沖縄あれこれ情報ブログ

沖縄の文化、歴史をメインに沖縄あれこれ情報を発信するブログです。

巨大な鳥かご、そしてエイトマン

2006年05月27日 23時00分21秒 | 日記・エッセイ・コラム

こちらはウチナー(沖縄)の南部にある埋立地です。

そこで珍しいものを見つけました。

これです。

24560009_3

なにやら巨大な鳥かごのような建物が見えます。

何でしょうか?

もっと近づいて見ますね。

24560010_4

実はこれは糸満市の新庁舎なんです。

そして鳥かごのように見える外観は地方自治体としては最大級の195.6kw太陽光発電システムの太陽電池だったというワケです。

24560002_6

屋根部分と南側壁面を覆っているのが太陽電池であり、庁舎で使用する電力量の12%を発電し、冷房エネルギーのなんと25%を削減しているのです。

24560001_6

24560004_9

屋根と南面に太陽電池とセットにしたルーバーによってウチナー(沖縄)の強い日差しを和らげる仕組みとなっており風雨からも守っているワケですね~

この南面の軒下部分をウチナーグチ(沖縄方言)で「アマハジ」といいます。

あっ、それから太陽のことをウチナーグチでは「ティーダ」といいます。

そして太陽が照りつけること、つまり日差しが強いことを「ティーダカンカン」というんですよ~

この言葉の響きがなんともいえませんね・・・・・・・「ティーダカンカン」

夏の暑い日に昔の母親が子供に対してよくいった言葉は

「ティーダカンカン、ソーグトゥ、ボーシカンティ、イキヨー」

これはつまり

「日差しが強いから帽子をかぶって行きなさい」

という意味ですね。

日差しの強さがこの「ティーダカンカン」という言葉で表音文字的に伝わってくると思いませんか?

方言ってホント、いいですね~

標準語では表せない味がありますよね・・・・・・・・・・・

さて、庁舎の正面(北側)はこうなっています。

24560008_7

この一帯は埋立地であり、新興住宅地域でもあります。

24560001_7 24560002_7                 

24560006_4 24560004_8                

24560011_4 24560012_5                 

糸満市は昔からウミンチュ(海人→漁師)の町であり、ハーリー(爬龍船競争)の盛んな地域であります。

毎年5月末、つまり梅雨明け頃にハーリーは開催されます。

ハーリー鉦が鳴るとウチナーの梅雨が明けると、昔から伝えられているんですね~

この糸満という地名の由来は昔、台風の嵐の海で外国船が遭難した時に自らの命もかえりみずに8人のウミンチュ(漁師)がクリ船を出して救助に出かけたそうです。

その時の8人のウミンチュの勇気を讃えて「8人の男」→「エイトマン」→「糸満」という地名になったという伝説がありますが真偽の程は定かではありません???

しかしそういう伝説ができるくらい、この地域のウミンチュは勇敢だったということですね。

昔の糸満漁師はクリ船ひとつで世界の海をまたにかけて遠洋漁業にいったということですからあながち伝説だけではないのかもしれませんね・・・・・・・・

さて、次回は糸満市の知られざる史跡をご紹介します。

お楽しみに!

アンシェーヤ!(それでは!)


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
広く高い建物の無い平野にポツンと巨大な建物が建... (あつし)
2006-05-28 18:19:50
広く高い建物の無い平野にポツンと巨大な建物が建ってるって感じで面白いですね。周りは畑?。そこに太陽光発電。あとは淡水化設備があれば自給自足できそう。糸満も面白い所がいっぱいあるんでしょうね。自転車圏内なので涼しくなったら行ってみたいと思います。
返信する
>あつしさん (沖縄のヒロシです)
2006-05-28 20:45:30
>あつしさん
ここは埋立地のため、畑はありません。

主に住宅地域として埋め立てられたため
今後はどんどん住宅が建てられていくようです。

海が目の前にあるため、イメージとしては別荘感覚の住宅が多いですね。

ただ気になるのは津波ですね・・・・・
まあ、そこまで心配してたらここには住めないワケですが。。。
返信する
おォ~凄い新庁舎ですね (ラグ☆)
2006-05-28 23:37:31
おォ~凄い新庁舎ですね
最初の画像では、読谷の象のオリかと思ってしまった(;^_^A
糸満ってどんどん開発されていきますね
移住するには糸満ってどうですかね?
ぶっちゃけ只今、物件模索中なんです
返信する
いやあ、すごい壮大ですね。この写真を見た瞬間、... (梅村 正)
2006-05-29 13:17:28
いやあ、すごい壮大ですね。この写真を見た瞬間、どれくらいのお金がかかったのかと考えてしまいました。不謹慎ですね。ここは人類の英知に素直に乾杯!!
返信する
へーっ!びっくり!! (gangaze)
2006-05-29 17:12:01
へーっ!びっくり!!
太陽電池にもビックリですが、エイトマンにもビックリです。
エイトマンが糸満!だったなんて。
返信する
>ラグ☆さん (沖縄のヒロシです)
2006-05-29 23:02:07
>ラグ☆さん
なるほど!
いわれてみれば象のオリに似てなくはないですね。

糸満市はこれから湾岸道路が開通するので移住するなら今が狙い目かも??

しかしできれば海の見える見晴らしのいい高台がお薦めです。
返信する
>梅村さん (沖縄のヒロシです)
2006-05-29 23:12:06
>梅村さん
ずばり、ここの総工費は50億円です!
地方自治体としては最大級ですので全国の自治体の参考となっているようです。

ちなみに全国的に新庁舎に太陽光発電を採用しているところは広島県千代田役場が50kwで香川県満濃町役場が40kwとなっています。

糸満市が195.6kwですからいかに大きいかが分かりますよね?

全国唯一の亜熱帯地域である沖縄にはうってつけの省エネシステムといえますね。。。
返信する
>gangazeさん (沖縄のヒロシです)
2006-05-29 23:25:04
>gangazeさん
実は宮古島にも似たような伝説があるのですよ!

やはりウミンチュが嵐の中を外国船が遭難しているのを救助にいくのですがこれは事実として伝えられています。

現在でもその国とは友好関係にあるようです。(ヨーロッパのどこかの国です?)

しかし、エイトマンは語呂合わせがいいでしょう?
相手国はもちろん英語圏でしょうね。
しかし、もしかするとロシアかもしれない・・・・・(笑)
返信する
糸満ハーリーの番組を見てて初めて知ったのですが... (あつし)
2006-05-30 16:36:56
糸満ハーリーの番組を見てて初めて知ったのですが、「海人」は漁師のことなんですね。かっこいいな~。そういう私は「釣人」。
返信する
>あつしさん (沖縄のヒロシです)
2006-05-30 23:09:08
>あつしさん
いやいや、
あつしさんも立派なウミンチュですよ!

なぜならばウチナーグチ(沖縄方言)で
釣り人のことをイユクァーサー(魚を獲る人)というからです。

イユ→魚、クァーサー→獲る人(仕掛ける人)という意味です。

ウチナーグチは面白いでしょ!
返信する

コメントを投稿