goo blog サービス終了のお知らせ 

モアイのためいき

日々のこと・ハンドメイド・若い頃の旅など

谷根千そぞろ歩き・谷中界隈

2011-04-29 10:25:47 | 旅行

* 谷根千・その③ *

午後の日差しの中、ゆるゆると谷中方面「三崎(さんさき)坂」を歩きますと、

雰囲気のあるお煎餅屋さんがありまして、

確か、ガイドブックで見かけた、森鴎外も通ったというお店かな。

カメラを構える人もいらっしゃいました。

ここで、袋入りの「こわれせん」を購入。

ちなみに帰宅してから味わいましたが、素朴な味です。

それから和紙のお店に入りました。

三崎坂に同じ系列で2軒あるのかな。知らずに2軒とも入りましたが。

木版画で刷られる和紙の、木版が飾ってあったり、

竹下夢二意匠の千代紙があったり、

見ているだけでも楽しいのですが、

やっぱり何か欲しくなって、商品を選んでおりますと、

どうやら、先ほどまでTVの撮影隊が来ていた様子で、

そのスタッフが買い物のために戻ってきたみたいです。

スタッフはあっという間に一万円位分の商品を選んで購入。

お店の方とも会話が弾んでいる様子です。

撮影用なのかプライベート用なのか分かりませんが、

豪快な買い方に、自分がのろのろと選んでいる姿が対比されるようで、

結局、何も買わずにお店を後にしました。別に自分を卑下することもないのですが

坂の途中にはおしゃれな雑貨屋さんも点在していて、

少し覗いては坂の上を目指して歩きました。

また、この辺りはお寺も多いようですね。

坂を上れば、広い谷中霊園です。

時期的にソメイヨシノがきれいな時期なので、

ぐるっとまわって霊園の桜並木を通ろうと思ったら、

有名なパティシエのお店がありまして・・・。

入ってみたかったけれど、ホテルのドアマンのような方がいて、

敷居が高かったので、横目で見るだけでスルーしました

谷中霊園は江戸十五代将軍・徳川慶喜のお墓があるところです。

でも、広くて、歩いて探すには、もうお疲れモードに入っており、

ただ、霊園を通り抜けて行きました。

街歩きをするにあたって、この日は靴のことは深く考えておらず、

先日、見かけ優先で買った春らしいかわいいめの靴を履いて来たので、

足と腰が疲れてきたよ~。あぁ40代・・・無理は禁物。

さてさて、街にある看板マップを見ながら、

次は谷中銀座を目指しました。たまに TVにも出てきますね。

ここの「夕やけだんだん」という階段の上から千駄木方向(西?)を見下ろすと、

高低差がとっても実感できます。

谷中銀座のお店はおいしいお惣菜が有名らしいのですが、

ここで買って帰るには家まで、ちと、遠いかな。

そんなわけで、冒頭の写真の「焼きかりんとう」を買ってみました。

これなら軽いし、ちょっと変り種かなと思って。

この谷中銀座へ来て、観光(街歩き?)らしき女性グループに、

数多く遭遇しました。

自分のように一人でそぞろ歩く人もあまり見かけず(根津神社には少しいたかな)、

グループ陣も見当たらなかったけれど、

さすが、谷中銀座、女性はお店が好きなのです

谷中銀座を通り、坂を下れば、もうすぐ千代田線の千駄木駅です。

あっという間に夕方に近い時間になっておりました。

この日、1日歩いたのは2万歩近かったです。 ~つづく・・・かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする