goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

北陸新幹線「かがやき」のグランクラスに乗りました('23.1.22 ) その1

2023-01-29 09:09:45 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
久しぶりにアイスショー遠征に行ってきました。行き先は長野。アイスショーに加えて、何かもう一つ旅のハイライトを付け加えたいと、色々と考えてみましたが、旅程に月曜日が入ってしまうので、美術館などの休館もあり、冬でもあり、あまり良いアイディアが浮かびませんでした。そこで、新幹線のグランクラス体験を思いつきました。新幹線は、新幹線Eチケットというものを利用すると、少しだけお安く旅ができるようです。グランク . . . 本文を読む
コメント

JR九州「36ぷらす3」(黒の路)に乗ってきました(その2)

2021-11-17 08:25:31 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
「36ぷらす3」の旅の料金プランには、個室車両利用プラン、座席車両+お弁当プラン、そしてグリーン券+乗車券で座席車両を利用するプランの3つの選択肢が用意されています。今回、一人旅だったこともあり、個室車両プランにはとても手が届かず、「座席車両+お弁当プラン」を利用しました。このお弁当は、アテンダントさんが座席に届けてくれます。お弁当は、ご当地の有名料亭などが調理したこだわり弁当で、「36ぷらす3」 . . . 本文を読む
コメント

JR九州「36ぷらす3」(黒の路)に乗ってきました(その1)

2021-11-13 17:31:51 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
大好きなJR九州のD&S列車たち。昨年デビューの「36ぷらす3」に乗ってきました。「ななつ星」風の豪華な水戸岡デザイン列車です。「ななつ星」は、おそらく一生手が届かないと思いますが、こちらは、ギリギリ手が届く範囲の贅沢です。この「36ぷらす3」は、昨年デビューした列車ですが、曜日ごとに違うルートを走り、一週間で九州を一周しています。今回乗ったのは、金曜日の「黒の路」鹿児島中央から宮崎のルートです。 . . . 本文を読む
コメント

HIGH RAIL 1375

2021-08-03 05:33:43 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
JR小海線を走る「HIGH RAIL 1375」に乗ってきました。三年ほど前から、八ヶ岳高原音楽堂で開催される葉加瀬太郎さんのサマーコンサートに参加し始めました。今年も、無事に予約ができた時点で、この列車に乗ることを計画しました。一年目は日帰り、二年目は車で往復だったので、今回は、この列車に乗ることも含めて、二泊三日の旅行を計画しました。HIGH RAIL 1375は、週末に小淵沢から小諸までを一 . . . 本文を読む
コメント

四国まんなか千年ものがたり (その2)

2021-06-01 14:57:39 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
四国まんなか千年ものがたりの「しあわせの郷紀行」で提供された和食などを少し紹介。列車が出発すると、飲み物の注文(別途有料)を聞いてくださり、すぐに飲み物とお食事が運ばれてきた。この和食の特徴は、「遊山箱」と呼ばれる、徳島に伝わるお重に詰められていることだ。遊山箱を開くと、三段重ねのお重に、ぎっしりとお酒のあてにばっちりの手の込んだお料理が詰められていた。食べている途中で、停車駅につき、ホームに降り . . . 本文を読む
コメント

四国まんなか千年ものがたり (その1)

2021-05-29 14:38:40 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
久しぶりのにわか鉄子日記。なかなか、観光列車に乗る旅に出ることができませんでしたが、JR四国の観光列車に乗ってきました。列車の中で、本格的なお食事をしたのは久しぶりで、新鮮でした。この「四国まんなか千年ものがたり」は、香川県の多度津と徳島県の大歩危の間を往復する列車です。多度津からの往路は「そらの郷紀行」、復路は「しあわせの郷紀行」と名付けられています。運賃、特別運賃に加えて、食事券を購入すると「 . . . 本文を読む
コメント

かわせみやませみ号

2019-03-27 06:05:13 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
JR九州のD&S列車シリーズ、特急「かわせみ・やませみ」です。吉松から乗り込んだ「しんぺい号」は、人吉が終点ではないので、そのまま乗って熊本まで行くことができますが、人吉で、「かわせみ・やませみ」に乗り換えました。今回乗ったD&S列車シリーズの中で一番最近できた「かわせみ・やませみ」は、雰囲気がより洗練されていて、数か月前に乗った「或る列車」の雰囲気を感じられるところもあり、車両は、今回乗車した中 . . . 本文を読む
コメント

いさぶろう・しんぺい号

2019-03-16 08:03:59 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
JR九州のD&S列車シリーズです。「しんぺい号」に乗りました。いさぶろう・しんぺい号は、吉松から、途中、人吉を経由して、熊本を結ぶ列車。吉松から人吉までのしんぺい号に乗りました。上りがしんぺい号で、下りがいさぶろう号です。吉松ー人吉間は普通列車として運行されますが、人吉ー熊本間は、特急列車として運行されます。私は、吉松ー人吉間を乗車したので、普通列車の指定券を購入しました。車内には二人掛けの席もあ . . . 本文を読む
コメント

はやとの風

2019-03-11 22:11:53 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
JR九州のD&S列車シリーズです。「はやとの風」に乗りました。「はやとの風」は、鹿児島中央から、鹿児島本線、日豊本線、肥後線を、吉松まで走る列車です。インターネットから予約すると、座席は自動指定されるのですが、今回、2号車の3A、二人掛けの席が指定されました。鹿児島中央から吉松に向かう、はやとの風2号に乗車しました。はやとの風の車両も、いぶたま同様、中央部分の展望エリアが大きくガラス窓になっていて . . . 本文を読む
コメント

指宿のたまて箱

2019-03-07 23:30:21 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
JR九州のD&S列車「指宿のたまて箱」(愛称いぶたま)に乗りました。乗車予定日の一か月前のきっかり10時に、インターネット予約を試みましたが、その時点で、鹿児島中央→指宿は、満席でした。仕方がないので、指宿→鹿児島中央を予約しました。その一週間後にネットを確認してみると、なんと鹿児島中央→指宿に空席があるではないですか、ということで、往復しかも、タッチして折り返す列車 . . . 本文を読む
コメント

ゆふいんの森(’18.12.1)

2018-12-22 18:38:14 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
或る列車の「日田から大分」便に乗るために、滞在していた由布院から日田へ行く必要がありました。せっかくなので、ゆふいんの森に乗ることにしました。一か月前に、JR九州のHPから予約し、前日に、由布院駅のみどりの窓口で切符を受け取りました。由布院とゆふいんの森は、アジアからの旅行客にとても人気があるようで、前日に窓口に行った時には、すでに指定券売り切れと書かれていました。由布院発の便でしたが、発車10分 . . . 本文を読む
コメント

JR九州スイーツトレイン「或る列車」(スイーツ編)

2018-12-19 07:18:45 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
車両編に続いて、お食事編です。或る列車は、スイーツトレインなので、お食事も、スィーツのコースです。メニューは月ごとにかわるようで、乗車日の12月1日は、ちょうど新しいメニューがかわった日でした。一品ずつ、アテンダントさんが丁寧に説明をしてくださいました。提供される食材にもこだわりがあり、ほとんどすべて(コーヒー以外)の食材の産地が九州でした。アルコールを含む飲み物も、すべて料金に含まれています。ま . . . 本文を読む
コメント

JR九州スィーツトレイン「或る列車」(車両編)

2018-12-11 21:33:17 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
JR九州の水戸岡さんデザインの列車「或る列車」に、ついに乗ることができました。3年ほど前のデビュー以来、ずっと憧れていました。大雨の影響から回復した久大線に戻った、大分コースを申し込みました。大分コースの午後便「日田→大分」区間です。まずは、車両編として、外観や車内の様子をアップします。金色に輝く車両。スィーツトレインというコンセプトにあうように、ハートも描かれていました。赤絨毯が敷かれ . . . 本文を読む
コメント

サンライズ瀬戸に乗りました!

2018-02-13 07:39:27 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
今や、庶民の手の届く、国内唯一の寝台列車になった「サンライズ」。今回、サンライズ瀬戸に乗り、高松まで行ってきました。チケットは、1か月前に、10時打ちをお願いし、B寝台シングルをゲットしてもらえました。初めて乗る個室寝台です。東京駅から乗り込むと、皆さん、この乗車が一大イベントなのでしょう、私同様、熱心に写真を撮っておられました。B寝台は、2階建て配置で、私は、1号車27番、上階のお部屋でした。窓 . . . 本文を読む
コメント

北陸新幹線と飯山駅

2018-01-08 10:46:32 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)
所用があり、長野県の飯山に行ってきました。上野駅から、(長野経由)北陸新幹線のはくたかに乗りました。上野駅のホームには、かがやきが入線していましたが、久しぶりに見る新幹線は、斬新なデザインで、かっこよかったです。はくたかは、上野を出発すると、高崎、軽井沢、長野などに停車します。長野までは、ほとんど雪がなかったのに、その後の長野の隣駅の飯山までの、乗車時間わずか8分間で、車窓の風景は大きく変わり、到 . . . 本文を読む
コメント