする。
 面倒なら1本は冷えたものを、1本は凍らせたものを持って行けば、
 すぐ飲めるのと冷えたのとがあっていいかも。
 私はスポーツドリンク系(個人的にはソルト&ライチが好き)を凍らせて、
 もう1本はお茶か水系を持って行きます。水分塩分大事。
 
 タオルでくるんだりボトルカバーをするとなおいいかも。
 注:アルコールは水分ではないぞ後輩よ!

☆帽子
 つばのまぁまぁある登山用みたいのがおすすめ。
 暴れるときはたたんでしまえるような。

☆バッグ
 リュックもいいけど軽量化したいので、
 ボディバッグとかウエストバッグとかナナメ掛けの小さいのとかがいいように思います。
 身体にぴったりくっつくもののほうが疲れない。
 山登りの時のリュックと同じ原理だと思う。

☆ナッツと塩トマト
 登山でいう携行食ですね。
 ほんとフェスって登山の装備に似てる。
 飲食のブースが混んでる時とか、ちょっと口に出来るものがあると助かります。
 なんでもいいんだけど、
 塩トマトはドライトマトっぽいのに塩がくっついているもの。
 かさばらないのに食べた感があるし塩分とれるし。
 種なしの干し梅もおススメ。塩分大事!!
 2つ持って行くとかさばるので、どっちかの袋に一緒に入れてっちゃう。
 どうせしょっぱい者同士だし。

☆パーカー
 日焼け止めの意味もありますが、
 会場が海のそばだと、ずっと風が吹いていたりして、
 意外と長時間当たっているのってしんどい。
 夜になると案外冷えるときもある。

☆ティッシュ・ウェットティッシュ
 ティッシュは使わないことあるけれど、ウェットティッシュは欲しい。
 汗でベタベタ、は結構不快だし、水道もそんなにないし。
 新しいのを持って行くとこれもかさばるので、
 散々使って残り少なになったのを持って行く(どこまで荷物減らしたいんだ、ワレ)。

☆日焼け止め

☆化粧品類

☆スマホ
 ポケットに入れていたら自分の汗で画面が湿っていたことがあったので、
 それ以来バッグに入れています。

ここまでがいつも絶対持ってゆくものです。

あとは荷物と心にゆとりがあったり、
クロークを利用したり置いておける場所があったりの場合、
もっと持って行けばいいだろうな、と思うものたち。

★着替え
★サングラス
★カッパとか(雨の予報の時は)
★かっぱえびせん(前に食べたら激しくウマかった)
★保冷剤(首とかを冷やす)

それから…
先日身分証明書がないとお酒出せません、と言われたので、
免許証とか保険証とか持って行った方がいいかもです。

着るものは上下とも、汗がしみたりしにくい化繊がよさげ。
上はともかく、下は。
ジーンズとかスキニーみたいなパツパツのは長時間にはあまり向かない。
足元はスニーカー、軽めのトレッキングシューズとか疲れない。
サンダルは脱げるし踏まれるし、
クロックスの人もいるけど絶対に足が汚くなる(と思う…)。



何はなくとも塩分と水分をとっておくことだけは忘れないでいたら、
頭が痛くなったりふらふらしたりしないで済むと思います。

現地で手に入れられないこともないけれど、
持って行った方が絶対に安心安全。
改めて思うけれどフェスは登山と一緒なところが多いですね~。
疲れたら休む、も含め、
無理せず楽しむのが一番かも!