以前、臨時議会の議案内容の報告を致しましたが、残りの特別職の期末手当についての報告を致します。
町長、副町長、教育長、議会議員の期末手当(ボーナス)の支給額が年4.4ヵ月から0.1ヵ月増えて4.5ヵ月となりました。
職員については以前、人事院勧告があったときに4.4ヵ月から0.05ヵ月引き上げ4.45ヵ月となっており、今回0.05ヵ月引き上げて4.5ヵ月となったわけですが、特別職については以前の引き上げ勧告のときに、一部の議員(当時)のパフォーマンスともとれる発言により引き上げが行われず、職員との間で差異を生じておりました。
そこで、今回同水準としたわけであります。
ちなみに議員がどのくらいの報酬を頂いているかといいますと、月額報酬は以下の通りであります。
--------------------------------------------------------------------------
議 長 311,000-
副議長 253,000-
委員長 231,000-
議 員 222,000-
--------------------------------------------------------------------------
上記の額は総支給額ですので手取りはもっと少なくなります。
明細は以下の通りです。
私は現在、文教厚生常任委員長を務めておりますので、一般の議員より月額9,000円多くなっています。
また、職員とは違い、各種手当てはありませんのでかなり寂しい額となっております。
ちなみに以下が源泉徴収票です。(今年はなぜか手書きでした。)
記載の額は総支給額ですので手取りはぐっと少なくなります。
とても妻や娘を養っていくことは出来ません。(まあ、好きで議員やっているのだから仕方ありませんが…)
一方、町執行部、教育長はというと給料月額は以下の通りです。
--------------------------------------------------------------------------
町 長 770,000円 (616,000円)-20%減額
副町長 640,000円 (512,000円)-20%減額
教育長 602,000円 (511,700円)-15%減額
--------------------------------------------------------------------------
本来、条例では左の額に定められておりますが、財政状況が厳しい状況であるということを理由に減額を実施し、括弧内の金額となっています。
なお、減額のための条例は1年間の期限付きのもので、平成17年度より延長されています。
また、毎月の給料のほかに、いわゆるボーナスとしてそれぞれの給与月額に15%加算された額の4.5か月分が支給されます。
さらに、1期4年の任期が満了するごとに退職手当として以下の金額が支給されます。
--------------------------------------------------------------------------
町 長 退職時給料月額×特別職としての勤続期間の月数(通常48)×0.35
副町長 最後の係数が0.21
教育長 同じく最後の係数が0.2
--------------------------------------------------------------------------
仮に任期満了時に本来の給料額に戻っていると仮定すると退職手当ては以下のようになります。
--------------------------------------------------------------------------
町 長12,936,000円
副町長6,451,200円
教育長5,779,200円
--------------------------------------------------------------------------
引き続きその職にとどまったとしても上記の額を4年毎に受け取ります。
議員とはだいぶ違いますねぇ~
(本ブログをチェックしている総務課の職員さん、間違いがあったらそっと教えて下さいね!)
町長、副町長、教育長、議会議員の期末手当(ボーナス)の支給額が年4.4ヵ月から0.1ヵ月増えて4.5ヵ月となりました。
職員については以前、人事院勧告があったときに4.4ヵ月から0.05ヵ月引き上げ4.45ヵ月となっており、今回0.05ヵ月引き上げて4.5ヵ月となったわけですが、特別職については以前の引き上げ勧告のときに、一部の議員(当時)のパフォーマンスともとれる発言により引き上げが行われず、職員との間で差異を生じておりました。
そこで、今回同水準としたわけであります。
ちなみに議員がどのくらいの報酬を頂いているかといいますと、月額報酬は以下の通りであります。
--------------------------------------------------------------------------
議 長 311,000-
副議長 253,000-
委員長 231,000-
議 員 222,000-
--------------------------------------------------------------------------
上記の額は総支給額ですので手取りはもっと少なくなります。
明細は以下の通りです。
私は現在、文教厚生常任委員長を務めておりますので、一般の議員より月額9,000円多くなっています。
また、職員とは違い、各種手当てはありませんのでかなり寂しい額となっております。
ちなみに以下が源泉徴収票です。(今年はなぜか手書きでした。)
記載の額は総支給額ですので手取りはぐっと少なくなります。
とても妻や娘を養っていくことは出来ません。(まあ、好きで議員やっているのだから仕方ありませんが…)
一方、町執行部、教育長はというと給料月額は以下の通りです。
--------------------------------------------------------------------------
町 長 770,000円 (616,000円)-20%減額
副町長 640,000円 (512,000円)-20%減額
教育長 602,000円 (511,700円)-15%減額
--------------------------------------------------------------------------
本来、条例では左の額に定められておりますが、財政状況が厳しい状況であるということを理由に減額を実施し、括弧内の金額となっています。
なお、減額のための条例は1年間の期限付きのもので、平成17年度より延長されています。
また、毎月の給料のほかに、いわゆるボーナスとしてそれぞれの給与月額に15%加算された額の4.5か月分が支給されます。
さらに、1期4年の任期が満了するごとに退職手当として以下の金額が支給されます。
--------------------------------------------------------------------------
町 長 退職時給料月額×特別職としての勤続期間の月数(通常48)×0.35
副町長 最後の係数が0.21
教育長 同じく最後の係数が0.2
--------------------------------------------------------------------------
仮に任期満了時に本来の給料額に戻っていると仮定すると退職手当ては以下のようになります。
--------------------------------------------------------------------------
町 長12,936,000円
副町長6,451,200円
教育長5,779,200円
--------------------------------------------------------------------------
引き続きその職にとどまったとしても上記の額を4年毎に受け取ります。
議員とはだいぶ違いますねぇ~
(本ブログをチェックしている総務課の職員さん、間違いがあったらそっと教えて下さいね!)