goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

チャイルド44

2016-02-01 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
チャイルド44。レンタル。

09年かの、このミステリーで一位で読もうかと思っていた原作は長い二冊。
映画は128分くらい。

Tハーディ~国家保安省MGB捜査官役レオ~をはじめてしっかり見た。

Nラパスは、ミレニアムと感じがかなり違い、はじめ誰?だった。

原作では絶世の美女だそうで、ラパスではあっていないかもしれない。

Gオールドマン、渋く後半、気持ちの変化がいい。

Vカッセル、チンピラ風は同じく(^-^)/

1933年、ウクライナから、45年、55年と進む。

暗くわかりにくいシーンもあり、普通以下のできか。後半の方が盛り上がる。

多分原作の方がずっといいのだろう。

スターリン時代の、暗黒、秘密だらけの恐怖社会は描かれていたが、
サイコキラーエピソードとのバランスが難しい気がした。
もちろん、戦争とキラーとのつながりはあるのだが。

「この国で真実は葬られる」、「もう心は死んでいる」など、
想像もつかない国。

ロシアでは発禁になっている原作は二冊、
著者、スウェーデンと英国のハーフの方。

映画化へのホンは大変だったろう。

リドリー・スコットが製作。

監督はスウェーデンの方だからこそ、ロシアをここまで描けたのだろう。

簡単に言えば、お話は全く違うが、最近の「アメリカンスナイパー」のような、
戦争PTSD、トラウマものの異常な形と言えよう。

戦争は人を狂気にし、こうもなってしまうのだ。

Amazonで原作を調べた。

トム・ロブスミス、これがデビュー作の29歳。

MGBのレオを主人公にした三部作の一作目とあった。

プーチンのいたKGBは、今は、SFBとか言うよ、と家族がいった。


のだめカンタービレ

2016-01-31 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
年末に「のだめカンタービレ」を放映、録画でざっと再見したら、
バッハのピアノコンチェルト二番を弾くシーンがあり、グールドを思った。

この大好きなバッハ、グールドは25歳か、
レニングラードでライブした。

オーケストラよりやや遅れ気味、控えめな演奏が素晴らしく、
短調だがいつ聴いても励みになるコンチェルトだ。

のだめカンタービレの、のだめは、のだめぐみさんで、コミックからなのね。
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

だからキラキライラストレーションも挿入されるんだ。

グールドのバッハをのだめちゃんが、交差した。

パージ

2015-12-27 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
パージ。
レンタル。借りたい物が貸し出し中なので、何と無く。

Eホーク。冒頭、クレジットバックにドビッシーの月のひかりが鳴る。

2020年、年に一回、12時間、殺人が罪にならない夜がある未来。

きゃー^_^どうしたらいいの~~そんな日があるなんて 笑(^_^)
武器は限定されていて、例えば放射能、サリンなどはダメみたい。
それを守れば、だれでも殺人していいの。

相手は、夫、上司など近い人が多いのかな~

映画はB級か、展開はまあまあ。

国が決めたパージ法で、おのれの野獣性を開放すれば、
心を解き放ち犯罪も減るという考えの元で。

ふーん。

ホークは住宅セキュリティ営業マン、トップセールスマン、
そこがラスト絡んでくる。

四人家族なのに、あまりに豪邸すぎ、広すぎはSFだから?

家族と他人の心理劇でもあり、深読みできなくはないかな?

もちろん、しなくてもいい、後半残酷さあり、
R15指定のエンタメと見れば十分か。

続編もあるみたいね。


ダーク・ブラック

2015-12-19 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
ダークブラック。レンタル、リバーフェニックスの遺作。

93年未完成だった遺作、撮影中に彼が急死。

これは2012となっているので、ナレーション付きで、まとめた映画なのだろうか?
彼に興味はないが、何と無くレンタルしてしまう。

Jデイビス。ハリウッドの売れない俳優夫婦とリバー、三人の奇妙な話。

砂漠に1人孤独に住む変人リバー。先住民~族らしく、呪術のお人形など作っている。
どうやって食べているのか?

車が故障で砂漠で迷ったデイビス夫婦と出会い初めは助けるが、
夫婦を町へ行かせない、助けない、おかしな関係になる。

妻と関係を持ち、暴力的になったり??

