最近のことですが、長野に用事があり、長野のローカル線、長野電鉄に乗ることがありました。子供の頃に乗ったことがある、懐かしい「ながでん」。今では、車両も近代的なもの(とはいっても、東急とか、日比谷線のお古だったりする)に変わっていますが、小布施駅に、昔懐かしい車両が展示されていました。特急列車と、各駅停車の列車と両方乗る機会がありました。特急スノーモンキー号は、とてもきれいで快適な車両で、これが運賃 . . . 本文を読む
JR九州には、たくさんの魅力的な列車があり、以前からとっても興味を持っていました。JR九州のホームページを見ていると、全部乗ってみた〜いと思います。今回は、それらの列車のうちの一つ、「A列車で行こう」という列車に乗ってきました。この列車は、熊本と天草への玄関口である三角を結ぶ、わずか40分の路線を運行しています。A列車の「A」の意味は、アダルトと天草のAを意味して、大人を意識した内装そして車内では . . . 本文を読む
今回のいちはらアート×ミックスには、車で出かけてしまいましたが、道中、養老渓谷駅そばで、小湊鉄道の列車が駅に近づいてくるところに出くわしました。駅舎も、とても味わいがあい、いい雰囲気だなぁと思っていたところで、偶然にも、それほど本数の多くない列車に会うことができ、なんだか感激してしまいました。養老渓谷駅は、少し大きめな駅ですが、最初に行った森ラジオステーションのあった月崎駅は、一段との . . . 本文を読む
今回、Ichihara Art×Mixに行った際に、初めて小湊鉄道に乗った。小湊鉄道は、この芸術祭のコンセプトの一員のようで、ラッピング列車や列車内のアーティスティックな装飾などが施されていた。レトロな雰囲気とアートがよく混合されていて、印象的。単線、2両編成(1両編成の場合もあり)で、無人駅も多く、列車に人が乗り込むと、車掌かばんをかけた車掌さんがやってくる、それはまさに子供のころ、 . . . 本文を読む
先日行った、「碓氷峠鉄道文化むら」は、想像以上に楽しめました。旅行記のほうにアップしていない写真をアップしてみました。とても気に入ったのは、山を背景に、たくさんのレトロな車両が並ぶ、屋外展示場。客車内の木製の椅子や、三段の寝台車、お座敷列車の内部などを見ることができ、順番に見ているとけっこう楽しめました。広々とした芝生もあり、家族連れがD51を見ながらお弁当を食べていたりと、のんびりすることができ . . . 本文を読む