九州の豪雨は、河の氾濫でまだおさまっていない。
岐阜、長野あたりも大雨が降っている。
東京も、降るという予報が出たが昨日、今日もほとんど降っていない。
真夜中はしらないが。
朝、あまり道路が濡れていないので、多くはないのか~
風はある。
コロナのヘリは、雨の取材?(^^)/かで都心部は減ったきがする。
都心部を撮っても、もう戻ったので意味ないから。
東京、首都圏、一極集中の日本だが、
雨、台風を見ても都心に豪雨は私が知る限り、ないと思う。
幼児の頃、台風はきたと思うが、
それは他県にもだろう。
東京、の位置が、日本では災害に合いにくい場所なのだろう。
地震は別として、
もし霞が関あたりに
豪雨が年2回もきて、歩けなくなり、車もつかえないとしたら、
動かなくなる。
そういう意味では、すべてを移転はしない方がいいと思う。
岐阜、長野あたりも大雨が降っている。
東京も、降るという予報が出たが昨日、今日もほとんど降っていない。
真夜中はしらないが。
朝、あまり道路が濡れていないので、多くはないのか~
風はある。
コロナのヘリは、雨の取材?(^^)/かで都心部は減ったきがする。
都心部を撮っても、もう戻ったので意味ないから。
東京、首都圏、一極集中の日本だが、
雨、台風を見ても都心に豪雨は私が知る限り、ないと思う。
幼児の頃、台風はきたと思うが、
それは他県にもだろう。
東京、の位置が、日本では災害に合いにくい場所なのだろう。
地震は別として、
もし霞が関あたりに
豪雨が年2回もきて、歩けなくなり、車もつかえないとしたら、
動かなくなる。
そういう意味では、すべてを移転はしない方がいいと思う。
東京は、高台と低地が混在しているので……地域によってかなり差が出るようです。
低い地域もかなりありますね。
特に東よりはゼロメートル地帯が多いです。
そして、坂が多いので雨の降り方により、多く流れる地域もあると思います。
九州の雨で、ハザードマップの事がニュースで言われてます。
我が家の区もハザードマップが、前に届きました。
うちは高台ですが、区の中には低い地域も少しありますので
それを見るとわかります。
2日くらい前に書いた、昨年の東京の大雨、10月頃、近くの小学校には34人、
もう少し低い?地域の小学校には100人くらいが避難しました。
海抜は、このあたり35メートルくらいあります。100人避難した地域も、そのくらいはあると思います。
停電などがでると都心でも夜は怖いです。