変な話でリバーはラスト死ぬ役が遺作だったのか~~。
弟、ホアキンに少しだけ似ていることに気がつく。


ファミリーシークレット

2015-12-12 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
ファミリーシークレット。何となく気まぐれレンタル。

Sキング原作。Jアレンが妻役、

仲良く、子供三人いる夫婦
でも~~
実は夫がサイコキラーで、妻は知っていて隠している 笑、という夫婦ストーリー。

文春文庫、「素晴らしき結婚生活」が原作。
予告編は完全ネタバレ。

公開されてない?ドラマなのかなー


トム・アット・ザ・ファーム

2015-11-30 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
トムアットザファーム。
私はロランス~のカナダの25歳新鋭監督、グザヴィエドラン。
私は~の方が普通。笑

万人むきではないが、見てよかった.

映がは綺麗、独特な個性、切り取ると絵画的。

お話。息子ギョームが死ぬ。事故らしいが~

彼はゲイ。

恋人である、監督扮するトムがケベックの田舎にいる
ギョームの母を尋ねる所からはじまる。
全編緊張感漂う、不可解さがあり、微ハネケ風。

でもハネケより、生々しい。

母と同居しているギョームの兄、フランシスも奇妙な人。
暴力的で不気味。

母も変人っぽい?
トムも~となると、皆、少しおかしいことに。(^_^)
そんな話。

ギョームの偽恋人役の女性を含み、ほぼ四人しか出ない。
そして、亡きギョームは一回も映らない。

農業と畜産家の兄だが、とても48頭の牛を飼ってる生活に見えない所も
リアリティはない。そこがいいかも。(^-^)/モロ非現実。

死んだ牛をトラックで引きずるシーン、牛の白黒も印象的。

トムはフランシスに何故か家に残るようにいい、
いきなり暴力もふるわれるが、憎しみの愛なのか??
トムは居続ける。

男性2人でタンゴを踊るシーン。汚れた「暗殺の森」みたい。

トム、ギョームはゲイだが、兄もトムにひかれた?

兄はバイセクシュアル?わかりませ~~ん。笑。複雑で。

仏の戯曲からの映画化だそう。

冒頭、先日書いたMルグランの風のささやき、が鳴り響く。

ラスト、過去にフランシスに顔をひどく切られた男が一瞬映るが、意味があるのか~
これからどうなるのか?

トムはどこへ行くのか、戻るのか?不明ラスト。

予告にドラン主演の「エレファントソング」が入っていた。

Bグリーンウッド、CAモス、Cキーナー。夏公開された?これも見たい。

ドランの他作品は「MOMMY」など六作。
私はロランスは、見たので、何と無くみていく監督か。

若き異才と思うと、仏のレオスカラックスも25くらいで
汚れた血、ボーイミーツガール、
そして、ポンヌフが30才くらいと思う。

グザヴィエ監督はカナダ人だが年齢的には近い経歴かな~


ハングオーバー

2015-10-31 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
ハングオーバー、Bクーパーの出世作^o^だよね。
再見。

これ、日本ではそれほどあたってないはず。

日本人には、この手のユーモアがうけなかったのだろう。
あの女性は誰だっけ?と思いだす。

ヘザーグラハムだった、久しぶり。

ブラッドリーは、シリアス作にも出るようになったが、
こういう役もなかなかいいね。
これはまた、次が来るのかな~

ブラッドリーは、これからどんな作品で、どんな役をやっていくのか
みていきたい俳優の一人。

誰が為に鐘は鳴る

2015-10-19 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
民放で誰が為に鐘は鳴る、を放映したので、
久しぶりにバーグマンをちらっとみようかと録画したら、

左に津波注意報、がかなりの幅でドンと、
下部には、各地への到達などで、これも幅あり。

終わるまででてると思い見る気が失せ、始め少しだけ見た。

こういう災害系情報はTV仕方が無いとは思うが、もう少し幅を狭くして欲しい。

映画は43年米、ヘミングウェイ原作、
Gクーパー、バーグマンはアカデミー助演賞をとっている。
ショートヘアのキリッと知的美人。

フォックスキャッチャー

2015-10-11 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
フォックスキャッチャー。

実話ミステリー、Mラファロなので、映画館へと思った映画だが、
DVDで正解だった。Bミラー監督。気持ちのいい映画ではない。

ひっそり見る方がいい映画。

80年代初めからソウル五輪までの、米レスリングの奇妙な話と殺人。

冒頭から不穏なムード満開。音楽は全編ほぼなく、静かで怪しい感じ。

ラファロ兄弟はレスリングで金をとった。

彼らをデュポン財団の富豪、ジョンがスポンサーになり選手を育成していく。

ジョンもかつて選手だったが、かれの表情が不気味で人でないようなー
とにかくと危ない人と始めから見ていた。やはり、

コカインを期待選手に進めていいわけないのに、いいのか!
ジョンも薬依存だったの?

