チャイルド44。レンタル。
09年かの、このミステリーで一位で読もうかと思っていた原作は長い二冊。
映画は128分くらい。
Tハーディ~国家保安省MGB捜査官役レオ~をはじめてしっかり見た。
Nラパスは、ミレニアムと感じがかなり違い、はじめ誰?だった。
原作では絶世の美女だそうで、ラパスではあっていないかもしれない。
Gオールドマン、渋く後半、気持ちの変化がいい。
Vカッセル、チンピラ風は同じく(^-^)/
1933年、ウクライナから、45年、55年と進む。
暗くわかりにくいシーンもあり、普通以下のできか。後半の方が盛り上がる。
多分原作の方がずっといいのだろう。
スターリン時代の、暗黒、秘密だらけの恐怖社会は描かれていたが、
サイコキラーエピソードとのバランスが難しい気がした。
もちろん、戦争とキラーとのつながりはあるのだが。
「この国で真実は葬られる」、「もう心は死んでいる」など、
想像もつかない国。
ロシアでは発禁になっている原作は二冊、
著者、スウェーデンと英国のハーフの方。
映画化へのホンは大変だったろう。
リドリー・スコットが製作。
監督はスウェーデンの方だからこそ、ロシアをここまで描けたのだろう。
簡単に言えば、お話は全く違うが、最近の「アメリカンスナイパー」のような、
戦争PTSD、トラウマものの異常な形と言えよう。
戦争は人を狂気にし、こうもなってしまうのだ。
Amazonで原作を調べた。
トム・ロブスミス、これがデビュー作の29歳。
MGBのレオを主人公にした三部作の一作目とあった。
プーチンのいたKGBは、今は、SFBとか言うよ、と家族がいった。

09年かの、このミステリーで一位で読もうかと思っていた原作は長い二冊。
映画は128分くらい。
Tハーディ~国家保安省MGB捜査官役レオ~をはじめてしっかり見た。
Nラパスは、ミレニアムと感じがかなり違い、はじめ誰?だった。
原作では絶世の美女だそうで、ラパスではあっていないかもしれない。
Gオールドマン、渋く後半、気持ちの変化がいい。
Vカッセル、チンピラ風は同じく(^-^)/
1933年、ウクライナから、45年、55年と進む。
暗くわかりにくいシーンもあり、普通以下のできか。後半の方が盛り上がる。
多分原作の方がずっといいのだろう。
スターリン時代の、暗黒、秘密だらけの恐怖社会は描かれていたが、
サイコキラーエピソードとのバランスが難しい気がした。
もちろん、戦争とキラーとのつながりはあるのだが。
「この国で真実は葬られる」、「もう心は死んでいる」など、

想像もつかない国。
ロシアでは発禁になっている原作は二冊、
著者、スウェーデンと英国のハーフの方。
映画化へのホンは大変だったろう。
リドリー・スコットが製作。
監督はスウェーデンの方だからこそ、ロシアをここまで描けたのだろう。
簡単に言えば、お話は全く違うが、最近の「アメリカンスナイパー」のような、
戦争PTSD、トラウマものの異常な形と言えよう。
戦争は人を狂気にし、こうもなってしまうのだ。

Amazonで原作を調べた。
トム・ロブスミス、これがデビュー作の29歳。
MGBのレオを主人公にした三部作の一作目とあった。
プーチンのいたKGBは、今は、SFBとか言うよ、と家族がいった。