富豪だが謎が多く、母とのかんけいも問題ありか~、
多くは語られないが
精神疾患がありそうな人だ。

プロレスはスポーツなのかともつよく感じた。
ベタベタし、ゲイ的スポーツ、偏見かな~~。
やや気持ち悪い。

少しだけ登場の母は、Vレッドグレイブだった!

母の死から、ますますおかしくなったジョンは、ついに手をかけるが平然としている。

Wikipediaでデュポンを調べた。ジョンは一回結婚しているがすぐ離婚。

収集癖が多くいろいろな事業をしていたが、行動は奇妙な人であり
統合失調症、強迫性障害などと記載があったので、
何かの疾患が原因の1つでの犯行だろう。

80年代あたりからか、商業主義に走っていってしまった、オリンピック。
スポンサーがどうつくか~選手はお金がないと出ることもできない状態、
そんな問題を投げかけてもいた。

日本の国立競技場、ロゴ問題を筆頭に、
裏が、ありすぎる巨大スポーツ?大会になっている。



トゥマロー・ワールド

2015-08-31 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
トゥマローワールド。06年、Aキュアロン監督、再見。
Cオーウェン、Mケイン。ケインは脇で、よく出ているな。

Jムーアが前半あたりで死ぬのは覚えていた。
あとはかなり忘れている。

2025年、近未来では不妊立90%!

人口が減ってよかった国もあるかも。

子供が生まれないで嘆くシーン。

原題は「人類の子供」。

ノアの箱舟風ラスト、イマイチ面白みに欠けるSFのような、SFでもないような。
原作はPDジェイムスだった。


博士と彼女のセオリー

2015-08-14 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
博士と彼女のセオリー。

Eレッドメイン、フェリシティジョーンズ~知らなかったが、エディと同じ劇団だったそう。
Eワトスン久しぶり。Dシューリス。

英、ケンブリッジ大。物語は63年から。

ホーキング博士、21歳で治療法もない難病ALSになり、
医師から余命2年と言われたが、現在も存命、73歳。

映画としては普通のでき。
彼の話は半分以下、妻の苦労の話が中心とみた。

業績である宇宙物理学というの?さっぱりわからない。
物理は一番苦手だったから。

それはともかく妻、ジェーンのつくしかたがすごい!糟糠の妻。

ジェーンは余命二年だったから、結婚しようと思ったのでは。
二人ともに若く当時女性で博士課程へを捨てまでは、彼が長くないからという
気持ちがあったからかもしれない。

葛藤は多々だったろう。

医師の2年は過ぐ経過し、三人も子を育てつつ、介護まで何十年もみるとは
想像つかなかっただろう。

始まりが若すぎた。

私自身も若い頃の決断を今思うと、今ならしなかった事は多数あるので。

若いからこそできることももちろんあるが、
年齢を重ねるごとに、そうしなかった、違う考えも出るのが人だろう。

ホーキングは、女好きとどこかで読んだようなー

冒頭、病気の話をすると、友人から「性病~」と言われるあたりも女好きだったからだろう。

三人の子供を持つが~看護婦とできてしまう。

いい感じはしない。
妻は育児をしつつ、夫のサポートを必死でする日々。

愛は何処かへゆき、夫の世話と育児のみ。

知り合った教会の彼、ジョナサンと紆余曲折しつつも結ばれた事は救いだ。

それが一番良かったかも。長年の苦労が報われたことが。

エディはホーキング博士に似たメイクで熱演だが、
博士、人間的にはどうなのだろう。

学者としては立派な頭脳だろう。
変人でなければ理論は生まれないか 笑、

ジョナサンは、温厚で音楽の仕事、感性豊かな男性。

全体を見ると、やはり、妻ジェーンの物語のようにおもう。

ネブラスカ~高速道路歩行老人

2015-07-20 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
ネブラスカ。13年、何と無くレンタル。
アレクサンダー・ペイン監督。

全編モノクロ!途中でパッと変わると思ったがラストまで同じ。
米は広い。

モンタナからリンカーンまでの父息子のロードムービー。
Bダーンが父、高速道路を歩行シーンから開始 笑

日本でも高速道路逆走があるが、歩いてしまうって!アリカイ(^_^)

若い頃からアルコール依存の父、今は認知症、徘徊。
日本にもつながる老人困ったちゃん物語、
でもくすくす笑える、とぼけた味わい。

出演者も個性ありだらりとした感じで見てしまう。

宝くじに当たったと思い込む父とともに車で何千キロも走る息子。
Bダーン、女優ローラの父。

脇で多数出ている俳優だが、作品を思い出さず調べた。
「ひとりぼっちの青春」、「華麗なるギャツビー」、「すべての美しい馬」など。

息子が優等生息子すぎるのがちょっとでききすぎ。
現実、なかなかこうはいかないだろう。

大空港

2015-06-08 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
エアポートシリーズ、一作目、大空港、70年、135分と長い。
TV東京で録画、懐かしい!

Jビセットも出ていたのね。
Bランカスター、Dマーティンなど豪華キャスト、
このヒットで四作まで製作されたとぴあにある。

この一作目は、おかしなお婆さん登場で、コミカルさもある。

二作目、74年エアポート75、Cへストン、
二作まではアーサーヘイリー原作。
三作目、Jレモン、79年、
四はAドロンだったんだ!
三、四は見てないかな。

空港、飛行機は人の悲喜こもごも舞台の格好の場でもある。
映画にしやすさもあると思う。

不倫で妊娠したビセットはCA役、相手がパイロットのマーティンでは
ありきたりかもだが^o^今更ながらビセット、綺麗~


母の身終い

2015-05-27 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
母の身終い。レンタル。
仏、12年。ヴァンサン・ランドン、は一人息子か~トラック運転手だった。
麻薬を運び服役18ヶ月。
出所後老いた母と暮らすが新しい仕事もうまくいかない。

父は亡くなっている。彼のそれまでの生活などは描かれない、離婚したのかシングルだったのか?

Eセニエが束の間の恋人役。派手ではなく自然体でよかった。

母は超几帳面、私の10倍くらい笑(^_^)
夜、顔を拭くときの動作なども。。。。
息がつまりそう。

そのせいか、息子ともうまくいかなくなる。

隣人の男性、彼はただの隣人らしいが、母を気に入っている。同世代なの?
幼なじみか~
やや奇妙でもあるような隣人女性への恋慕。
この男性もシングルなのか?妻はいない。

四人が主な静かな映画。
母は重い脳腫瘍になり死を選択する。

出て行った息子を呼び戻すためか、
愛犬にネズミ駆除剤を混ぜたご飯をやるようだが、あれは故意に?
それとも脳腫瘍で判断がつかない?不明。

愛犬は助かり、それで息子は戻る。

スイスは自殺幇助をしている国、罰がないのね。
簡単にさらっと終わった。

近い肉親のこのような死をすぐそばで見守るのは、PTSDになりそう。
どうなのかな。

肉親の死に目に会う、会えるはいい事なのか?と思ってしまう。

それが普通ではない死なら、送る人の心に大きな重さは残るだろう。

私も、重い病ならこんな死を選択したいが、誰もいなくていいなら、一人でしたい。
スイスにはホントにこれができる場所があるのかな?

ヒート

2015-05-20 | た行~は行  旧作映画鑑賞 
ヒート。Mマン、95年作を久しぶりに録画で見る。長い。

キャスト、忘れていたが、Aジャド、Nポートマンも。
ポートマンは「レオン」にでた翌年だった。
14歳頃、今はママになったが、そうだったのね~~という少女役。

ガタカに出ていた脇の俳優さんもいた。

刑事役、アルパチーノの方がギャングみたいだが 笑、
そこは計算してのキャスティングだろう。

デニーロは真からの悪役はできない顔だと思う。

大きなガラス窓、海が見える豪邸が話題だったか。
夜、昼の光のコントラストがうまいカメラ。

音楽も少なく静かで密やかなアクション映画、
孤独という言葉を安易には使えないほど孤独感が漂う。

ラスト、Vキルマーは生き延びたの?

マン監督、米生まれだが、ロンドン、フィルムスクールで学び、
ヨーロッパでドキュメンタリーを制作後、米に戻った。
ヨーロッパのセンスは充分感じられ納得。

84年、TVシリーズ、「マイアミバイス」がヒットした。
今、こういう感じを撮れる監督はいないかなー